年金がきちんともらえるか不安、自分で貯めた方がいい?

女性40代 クラフトさん 40代/女性 解決済み

パートで現在月10万ほどの給料で自分で国民年金を支払っているけれど、この先本当にもらえるものなのか不安で、自分でその分を今から貯めておいた方が良いのか悩んでいる。
それとも、保険会社にある積み立て型のものに今から掛けておいた方が確実なのかそこを知りたい。
また、給料自体が少ないので収入を増やしたいと考えているが この給料だと貯金ができる時とできない時がある。
ちょっとした副業やフリマサイトなどで収入が増える時もあるが、確実とはいえない。確実に収入が増えるような資産運用いたいなものはあるのか知りたい。
また、株も勉強したいと思っているが、損した時のことを考えたら銘柄も何を購入したらよいのか分からないし、本当にギャンブルになってしまいそうで始めることができない。
貯金のことと、少しでも収入が増えるやり方を教えて欲しい。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

現在の日本の年金制度は世代間扶養の精神で成り立っているので、無くなる確率は非常に低いと思います。

ただ、これまでの年金額の水準と今後の年金額の水準では、今後の年金額の水準が低くなる事は確かだと思います。

現在はマクロ経済スライド方式という方法がとられており、年金は本来物価の変動と同じように増減しないといけないのですが、年金の加入者や年金受給者の状況をみながら調整されている為、年金の増加分は物価よりも低くなっています。

たまに公的な年金は信頼できないから、保険の個人年金保険に加入すると言われる方もおられますが、公的な年金は払われている年金保険料だけではなく、税金も入っているので、メリットは大きいです。逆に保険会社の個人年金保険は、保険会社の利益や経費を引いた分が積み立てられているだけなので、魅力はないでしょう。

資産運用を行うことは考えられた方が良いです。資産運用でも資産を増やすだけではなく、毎月の収入を得る方法もあります。

投資信託という運用はプロやプログラムが行うものがあります。この投資信託は使い方も様々ですので、今後の資産形成、毎月の収入の足しにされるのも選択肢に入ると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

未来のために、学生のうちからできることとは?

20代の男子大学生です。「今の若者が高齢者になる頃には、年金がもらえなくなる」「社会保障が崩壊していく」「若いということはそれだけで価値があるから、積み立てNISAなどやっておいた方が良い」「お金でお金を増やすことが最も賢い」など、色々な声をよく耳にします。しかし知識・経験ともに不足しているのか、将来のことがイメージできません。そのような声は真実なのだろうか?果たして本当に年金はもらえないのだろうか?もしそうなら、具体的に何をすればいいのだろうか?と不安になっています。大学生のうちから将来のためにできることはあるのでしょうか?また、お金について学ぶ最初の一歩として役に立つ本などがあればぜひ紹介してほしいです。よろしくお願いします。

男性20代後半 clearbasketryさん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

住宅ローンは繰り上げ返済すべき?

私は以前保険のセールスマンに、借入金の多い住宅ローンは利子が相当取られるものなので、少し余裕が出来た時には何よりも住宅ローンから繰り上げ返済した方がいいと聞いたので、それ以来毎年決まった時期に繰り上げ返済をしています。でも、住宅ローンは他のローンと比べると金利が安いので、住宅ローンを繰り上げ返済するよりは、その分貯めておいていざ大きい出費が必要というときのために使うべきだという人がいます。実際どのようにしていくのがいいのでしょうか?今後、2人の子供たちの教育にもお金がかかります。さらに、家もリフォームが必要になったり、車も買い替えなければいけない時期がきたりとお金が必要なことは間違いないので悩んでいます。

女性40代前半 sassさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

20代社会人向けお金の貯め方、増やし方

私は給与の中からお金を貯めるのは同年代と比べて得意な方かなと思います。貯めたお金を上手に増やしていく方法を習得するために、20代のうちにやるべきことはなんでしょうか? おすすめの本など独学、おすすめのセミナー、実践方法などあれば知りたいです。投資信託や株式も実際にやっているのですが、振り返り方法や良く運用できているのかはっきり知る方法がよくわかりません。さらに、先のライフステージを見据えたお金のプランニングを上手にしていくときに、使うとよいアプリやシートなどおすすめのものはなにかありますでしょうか? 簡単にまとめると先を見据えた貯蓄と運用をうまくやっていくために20代のうちにやるべきことはなんですか?

女性20代後半 harupiiiiiさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

少ない収入でも確実にお金が貯められる方法

現在、賃貸で婚約者と同居生活をしており、学校の非常勤講師とアルバイトのダブルワークをしています。アルバイトをしている理由は非常勤講師の収入では生活費や保険などの支払いが困難なためです。非常勤とアルバイトの収入を足せば、一月の生活費や保険料の支払いはぎりぎりではありますが、可能であります。しかし、貯金が全くと言っていいほど増えていきません。家賃や生活費などは婚約者と折半をし出し合っているのでそこまで高くなることはありません。困っているのはそのほかの支払い、特に保険料です。加入している保険はフルタイムで働いていた時に組んだ内容でありるためあまり、今現在の収入などからすると見合っていないのではないか、それが原因で貯金も増えていかないのではないかと考えています。そこで質問です。貯金を増やすために保険を解約したほうがいいのか、それとも別の方法で貯金を増やせることがあるのか教えていただきたいです。正直かなり切迫している状況なのでぜひともよろしくお願いいたします。

男性30代前半 nikeさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

現金支払以外の家計管理について

家計管理についての相談です。少しでも支出を減らす為に電子マネーやQRコード決済を使って買い物をしています。お得に購入できたり、ポイントがもらえたり家計に嬉しいことが多いので、積極的に活用しています。ただ家計簿上、このような支払方法を使った場合やポイントで購入した場合の管理方法がわからず困っています。支出として計算するのは、現金でチャージした分でしょうか?それとも実際の購入金額でしょうか?またポイントで購入した場合、そのポイントは収入となりますか?なかなか自分の方針が決まらず、苦戦しています。

女性30代前半 Sakonjiさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答