残り15年で1,000万円の住宅ローン、借り換えはすべき?

マイホームを購入して20年が経過していて、ローン残高は1,000万円となりました。ただ最近住宅ローンの金利が大きく低下してきていて、借り換えをした方がお得なのかなと思うようになりました。残り15年で1,000万円のローン残高だったら借り換えをした方がお得でしょうか。
マイホームを購入して20年が経過していて、ローン残高は1,000万円となりました。ただ最近住宅ローンの金利が大きく低下してきていて、借り換えをした方がお得なのかなと思うようになりました。残り15年で1,000万円のローン残高だったら借り換えをした方がお得でしょうか。
1 名の専門家が回答しています
はじめまして、cooky6095さん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。
以下の条件に当てはまっていたら、借り換えでトータルの支払い額を減らすことができます。
① 住宅ローンの残高が1,000万円以上
② 住宅ローンの金利差が1%以上
③ 住宅ローンの返済の残り期間が10年以上
住宅ローン控除も終わっていらっしゃるようですし、上記の①~③全てに当てはまる状況です。お仕事を何歳まで続けられるかにもよりますが、年金生活に入ってからの住宅ローンの負担は重く感じるものです。少し手間はかかりますが、早目の借り換えをおすすめします。
※住宅ローンの借り換えにかかる手数料を含めた金額で、借り換え先の金融機関に返済計画書を作ってもらうようにしてください。
ご自宅は築20年以上とのことですので、水回りなどのリフォーム資金についても予算に入れておかれた方が良いでしょう。リフォーム前の申請が必要になりますが、介護・バリアフリー、エコ・省エネ、耐震性を確保する場合には、補助金や助成金が活用できます。
マイホームについて「生活」に関する悩みを抱えています。現在いつ結婚できるか分からないという状況の中、社会人になってからどうしても一生懸命働いてマイホームをゲットしたいという強い気持ちがあります。しかし、いつか結婚するような事があれば、その時点で女性方が自分のマイホームを持っていたら何か私自身にとって不利となり、夫に有利になるような事はあるのかどうか、疑問に感じています。マイホーム購入にあたり、ローンを組むのか、一括で買うのかどうかはまだ分からないので、様々な場合を考慮した上で色々プロの意見を聞いてみたいなと思っております。また、これまでに私の考える状況に遭ったことのある人の例があれば、その方の状況を詳しく知りたいです。
所有している家屋、および土地の売買について相談したいですが、自身の居住していない地域のため各種対応が滞っておりこの辺りの対応を一手に担ってほしいです。それから、住宅ローンの返済を前倒しで行いたいのですが、その際の手続きや、今後の老後も含めた貯金や収入に応じたプランなどを具体的に検討したいので相談したいです。また、繰上返済を行った場合の、メリット、デメリットを踏まえたプランを相談したいです。
現在の職業は自由業系の仕事をやっていますが、自宅から活動場所までの距離が離れているので、引っ越しを検討しています。そこで、質問がいくつか御座います。現在の仕事は歩合によって報酬が決まるので、稼働状況によって収入が変動します。適正な家賃の目安と住まいの選択方法について尋ねてみたいです。可能でしたら、具体的な事例を示していただければありがたいです。以前に住まいを探した時に十分に検討しなかったため失敗した経験があります。どのような点をポイントにしてお住まいを探せば良いのかアドバイスについてよろしくお願いします。もう一点の質問は、入居審査は職業によって違いがあるのが訪ねてみたいです。それではよろしくお願いします。
現在海外在住ですが日本に持ち家がありローンはないので有難い事に返済等の問題はありません。コロナ禍で日本への帰国が以前の様に頻繁に出来なくなり自分の日本の家をどうすべきか今悩んでいます。うまくこの家を活用出来ればしたいですし管理の問題で頻繁に帰国できないとなると色々と問題も出て来るので処分すべきかどうする事で経済的不安を解消し良い方向へ持っていけるか模索中です。
現在私はマンション持ち家で過ごしており、近所に戸建ての実家があります。仲が悪いとかはありませんが、親共々今後親との同居は考えていません。親は最終的に老人ホームへ入ることを望んでおり、空になる実家を土地、家共々そのまま相続するか、親の代のうちに処分してしまうか悩んでいます。私としても老後戸建てを管理していく自信はありませんので、死ぬまで今のマンションにいるつもりです。