2021/03/09

独立してみたいけれど、不安もあります。

女性30代 yamoiさん 30代/女性 解決済み

大学卒業後、都内で薬剤師として働いています。
今年で4年目、そろそろ新人時代から一区切りつきそうな頃合いです。
もともと、自分で思い描いている薬局を運営することに興味がありました。
待ち時間が気にならないように、カフェを併設し、人々の交流や憩いの場としても活動できたらと考えているのです。
具体的には今後5年後以降に、独立をできたらいいと考えています。
共働き、子供なしですが、お互いに奨学金を返済しており、どう繰り上げても返済に4~5年かかりそうだからです。
しかしこのご時世。どの業界にも独立は厳しい状況だと感じます。
夢はあれども、不安ばかりでとても開業なんてできそうにない。
客観的に試算しても、やはり難しいでしょうか。
・年収400万弱
・20代後半
・年間の貯蓄100万未満
・年間の奨学金返済額150万程度

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 起業・独立
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご自分で薬局を運営するという夢をお持ちなのですね。カフェもあって交流や憩いの場にもなる。地域の人々に喜ばれるお店の様子が目に浮かんできます。
ご心配されているように、開業するには多額のお金が必要となってきます。また、開業することよりも、そこに多くのお客様が継続して来ていただけるかどうかがポイントになってきます。
まずは、a.開業するにはどのくらいの費用がかかるのか。b.運営するには家賃や人件費を始めどの程度の費用がかかるのか。c.それを維持するにはどのくらいの売上が必要なのか。といったことを調べることから始めましょう。
また、調剤薬局も個人店の時代から大手が多くの調剤薬局をオープンするようになってきています。それはなぜでしょうか? お医者さんや病院の近くに開業できれば良いですが、そういった場所は大手が多くお店を出しています。開業する前からお医者さんとのつながりを持ち、他の会社よりも多くの情報を得ているのではないでしょうか。
今お勤めのところも、利益が出ているから何人も雇って成り立っているのかと思います。売上の増やし方や利益を確保する仕組みを働きながら勉強されてはいかがでしょうか。
勉強することで、お金のこと以外にも人との繋がりや、仕入先、不動産情報など必要なことがどんどん見えてくるかと思います。
ひとつずつ問題をクリアして不安をなくし、自信を持って夢を実現するように頑張ってください。陰ながら応援しています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

シニア起業におけるリスク管理

幸運にもアーリーリタイヤして、最近委託調査研究の個人事業を始めた59歳男性です。現在は特許料収入や始めたからに株・債権等の配当で国民年金程度の額を得ていますが、65歳からは厚生年金等も入ると、特段生活には問題はないと思っています。(金融資産は1億円以上、持ち家もありです。)これまでに得たは何か知識や経験を様々な課題でお困りの方々に役立てることができればと思い始めたビジネスですが、できれば後に残る事業に発展させたいと思います。が、これから高齢期になると、突然の病気や急死のリスクも常に意識してビジネスをすることが必要とも考えます。このような突然のビジネス中断に対して、どのように備えておけばよいのでしょうか?特に、このようなビジネス中断に係る費用をどの程度、どのような費目で持っておけばよいのかについてお教えください。以上、よろしくお願いします。

男性60代前半 Chartreux_20190303さん 60代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

開業するときにかかる、用意しておくべき金額やなど

開業を考えていますが、どの時にどれぐらいの金額を用意しておくべきなのか、どれぐらいの金額が必要になってくるのか、開業後に税金などどの程度、どういう風にかかるのか、注意しておくべきことなどが知りたいです。これから独立開業しようと考えています。その業種に関わることはある程度調べはしましたが、実際どれぐらい用意しておいたら比較的安心なのかが具体的にわかるものがなかったので、どのように考えておくべきなのでしょうか。こちらの希望(例えば店舗を構えるなど)をだいたい主張した場合の上限と下限の金額が具体的ではなくても出るのかどうか。そして、その金額を用意しておけばどれぐらいの期間一応安心なのか。開業後、どれがどれぐらい(税金など)かかってくるのかも相談できたら幸いです。

女性50代前半 sadamaridamashiiさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/08/13

開業して一年未満、コロナ禍の生き残りかた

初めまして、開業してまだ9ヶ月です。飲食店様相手に製品を製造販売しています。開業届を出した次の週くらいに緊急事態宣言が出され、製造販売も一旦ストップし、別の仕事で繋いでました場所の状況もあったので10月にやっと生産スタートすることができましたが、その後も飲食店様への影響に比例して私もかなり影響がありますコロナ前に少し売り上げがあったので、持続化給付金は申請しましたが足りません。販路の拡大も図っていますが、メインターゲットの飲食店様の動きも現状鈍いままなので、このまま頑張るか考えることが多くなりました、政府の補助も飲食店止まりなので私のような立ち位置の業種には無関係な補助ばかりでどうしようもありません観光や飲食店は直接ダメージがありますが、我々業種にも比例してダメージはあります。国がどう考えてるかが問題になるような問題ですが何か良い方法や補助などがあればアドバイスいただきたいです。

男性40代前半 yasuyuki2020さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

独立後のお金のやりくりが不安です

こんにちは。現在、私は正社員としてデザイン事務所でグラフィックデザイナーをしています。働きはじめて7年ほどたち30歳もすぎたので、そろそろ独立してフリーランスとして稼いで生活していきたいと考えています。しかし、独立してフリーランスになると今まで保険や年金、税金など会社で支払ってもらっていたものも自分で管理していく必要があり、どうやって管理して行けばいいのか不安になっています。特に税金に関して。フリーランスの友人が税金のことをあまり考えずお金を使っていたら、後から税額が大きくて払うのに苦労したという話を聞きました。税金は稼いだ金額によって変わってくるので、どのように管理していくのが安全なのか知りたいです。

女性30代後半 m__wagaさん 30代後半/女性 解決済み
大間 武 1名が回答
2021/03/09

フリーランスとして独立する際の注意点を聞いてみたいです

会社員からフリーランスとして独立する場合、今までは会社が管理していた金銭面を全て自分で把握しないといけないのでいろいろと不安があります。今までのように毎月コンスタントに月収が入る(残業代で差がでるにしても、自分の働くペースに応じて収入の見通しが確実にたつ)働き方と異なり、仕事の量だけではなく仕事を受けて納めてから実際に対価を受け取るまでの時間差も含めて収入に波が出るであろうこと、会社員ほどの収入予定の見通しが立たないこと、事業にかけるお金と自分自身の生活にかかるお金、保険や年金、など、考えるべきポイントを網羅しつつ、それぞれの概要をわかりやすく教えて頂きたいと思います。その上で必要に応じて細かい相談ができるといいと思います。

女性40代後半 mie_iさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答