不動産投資、新築・中古どちらが良いか

男性60代 姉小路さん 60代/男性 解決済み

年金に併せて、不動産収入を得て、老後の生活収入を賄いたいと考えています。保有している金融資産3000万円までを投入して、首都圏のワンルームマンションを1物件購入し、月々6~7万円程度の実質的な不動産収入が加われば、贅沢とは言えませんが、そこそこの生活ができそうで、それを目指しています。そこで、新築マンションを3000万円で購入するのか、築20年の駅から近い中古マンションを2000万円で購入するのが良いのか、迷っています。新築ならば、例えば、20年後に売却すれば、それまでの収入の累計と売却益を加えて十分投資に値すると思います。一方、駅に近い中古物件では、修繕費が懸念されるものの投資額が少なくて済むにもかかわらず、安定的に家賃が確保できそうなのが魅力です。ワンルームマンションは、中古に限る、方や、新築に限るといった相反する不動産会社のうたい文句が散見されており、どちらが有利なのか、ご教示ください。

1 名の専門家が回答しています

國弘 泰治 クニヒロ ヤスハル
分野 不動産投資・賃貸経営
30代後半    男性

全国

2021/03/09

初めまして、ご相談ありがとうございます。新築と中古マンション投資の謳い文句で迷われているとのことでよろしいでしょうか?新築マンションと中古マンションの投資についての説明を致します。新築マンションの場合、金額は高いのですが、その後の売却の点では資産価値が比較的高いと言え、更には節税に関しても中古マンションと比較すれば減価償却費は小さいのですが、少しでも大きな金額で節税が可能です。デメリットとしましては新築という言葉がありますように、入居者を最初から探さなければならない事がデメリットですので購入して最初から入居者が付くというケースはございません。
それに対して中古マンション投資は減価償却費での節税期間は比較的に短いですが、築20年であれば3年間は大きい点が強みです。そして首都圏であれば新築より中古マンションの方が利回りが高いこと、入居者が既についている物件もあることが新築にない強みと言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

有効な土地活用

自宅隣りに80坪ほどの余っている土地があります。私達夫婦は年々年を取り高齢になり雑草や樹木が生い茂っている土地を管理していくのが大変です。息子二人は自立し遠方にいるので手伝ってもらうことも出来ません。そこで税理士さんに相談を持ち掛けたところ現在住んでいる場所は立地条件も良く賃貸経営や駐車場経営をしても収益が見込めるので思い切って土地活用をしたらどうかと提案されました。後日、税理士さんから某大手不動産メーカーの担当者を紹介され土地活用の詳細について話し合いました。そこで一つの計画として出された案は現在住んでいる古い住宅を取り壊して賃貸併用住宅に建て替えて私達夫婦の住居を一新し賃貸経営としての収益も見込めるというお話でした。私達夫婦は賃貸経営のノウハウも無く正直言って不安です。第三者の目線でアドバイスの方をいただきたいです。

男性60代前半 ishikawa809さん 60代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

不動産投資での税金及び諸経費について

私は、もともと建築関係の仕事をしておりました。その中でも施工の分野におりました。土地の購入などは元同僚に協力をお願いして、探すことや知識を得たいと思います。それ以降の施工に関しては、材料の仕入れも職人の手配及び自分自身でも施工が出来るためコスト事態は低く押さえられるのではないかと考えております。しかし、税金やその他諸経費にいくらぐらいかかるのかが無知でありましてそこらへんについて教えていただきたくおもいます。

男性40代前半 Haseさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

家を買うべきかマンションを買うべきか

戸建の家を購入するべきかマンションを一室購入するべきか悩んでいます。どちらの方が毎年かかる費用が多いのか等検討もつきません。ただ、現在は賃貸マンションに住んでいますが自分の資産にならないものにお金を払い続けるのも勿体ない気がして早めに考えたいと思っています。戸建の場合、立地にもよりますが、車を土地内に駐車できれば駐車場料金を毎月払わなくて済むという利点があるのかなと思います。マンションはワンフロアで楽な事、セキュリティ面で安心できるのかなと思います。どちらも利点があるので将来的に家とマンションどちらがいいのかわかりません。はたまた賃貸を借り続けるのが実は一番いいのか、など悩むばかりです。旦那の年齢も考えてローンを組めるうちに早く決めたいと思っています。

女性30代前半 益若さん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

不動産投資/不動産ローン

【不動産投資について】 本人35歳 妻35歳 子7歳 持ち家3年目 残債約3000万 ideco 月2万円 今後の貯蓄や老後の為に、不動産投資の提案を受けており、ワンルームの不動産投資をするか検討しています。 家賃保証付きの案件で、35年ローンで月々の支払いが5千円程度とはいえ、完済後に仮に80歳まで保有したとしても売却できなければマイナスの収支にメリットを感じないのですが、一般論としてワンルームの不動産投資についてのお知恵をいただけませんでしょうか? 月々の収支 保証賃料 : + 46,750円(55,000 - 8,250) ※家賃保証 ローン返済額 : - 43,645円 管理費・修繕積立費 : - 8,640円 (5,140 + 3,500) 月収入 月支出 + 46,750円 - 52,285円 - 5,535円 【物件情報】 所在地 : 最寄駅 : 愛知県名古屋市中区伊勢山1丁目8-4 RC造(鉄筋コンクリート) 20.56m² 2009年9月(築11年) 2階/13階建・60戶 グローバルコミュニティ(株)

男性40代前半 stmさん 40代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 舘野 光広 駒﨑 竜 古戸 賢一 4名が回答

相続対策としての不動産投資について

私の父親はこれまでずっと田舎暮らしであるため、代々引き継いだ土地を複数所有しています。最近、住宅メーカーから不動産投資の話を受けたようです。父は相続税がかかることは以前会計事務所からも言われており、何かしらの相続対策はしていくべきだとは父も感じていたようで、アパートを建てることで対策になる点から興味はあるようです。しかし、これまで一切アパート運営などしたこともなく、周りにもいないことから果たして父が上手くやっていけるのか不安な面があります。不動産投資をするには銀行からの借入も大きくなり、空室などもなく運営していくことやアパート管理なども必要になってくるかと思います。素人ながらそうしたリスクが大きい投資を相続対策の一つとして取り入れてよいものかどうか非常に悩みどころです。どういった方が相続対策として不動産投資(アパート)をするとメリットがあるのか教えていただきたいです。

男性30代後半 モモンガさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答