一番お得なクレジットカードって何?

男性40代 marcoさん 40代/男性 解決済み

私は現在40代の公務員です。独身で子供もおらず、年収は600万円程度です。30代までは、お恥ずかしい話ですがクレジットカードは持っておりませんでした。現在は三井住友のキャッシュカードを兼ねたクレジットカードを持っています。一方で、料金の支払いは対面の際はほとんどSuicaを使用しており、クレジットカードは10万円前後の比較的大きな買い物に限られています。そんな人間にとって、もっともお得なクレジットカードは何になるのかを知りたいです。もちろん、還元率を考えると、いくつかの選択肢が必然的に出てくることは承知しているのですが、自分の年齢やライフスタイルや収入にあったカードを知りたいと思っています。特に、還元率以外のそれぞれのクレジットカードの特典が比較された状態で見られると判断がしやすくなります。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
本サイトで各社の比較をすることはご容赦願います。従いまして、年齢や御家族構成、職業
から適すると思われるクレジットカードの種類をお答えさせて頂きます。
30代迄はクレジットカードを保有していない事に不便を感じられていなかったのであれば、現在日常的に使用されている鉄道系のカードが最も適しているでしょう。なぜならば、付帯機能として定期券とオートチャージを備えており、スマホ決済も充実しています。つまり、本来のクレジットカードの機能と電子マネーの機能を備えており、当然の事ながら、自社商品である定期券の購入ではポイントが3倍になるなど、旅券の購入等でもポイントの還元率が非常に高いです。
他に、大型商品をクレジットカードを使って購入しているのであれば、ネットショッピングであればネットショッピングを運営している会社が発行しているカードが、ポイント還元率としては当然に高くなります。また、店舗で購入する場合では、上記のどちらのカードを使用すれば、ほぼ利点を得るこ事が出来ます。
クレジットカード以外では、デビットカードがありますが、デビットカードの特徴として年会費が無料である事が多く、且つ、ポイント加算や預金金利への優遇が受けられるものもあります。日頃から預金口座に余裕があるのであれば、使用した履歴が残るデビットカードも家計の管理としても便利でしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードやポイントサイトの選び方について

40代の会社員です。4人家族で、私、妻、子供は2人(中学生、幼稚園年長)の家族構成です。コロナ禍の状況の中、今年は会社の売上も厳しく、まだリストラという話は出てきていませんが、いつ自分にそのような話が降りかかってきてもおかしくないと考えると、出来るだけ節約して、将来のために貯蓄をしておくことが必要だと考えています。副業や資産運用など、貯蓄の方法はいろいろ考えられますが、すぐに手っ取り早く始められる方法として、クレジットカードの還元率の見直しや、ポイントの貯蓄を行いたいと思っています。クレジットカードで最も重視したいのは還元率ですが、その他にも、考慮すべき点や、お勧めのカード会社があれば教えてほしいです。また最近はポイ活なども話題になっており、おすすめのポイ活サイトや、効果的にポイントを貯める方法があれば教えてほしいです。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

キャッシュレス決済の使い分けについて

ここ最近ではキャッシュレス化などで、現金を使用することが減ってきましたが、クレジットカードやスマホ決済なども含めキャッシュレス決済方法をどう使い分けていくのがいいのかが難しいと感じます。自分名義のクレジットカードは3枚、主人名義のカードも3枚あります。ある程度、場所によって使い分けはできていると感じていますが、それぞれのカードに付与されるポイント還元について後から、使用しなかったカードのほうがお得であることがわかるケースもあり、使い分けが難しいと感じています。自分名義のクレジットカードのうち1枚は年会費2,000円を支払うものもあり、保有している枚数も果たして多いのか少ないのか分からず、このまま保有し続けるか迷っています。またデビットカードもネット銀行開設時に自動的に作成されましたが、クレジットカードとの使い分けがいまいち分からず、未だに使用したことがありません。多くの方がされている、キャシュレス決済のうまい活用方法などあれば知りたいです。

男性40代後半 なやみちゅうさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

クレジット決済の用途の種類やメリット・デメリットを知りたい

普段私自身がクレジットカード使用する際には、一括払い、分割払いでの支払いを行っていますが、他に、さまざまな場面でよく耳にする、クレジット決済の用途の種類として挙げられる、ボーナス払い、リボ払いなどの種類について深く理解していないため、それをメリット、デメリットを踏まえつつ、学習していきたい。また、特に私自身が気になる点が、その際に発生する、お金の変化、例えば一括とリボのグラフ等での値段の差についてなので、その個所についても詳しく知りたいです。

男性20代前半 mizukingingさん 20代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

リボ払いと銀行などのカードローンの方、どちらがいいのか?

自分は、クレジットカードで買い物することが多く、収入よりも支出が多い場合は、よく「あとからリボ払い」を利用しています。ネットでサイトなどを見ると「リボ払いはしない方がいい」や「自転車操業になる」などと書き込まれているので、なるべくしない方がいいのだろうなと感じているのですが、支払えないので仕方なしに一回払いの分を、リボ払いに変更して毎月の負担を減らしています。しかし、毎月少額の支払いでいいのでとても助かるのですが、何回も利用しているため、どんどんリボ払い額が増えてきています。そこで質問です。ある程度リボ払いの額が増えてきたら、銀行などのカードローンなどで全額分借入して、返済していく方がいいのでしょうか?それとも、そのままリボ払いを続けていく方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

クレジットカードは整理すべき?

現在、クレジットカードを複数枚保有しています。何枚かは使用していますが、現在は全く使っていないものもいくつかあります。年会費がかからないものばかりなので放置しているのですが、使っていないものは解約した方がいいのでしょうか。また、現在複数枚のクレジットカードを並行して使っているのですが、引き落とし日が違ったり、どのカードをどれくらい使っているか分からなくなったりして、このままでは良くないと感じています。できれば1枚にまとめたいと考えているのですが、通販でのポイント還元率などから、どうしても分散させてしまいます。このような場合、1枚にまとめた方がいいのでしょうか。もし分散させたままでも上手く使いこなす方法があれば、その方法が知りたいです。

女性20代後半 ayashow9813さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答