子供の教育資金の運用方法

女性40代 usausamaさん 40代/女性 解決済み

現在、2人の子供の大学費用ということで月に数万程度ためようと思っています。8歳と4歳の子供ですので使うのは10年後くらいにはなると思っています。それまでに普通の預金でためておくのは少しもったいないのかなとも思いますが、確実に使用しなければいけないお金ですのでリスクがあるものだと困ると考えております。一部は貯蓄型の保険で運用して活用しているのですが、あとは定期預金で運用していくつもりです。
実際、生命保険も手薄だと感じておりますが、10年を切る年月で掛けてしまうと元本割れしてしまうので掛けたくないと思っています。何か10年単位で良い金融商品があれば教えていただきたいです。あと一般的に教育資金はどのようにためておられる方が多いのか聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

あと10年後のお子様の教育費の準備の事ですね。しっかりと準備されることをお勧めします。

その中で10年の運用期間で、リスクに対して不安に思われておられますが、貯蓄型の保険でリスクがないとも限りません。

仮に貯蓄型の保険で必要な時期に10%程度増えて戻ってくるとしても、物価が10%以上上がっていれば、実質的な損失となってしまします。

今後10年の運用を考えれば、リスク性商品でしっかりと増やされる方が、その後のご夫婦の老後資金の準備も楽になると思います。

また投資では10年くらいの運用期間があれば、相当悪い運用結果でもマイナスになる可能性は少ないというデータもあります。また積立という時間の分散をすることで、このリスクは大きく軽減することが出来ます。

現在の少額投資非課税制度(NISA)を活用されれば、10年後に増えていても税金が課税されませんから効率的に教育資金の準備が出来ると考えられます。

私は、教育費の準備や老後資金の準備をお考えの方には投資信託での資産形成をご提案しています。

分散投資をしながら10年以上運用が出来るのであれば、比較的安全な運用方法だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方

積み立てNISAを最近始めたが、よくSNSなどで良かった。と書かれているが実際どれくらいの平均を積み立ているのか知りたいです。会社によっても何がどう違うのかも、よくわからないし、どこの株など買っていいのかもよくわからない。株の見方もよくわからないから、今のプランもいいのかよくわからない。

女性30代後半 どないさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後に備えるための投資におすすめな方法を教えてください。

自分の老後のために投資を始めたいと思っているのですが、投資に関して全くの初心者のため、何から始めて、どう選べばいいのかわかりません。サラリーマンには積立NISAやiDeCoがよくおすすめされていますが、自営業のため、あまりメリットを感じることができません。毎月の収入にも変動があるため、どの程度の金額設定を行うべきなのか、収入に対してどれくらいの割合で決めておけばよいのか教えていただきたいです。国債や個人年金なども調べたりしているのですが、決定するまでにはいたっていません。あまりリスクがあるものも心配ですし、長い目でみての老後資金を確実に確保するために、おすすめの投資の方法を教えてください。

女性40代後半 あんこさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

家庭にあった貯蓄の方法はどうやって?

現在は育児休暇中で収入が減ってしまっていますが、もともとは350万ほどの年収でした。私は20代前半で、旦那さんは30代後半です。旦那さんの年収は500万ほどです。今年はコロナの影響もあって、500万以下だと思われます。子どもは今生後半年で、1歳半になるまで育児休暇を取ろうと思っています。また、第二子についても2.3年後に欲しいなと考えています。これから子どもを育てていくれるためにどのくらいの貯金が必要なのか、またどのような貯蓄や資産運用の方法があるのか知りたいです。ここ最近は次々10万円ほど余って、普通貯金は回しています。このような場合は、積立や資産運用などをやってみた方が良いのでしょうか?またそのパーセンテージはどのくらいが適切なのでしょうか?

女性20代後半 hajamb300さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金するべきか投資するべきか

これからの時代は貯金するべきなのか、投資するべきなのかで迷っています。もともとリスクは取りたくないと考えており、貯金をしてきましたが、今や利率は微々たるもので100円ほどしか増えません。普通預金から定期預金に回したところで、増えるどころか引き出しにかかる手数料でむしろマイナスになってしまいます。そこで、投資をやってみようと思いましたが、何から手をつけていいのかわかりません。NISAや国債と言われてもちんぷんかんぷんです。できることなら、リスク回避で貯金でよい商品があれば優しく紹介していただきたいです。そのようなものがなければ、知識のない人間でもはじめられる投資の第一歩となる商品を教えてください。

男性20代後半 leftyback55さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

実家住みの無職27歳が毎月5万円稼ぐ確実な方法

2020年7月から無職となり実家で暮らしております。以前は大学新卒で就職し、主に家電量販店で固定ネット回線などの提案販売を行っておりましたが2年ほど勤めて辞めてしまいました。その後は働くことが怖くなり、また再就職の面接で落とされたりしたことから不安がありバイトなどもできていません。社会的なスキルと言えるものは当時行っていた販売や接客のスキルのみで、PCやその他のスキルに自信がありません。現状自身の収入がなく、社会復帰の為にも少しずつ稼いでいきたいと考えております。しかし精神的な不安から自宅で一人でできる方法で稼いでいきたいと考えており、初めは数万円を稼ぐことから始めて、自立できるようになっていずれは東京で一人暮らしをする事が目標です。その為に是非とも1万円からでも良いので確実に稼げる方法を教えていただきたいと考えます。

男性30代前半 サカモトさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答