今後の車の購入について

女性30代 zuxidyu7さん 30代/女性 解決済み

我が家には車が現在1台あります。現在は父、母、私の3人が一緒に暮らしています。父は既に70歳を超えていてこれからのことが心配です。私は貯金がないため車を所有していません。普段精神科に通っているため本当は車が欲しいです。また母も身体障害者であるため、病院などの行き来として車が必要出来ます。父が高いすれば車の運転が出来るのは私のみになりますが、ペーパードライバーでもあるため車の運転に自信もありません。今後車を必要とすることが必ず出て来ます。正社員で働いてもいいですがコミュニケーションを取るのが苦手なため面接に受かるかどうかも心配です。貯金のない私はどうしたらいいのか気になります。車はレンタルした方がいいですか?兄弟はいないため、誰かの運転に頼ることは出来ません。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

私も一時期ペーパードライバーでしたので、私から回答させていただきます。
なお、質問者様は精神科に通っておられるとのことですが、運転には支障が無い状況であるという前提でお答えさせていただきます。

18の時に合宿免許で免許を取得したのですが、下宿していて車を持つお金が無かったので、ずっと車を持たずにいました。26歳の時大阪に転勤して、アパートの駐車場が1台空いたので衝動的に契約して、すぐに中古車を購入して、納車までの間に自動車教習所のペーパードライバーコースに通いました。

確か4回通って5万円でした。今ではもっとメニューが豊富で、体験入校出来るところもあるそうです。
ハンドルの切り方やアクセルの吹かし方は案外早く勘が戻りました。
難儀なのは右折と車庫入れですね。右折については右折信号が出るまで待つくらいの気持ちで運転したほうがいいと思います。当面は遠回りしてでも極力右折しないですむようなコースを選んで運転すべきです。
(私は以後20年以上運転してますがそうしてます。)車庫入れについてはひたすら練習です。
また、質問者様は病院とか行くところが決まってるようなので、先ずは家と病院の間のコースを何度も歩いてみてどういう運転をすべきかイメージを作っておいてはいかがでしょうか?
高速道路とか山道走るというのならともかく、慣れた道だけを運転するということであればそれほど難しいことではありません。何年も運転している人で地元以外はぜんぜん運転出来ないという人というのは
珍しくないのです。

また、練習するのも大事ですが、車の運転というのは細かいテクニックの積み重ねです。
予めそういう知識を得ておくと本番の運転でかなり楽になります。私は「徳大寺有恒のクルマ運転術 アップデート版」という本を読みました。初版が出てから30年近く経ちますが今でも全然通用する内容だと思います。

車ですが、当面はお父様の車を使わせてもらうということでいいのではないでしょうか?
今お父様が加入しておられる自動車保険で、運転者様も保険が適用されるかどうか保険会社もしくは保険代理店に問い合わせてみてください。契約内容にもよりますが、追加保険料無しで運転できる場合は多いです。
お父様は今70歳とのことですが、75歳以上になると免許更新の際には認知機能検査が必要になり、認知症と判断された場合には免許の更新が出来なくなり、今のままだとそのまま車を手放さねばなりません。
今のうちにお父様の車を運転できるようにしておくべきです。
また、ペーパードライバー講習が終わった後も、隣にお父様に乗っていただいて色々と指導してもらってはいかがでしょうか。


お父様が運転しなくなり、車も老朽化で使えなくなった時には次の手段としてレンタカーを借りるというのも手ではありますが、質問者様のような使い方であればカーシェアという方法もあると思います。
レンタカーよりも短い時間、短い距離で、かつ頻度が多いのであればコストパフォーマンスは高いと思います。
ただ、カーシェアサービスの拠点がすぐ近くにないようであれば(これはレンタカーも同様ですが)、購入してしまったほうがいいと思います。軽自動車で十分だと思いますし運転もラクです。
新車であればサブスクリプションサービスやカーリースという手もありますが、運転者様はそれほど頻繁に運転されるのではないみたいですので程度のいい中古車を探すのも手です。その場合は自動車ローンなど、販売会社に相談されてはいかがでしょうか。

あと、運転始めてあちこちに行くようになるのでしたらカーナビの購入をお勧めします。スマホのカーナビアプリを使う方法でも構いません。目的地までのルートを自分で覚えるのよりも心理的な負担がぜんぜん軽くなります。
また、最近ではルームミラー型のドライブレコーダー(スマートミラーとも言います)が1万円程度で手に入りますが、後方視界が全然よくなりますのでこれもお勧めです。取付もやってくれるところで購入したほうがいいかもしれませんが。。

あと、かなり前に免許を取られたとのことでしたが、それでも最初のうちは若葉マークをつけておいたほうがいいと思います。周りの人が気を使ってくれます。

長く運転から遠ざかられてるようですので、車を買う買わないを考えるよりは、運転者様が少しずつ車の運転に慣れていくことを考え、それに応じて逐次車を用意する方法を考えたほうがいいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

新車と中古車はどちらを購入するべきなのか。

現在大学生で運転免許証を持っている状態ではありますが、自分の車は保有していません。自動車学校へ通っていたころは、講師に初めての車は新車を買うべきだと言われていました。その理由としては、新車を持っていると中古車を持っている場合よりも車を大事にして丁寧な運転を心がけることが多いからです。しかし私自身は、新車を運転していてどこかにぶつけてしまって傷をつけてしまっては非常に勿体無いので、初めて車を所有する場合は中古車で我慢するべきだと考えています。運転免許を取って初めて車を所有した人による事故は、新車と中古車でその割合には違いがあるのか、また、初めて車を所有する場合は新車と中古車のどちらを購入するべきなのか、アドバイスを欲しいです。またおすすめの自動車の種類も教えて欲しいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

車の買い替えについて

現在の車は新車購入から6年経ち、そろそろ買い替えを視野に入れています。3年前に新築戸建てを購入し、35年ローンを組み月々8万、ボーナス月はプラス10万で返済中です。子供は2人おり、下の子が2年後に入園予定です。両親はそれぞれ遠方で頼ることができないため、入園するまでは私が働きに出ることは難しく、しばらくは夫の収入のみで生活することになります。次に車を買い替える場合には一括購入は難しく、こちらもローンを組む必要があります。いま使用している車は走行距離が10万キロを越えており、2年後の車検は通さずに買い替えたほうがよいのかなと夫婦で話しています。いま少しでも良い状態で下取りに出して買い替えるのか、子供の入園と被っても2年後に私が働きに出られるタイミングまで待ったほうがいいのか、アドバイスをお願い致します。

女性30代後半 jasminesandさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車の持ち方

車の買い替えを考えています。現在の車は、10年以上乗っているもので、エンジンの調子が悪くなってきました。スライドドアが自動で開かなくなり、エアコン入れると壊れそうな音がします。子供が3人いるため、7人用の車に乗っていました。子供が大きくなり、一緒に出掛けることが減り、維持費のことを考えて、次はコンパクトな車を検討しています。新車を買うには予算がありません。中古車を買う場合でも、ローンを組むことになります。カーリースにも興味があります。しかし、中古車は初期費用を抑えることができますが、修理しながら乗るというイメージがあり、維持費が高くなります。カーリースは新車を利用することができ、何でも込みなので、家計を考えやすくなります。車を持つ場合、どんな方法が賢い選択なのでしょうか。次の車は、軽自動車でも良いと思っています。

男性50代前半 レゴ6さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車検で悩んでいます。

車検の費用が地味に痛いのでユーザー車検をやってみたいと思っているのですがなんとなくハードルが高いのではと思ってしまう部分もあります。これまで検査場に行った事もなくかなり不安なのですが、実際車検の費用を節約するためにユーザー車検をやってみるというのはありでしょうか。何かユーザー車検をやるこ都で生じる不都合はありますでしょうか。また、ユーザー車検をやる事で不都合がある時はどういうのがありますでしょうか。その内容を詳しく教えて欲しいです。また、ユーザー車検をする時はどういう点に注意した方が良いかも教えて欲しいと思います。向いている人や向いてない人がどういう人かも教えてもらえるとありがたいと思っています。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

貯蓄と車の保有について

我が家は、夫40代、妻30代、子ども一人の家族です。年収は400万円ほどで、貯金はありません。賃貸に住んでいて、車を1台保有しています。この度、老後の資金や子どもの教育費に備えるために、毎月少しずつでも貯金をしていきたいと考えております。今までに貯金がなかなか出来なかった我が家の家計ですが、何にお金がかかっているのだろうかと考えたときに、週末のレジャーなど、たまにしか使わない車の維持費のことがとても気になり始めました。自動車税や自動車保険、車検などの車の維持費が高く、なんとか節約したいと考えているのですが、たまには家族でドライブなどを楽しみたい気持ちもあります。何か良い方法があれば教えて頂きたいです。

女性40代前半 maupyさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答