雑所得になる収入の種類がイマイチわかりません。

男性30代 pirori2020さん 30代/男性 解決済み

雑所得に該当する収入が一体なんなのかがよくわかりません。
通常会社員として、会社から貰うお給料はもちろん雑所得ではないのはわかります。
<疑問内容>
クラウドワークスやブログ運営などあくまで趣味や個人の時間を使って稼いだお金は雑所得に該当するのでしょうか?
副業として認定された場合はもちろん雑所得ではないと思いますが、その辺の受け取り方として、なんとなく雑所得と取れなくてないような気がします。

<アフェリエイトは事業所得にならないの?>
ブログの中でアフェリエイトもしています。
おそらくアフェリエイトで得た収入は雑所得に該当するかと思いますが、個人事業主など、事業として実施した場合、アフェリエイトでも事業所得に該当出来るケースは無いのでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
所得税における雑所得の定義ですが、国税庁は『利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得及び一時所得のいずれにも当たらない所得』としております。国税庁があげる例示は、『公的年金等、非営業用貸金の利子、副業に係る所得(原稿料やシェアリングエコノミーに係る所得など)』です。
他方、事業所得として以下のような定義が設けられています。
・営利性・有償性の有無
・継続性・反復性の有無
・自己の危険と計算における事業遂行性の有無
などの点を基準とし、社会的に事業といえるのかどうかが、それぞれのケース別に判断されます。
ですから、副業が継続的に行われているもので、かつ継続的な収入が見込めるのであれば、雑所得ではなく事業所得になると言えます。
アフィリエイトについても同じことがいえ、継続的にアフィリエイト収入が見込めるのであれば、事業所得として認められるでしょう。ただ、最終的に判断するのは税務署ですので、税務署にお問い合わせいただくのがよろしいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

税金を滞納するとどうなるか教えて欲しいです。

税金の支払いを滞納したら差し押さえがあるというのは知っているのですが、実際にどのような感じで差し押さえがあるのか教え欲しいです。なんとなく想像できるのは家にある家財を持って行かれるという感じなのですが、そういう認識で良いのでしょうか?自営業を始めたのでいつ税金の支払いができなくなってもおかしくないので、いざという事があった時にどういう事になるか教えて欲しいです。実際対応してしまった時は差し押さえをされる事になったら家にあるものから持って行かれるのでしょうか?土地を優先して差し押さえてもらうというのは無理なのでしょうか? 土地を差し押さえてもらった方が良いのですが、そういう事は無理という事でしょうか。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

確定申告のやり方がわからない

2019年2月に新築住宅をローンで購入しました。そのため初年度に確定申告をしなければならないのが、コロナ対応で申告期限が延期されたのをそのままにしており、結局、確定申告をしないまま会社の年末調整提出を迎えてしまいました。会社の担当者に確認をしなければならないのは分っていますが、基本的にどのような方法を取らなければならないのか具体的に詳しく教えていただきたいです。また、現在私は会社員ですが、会社以外の収入が年間で50万円あります。この場合、自身で確定申告を行っていかなければならないと思いますが、どのようにやっていけばいいのでしょうか?その他、毎年海外でロングステイしており、日本での確定申告をしておりませんでしたが、今年はコロナ騒動で日本に6か月を越えて滞在中です。今年の年末にロングステイ先に戻りますが、今年の確定申告はどのようにしたらよいでしょうか?

男性30代前半 tatsuya12260243さん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

副業の確定申告

現在コロナ禍で主たる収入が大幅に減少し生活が非常に厳しい状態になりました。妻と相談し、子供もおりますので何とか現状を保つためにいくつか副業をやっていこうということになりました。ランサーズのようなネット上の副業や、単純労働のアルバイトなどこの半年で70万円ほどの収入を立てることが出来ました。同様に妻もネットでの副業で30万ほど収入を得ることが出来ており、合計100万円ほどの副業収入があります。こちらに関して、勢いのまま動いてしまいましたので、今まで会社員で源泉徴収をしてもらっており恥ずかしながら副業収入についての税金の処理が全く無知で理解しておりません。この場合は確定申告などを実施したらよろしいのでしょうか。何件かからの収入なので複雑な作業になりそうで不安を感じております。どうぞよろしくお願いいたします。

男性30代後半 5fa2a3e0209f6さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

税金の節税対策をどうしたらか教えて下さい

今の時代仕事で収入を増やそうと思っても昇給すらしない時代です。年収を上げていこうと思っても目の前の仕事をこなすだけでは収入は増えません。うちの会社の場合は収入を上げるためには役職につき、結果を出していかないとなかなかベースが上がっていきません。知人に聞いてもどこも同じようなところが多いというのが印象です。そのため、増やすことができないなら、現状の中で税金の対策で手残りを増やす必要があると考えています。そのためには、人から聞いた話では、確定申告をやって、本来の税金の金額を調整し手元に残せるお金をしっかりと確保する必要があると思います。ただ、正直イメージはわかりますが、実際にどのようにすればいいのか?が良くわからないのでアドバイスいただきたいです。

男性40代前半 yhg211811さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

副業で稼いだお金はいくらから申告が必要でしょうか?

毎年多少ではありますが、本業を除いてランサーズや知人からの仕事の依頼、株式投資の配当により僅かながら収入を得ております。こういった副業に位置づく収入の申告義務がいくらから必要なのか分かりません。また、その場合に税金がどのぐらいかかるものなのかも分かりませんので知りたいです。金額はそれぞれ年間にすると微々たるもので10万円前後と思います。1円でも収入を得た場合は確定申告をしなければいけないのでしょうか?税金のことは難しくインターネットで調べても理解が難しいジャンルなので、教えてもらえるとありがたいです。仮に申告する必要があるとした場合に経費の証明として外食費なども経費に組み込むことは可能なのでしょうか?いろいろと教えてもらいたいことがあります。

男性40代前半 ogura-naoyaさん 40代前半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答