将来性に期待できる仮想通貨を知りたいです

男性40代 MAX888さん 40代/男性 解決済み

仮想通貨の種類があり過ぎて困っています。現在、ビットコインとイーサリアムをメインに投資をしていますが、多少のリスクを取っても良いので短期的に値上がりが期待できる仮想通貨をご存知であればファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。どの仮想通貨が高騰するかは確かに予想するのは難しいですが、将来性に期待できる仮想通貨はある程度知識があれば分かるかと思います。そこで、ファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、これから将来性を感じることができる仮想通貨があればぜひともお教え下さい。それと仮想通貨の現物取引以外にもレバレッジ取引にも興味があり、こちらの運用していくのにオススメの仮想通貨取引所の情報も併せてお教え頂きたく思います。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
60代前半    男性

全国

2021/03/09

暗号資産(仮想通貨)の値上がりが期待される種類は?
ズバリ!それを知っている人物は「存在しない」のが正解です。
「得する情報が存在するではないか?」と期待するのが人情というものです。しかし、冷静に考えてみると、仮に得する情報が存在するとしても、それを知っている人物はそれを他人に教えるはずはありません。なぜならば、誰にも教えることなく黙って独り占めしたほうが儲かるからです。
アナリストやストラテジストなどといったカタカナ専門家が流行っています。これらの専門家と称する情報発信者は単に予想をしているに過ぎません。
公認ギャンブルで見受ける予想屋のおっちゃんと本質は変わらず、かたや「ねじり鉢巻き姿のだみ声」といかにも胡散臭いというイメージ。
専門家と称する方は「きちんとした身だしなみで専門用語の多発」という違いがあるようですが、外見はともかく双方に共通しているのは、「よく勉強しており、素人には真似ができない知識と経験を持っている」ということです。
誤解しないでいただきたいのは、専門家と称する人物は「インチキ」であるという意味ではありません。参考になる不確実情報もあるかもしれない反面、予想がはずれることも「珍しくない」ということです。
お金の専門家の端くれとして見解を記載すれば、暗号資産(仮想通貨)の将来は生き残る可能性は否定できないが、それはギャンブルとして生き残る「可能性がある」と考えます。
一方、暗号資産(仮想通貨)と混同されがちなデジタル通貨についは、世界中の中央銀行もその可能性について検討を始めていることもあり、通貨としての将来性は「普及の可能性が十分ある」と考えます。

この時期、年末ジャンボ宝くじについて「よく当たる売り場」という情報が週刊誌やネットで発信されることがあります。それを見て信じた人々は、寒空の下という過酷な環境にもかかわらず、行列に並んで購入する光景が報じられることは珍しくありません。
この現象も小学6年生が学習する「確率」を思い返せば、よく当たる売り場=たくさん宝くじが売れる売り場であることは容易に理解できるはずです。
「オススメの仮想通貨取引所」ということですが、上記の宝くじになぞれば単に取引の取扱量が多い取引所がよく当たる売り場なのでしょう。
暗号資産(仮想通貨)取引は、「お金の運用」というよりも、「値上がりに賭ける」というギャンブルとして認識した上で取引をしましょう。値上がりの根拠は、「たくさんの取引(需給関係)のみ」では、まさに運任せであると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年退職した父親への資産運用について

父親が定年退職をしたのですが、今まで社内の財形貯蓄にしか真剣に向き合っておらず、社内の確定拠出年金も無知のまま運用していたので、いざ蓋を開けてみたら大して増えておりませんでした。持ち家なのでこれから家内の色々なリフォームが待っていると思うと今のままでは少々、ギリギリな気がしてしまいます。現代では毎年、資産運用に関心を持つ人が増えていると聞きます。正直、投資なので元本が減ってしまった時の怖い部分があるのですが、きちんと運用すればこうした心配も少ないと聞きます。そこで私が相談したいのは、定年退退職し、ある程度のまとまった金額をどのように運用するべきなのかということになります。短期間で何倍にもという考えではなく長期間で安定的に増やす方法があれば教えていただきたいです。

男性30代前半 ハトぽっぽさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仮想通貨をやるべきか

社会人9年目の31歳です。今年の2月まで約半年間仮想通貨への投資を実施していました。ですが、コロナウイルスが流行したあたりから価格がかなり下がってしまい、損害が出てしまいました。ですが、売却せず購入した当初の金額まで我慢して待ち、購入当初の金額より高い状態で売却して利益を獲得して、退会してしまいました。その後は価格を調べることなく、気にすることがなくなってしまいましたが、また最近仮想通貨で資産を作るという広告をよく目にするようになりました。ですが、経験がある以上、どうしてももう一度投資する勇気がありません。またハッキングされた場合は自己責任になるのでとんでもない損害を生む可能性があります。やったほうがいいのかどうかをアドバイス頂きたいです。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

FXの自動売買システムは本当に使えるのでしょうか?

私自身、投資に興味を持っており、15年程前から株式投資やFXをちょこちょこ取引しています。そしてここ3年ばかりは特にFXを中心に、トレードを行っていますが勝つ事は出来ずに悩んでいるのです。しかも私の場合、元々優柔不断な性格故かあの時思い切って注文を出しておけば良かった、と後悔する局面が多かったりします。なのでそういった局面をなくしたい気持ちと、自力で取引し続けても儲けるのは難しいとの考えから、自動売買システムに興味を持ち始めているのです。所がいざFXの自動売買システムについて調べてみると、騙されたとか詐欺だ、といった否定的な意見を多く見掛けます。やはり自動売買システムに頼ってトレードするのは、危険なのでしょうか?それとも自動売買システムでも、選び方によってはきちんと利益が出るシステムも存在するのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

結婚間近。貯金はどれだけあればよい?

サラリーマン8年目の29歳独身です。年収は400万円です。結婚を控えていますが、どのくらい貯金があったらいいのか悩んでおります。結婚に際して結婚式や同居するのに必要な費用、子供も二人は欲しいと願っているので、これからの毎月の貯蓄額など不安が多いものです。ライフプランを描くにあたって必要なことは何でしょうか。又、両親も60歳となり退職を考えております。一般的に両親の家計を支えるために必要な金額というものも気になります。両親は住宅ローンが月に10万円あるということ、退職金はほとんどないということで、かなりシビアな収支が予想されます。年金もまだ受け取れないので、支援額や両親へ最低限稼いでもらう金額も気になります。個人でできる資産運用、貯蓄の方法を教えてください。積立投信は毎月10千円しております。

男性30代前半 sin825さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 鎌倉 一江 2名が回答

少ないお金でもこつこつ増やす投資方法

お金についての知識がない人が、多額の金銭を手にした時、どのように資産運用すればいいのかに関して教えて欲しいです。口座などにそのままお金を貯金しているのは勿体ないと耳にする事が多くなり、投資やFXや仮想通貨などをやっている友人も増えてきました。本やYouTubeなどで知識をつけても実際にはどのくらいの金額をどういう風に投資していくのが1番効率が良いのか分かりません。やはり、少額から実践を積むしかないのでしょうか。資産運用の経験がない人間が、どのようにお金を動かし増やしていけるのか、素人でも分かりやすい方法などあれば、ぜひ教えていただきたいです。

女性20代後半 nanaさん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答