医療保険の保障内容と特約について悩んでいます

男性40代 マックス99さん 40代/男性 解決済み

医療保険の特約が一杯あり過ぎてよく分かりません。自分に必要な保障が何なのか分からないので、特約もどれを付けたら良いのかも分かりません。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいです。自分の今のライフスタイル及びこれからのライフプランからどのくらいの保障があれば良いのでしょうか?また追加しておくべき特約は何かも併せてお教え下さい。医療保険は複雑過ぎて素人には難し過ぎますので、保険のプロであるファイナンシャルプランナーの方のお力をお借りしたいです。保険料も決して安くはないので、無駄な保障と特約を付けるというのは避けたいです。自分に合った保障内容及び特約を付けたいので、ぜひとも相談に乗って下さい。

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

医療保険の特約は色々な種類がありますが、主契約が入院日額のタイプが多い中、特約では、入院一時金、特定の疾病での一入院の無制限、ガン診断給付金、3大疾病一時金、退院、通院給付金、先進医療、3大疾病保険料免除などの特約があります。ご自身にとって、どのような病気で入院や手術をしたときに保険でカバーしたいか? をまずは考えてみてください。で、その必要な特約の支払条件も保険会社によってかわりますので確認が必要です。

また、加入した後も、保険料の改定や新たな種類の保険や特約が出てきたりしますので、途中で今の保険につけることが出来るか(中途付加)も確認が必要です。医療保険の保険料は、以前と比較して安くなっている傾向にありますので、終身型の保障でご契約されたあとも、健康状態を見ながら見直しが出来る医療保険に加入することが安心につながると思いますので定期的な見直しなどできるような、担当者さんがいればいいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

先進医療を現状の内容に付加したいのですが…

現在会社員で、既婚者の子供は既に社会人です。今の年収は約700万円程となります。ご相談したい内容は、現在、10年以上前から医療保険に加入している所なのですが、私が最近不整脈を発症し、病院へ通院中です。その際担当医から言われたのが、カテテールの手術をしたらこの症状は改善すると言われてしまいました。ただし、現状で死に直結するような大きな問題でも無いという言われ方もされており、後は私の判断に委ねることになっています。私の認識からすると、この手術は先進医療に属するものだと思ってますが、現在の保険内容に、先進医療特約は組み込まれていません。この手術費用をインターネットなど通して調べてみましたが、数百万はかかってしまうと書かれていました。現状、手術をしなくても死ぬわけでは無いレベルと担当医から言われている状況ですが、手術するしないは別で、今の私の状況で、先進医療特約を付加することは可能でしょうか?教えてください。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

歯科関係の保険商品はないのでしょうか

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。私には、ひとつ苦手なものがあります。それは歯科クリニックでの治療です。私は、歯科医師たちが私の口の中に指を入れたり、器具を入れてくると激しい吐き気を催してしまうのです。これを、歯科業界では嘔吐障害と呼ぶそうです。このため、私は一般的な歯科クリニックでは虫歯の治療や定期検診を受けることが困難な状態となっており、やむをえず歯科医院から紹介状を書いてもらい、歯科大学病院で麻酔治療を受けています。点滴で静脈に麻酔を注入し続けてもらい、私が眠った状態で、虫歯の治療をしてもらうのです。ところが、嘔吐障害を原因とする麻酔治療の場合は、治療費が高額となってしまいます。健康保険は適用されるのですが、それでも1回あたりの治療費が1万円程度と高額です。ここで相談なのですが、歯科関係の医療保険というのは存在しないのでしょうか。私のような嘔吐障害を持ち、一般的な歯科クリニックに通院できない人を対象とした保険です。アドバイスをお願いします。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

がん保険について

現在、養老保険、医療保険、死亡保険等の保険には加入しており、住宅ローンに3大失敗特約もつけています。今でも保険代で月に5万円ほど支払っているので、これ以上出費を増やしたくないという思いもありますが、医療保険にがんの特約はついていない為、万が一を考えてがん保険をさらに追加すべきか悩んでいます。

男性40代後半 社会人さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 鎌倉 一江 舘野 光広 3名が回答

若くて健康でも保険は入った方が良い?

医療保険、がん保険、生命保険など多くの保険があります。年を取り健康に不安があるなど懸念すべき要素があると検討し加入したりします。しかし、まだ年も若く今までに大きな病気をしたことがなく、健康に不安を抱えることがない人にとっては保険は必要性がないと思います。よく耳にするのは万が一に備えてということだが、説得力がないように思えます。万が一ということになると何でもかんでも考えなければいけないように思えて非合理的な気がします。万が一だけでなく、保険に入ることのメリットを他にもいろいろ示した方が説得力があります。若くて健康であっても保険に入った方が良いということが分かれば、検討し加入もしやすくなります。

男性40代前半 airline08015さん 40代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

医療保険の必要性について

結婚を機に、医療保険に加入したほうがいいのかなと考え、保険代理店で相談をしてきました。担当者の対応もよく、私たちに適した商品を紹介してもらったのですが、よくよく考えると本当に必要なのか?という気持ちになり、加入を保留しています。夫婦2人ともあまり浪費をしないタイプなので、貯蓄は同世代の平均以上はあります。保険代理店では高額療養費制度について教えていただき、その制度があるのであれば、自分たちの貯蓄で賄えるのではないか?と感じました。一方で、貯蓄型の医療保険だと、保障が得られるだけでなく、多少の資産運用の意味もあるので、よいかな、と感じました。ただ、あまりメジャーではないことを考えると、あまりメリットはないのかなとも感じています。そこで、私たちのような夫婦も医療保険に加入したほうがいいのか、またその際には掛け捨て型と貯蓄型のどちらが向いているのか、ご教授頂けると幸いです

女性30代前半 oootaaさん 30代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答