2021/03/09

独立してみたいけれど、不安もあります。

女性30代 yamoiさん 30代/女性 解決済み

大学卒業後、都内で薬剤師として働いています。
今年で4年目、そろそろ新人時代から一区切りつきそうな頃合いです。
もともと、自分で思い描いている薬局を運営することに興味がありました。
待ち時間が気にならないように、カフェを併設し、人々の交流や憩いの場としても活動できたらと考えているのです。
具体的には今後5年後以降に、独立をできたらいいと考えています。
共働き、子供なしですが、お互いに奨学金を返済しており、どう繰り上げても返済に4~5年かかりそうだからです。
しかしこのご時世。どの業界にも独立は厳しい状況だと感じます。
夢はあれども、不安ばかりでとても開業なんてできそうにない。
客観的に試算しても、やはり難しいでしょうか。
・年収400万弱
・20代後半
・年間の貯蓄100万未満
・年間の奨学金返済額150万程度

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 起業・独立
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご自分で薬局を運営するという夢をお持ちなのですね。カフェもあって交流や憩いの場にもなる。地域の人々に喜ばれるお店の様子が目に浮かんできます。
ご心配されているように、開業するには多額のお金が必要となってきます。また、開業することよりも、そこに多くのお客様が継続して来ていただけるかどうかがポイントになってきます。
まずは、a.開業するにはどのくらいの費用がかかるのか。b.運営するには家賃や人件費を始めどの程度の費用がかかるのか。c.それを維持するにはどのくらいの売上が必要なのか。といったことを調べることから始めましょう。
また、調剤薬局も個人店の時代から大手が多くの調剤薬局をオープンするようになってきています。それはなぜでしょうか? お医者さんや病院の近くに開業できれば良いですが、そういった場所は大手が多くお店を出しています。開業する前からお医者さんとのつながりを持ち、他の会社よりも多くの情報を得ているのではないでしょうか。
今お勤めのところも、利益が出ているから何人も雇って成り立っているのかと思います。売上の増やし方や利益を確保する仕組みを働きながら勉強されてはいかがでしょうか。
勉強することで、お金のこと以外にも人との繋がりや、仕入先、不動産情報など必要なことがどんどん見えてくるかと思います。
ひとつずつ問題をクリアして不安をなくし、自信を持って夢を実現するように頑張ってください。陰ながら応援しています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/16

独立するか転職するか

独立するべきか他の会社に転職するかで悩んでいます。今の会社に就職してから10年が経とうとしています。仕事は大変面白く毎日やりがいを持って業務にあたっています。しかし、零細企業のため給料は少なく年収は300万円台です。残業代はもちろん昇給も賞与も一切ありません。もう年齢が30代後半ということもあり焦りを感じ始めています。こういう状況の中で、現在同じ業界の会社から誘いを受けています。条件は今の会社より格段に良く、大変魅力的な話でした。しかしこの話を頂いたと同時に考えたことが独立です。今の会社で10年やってきた実績と人脈があるため、自分の力を試してみたいという欲が出てきています。独身であること、貯金もあることから、挑戦するなら今しかないとも思っています。今の会社にとどまることは考えていません。リスクをとって挑戦するか、安定を求めて転職するのか。アドバイス頂けると幸いです。

男性40代前半 hiro_bs1000さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/06/25

自営業の終活

私の夫は12年前にサラリーマンを辞め起業しました。単独や起業仲間と様々なビジネスに手を出しており、私は何で収入を得ているのか知りません。まだ夫は49歳なので、まだまだ終活を考えるのは早いと思っていましたが、コロナも中々収束せず、この御時世若くてもいつ何があるか分からないなと思うようになり、そうなった時の事を想像するととても不安になります。誰と関わりがあり、どこに支払いをし、どこから収入があるのか知らずに突然夫がいなくなった私は一体どこに連絡し、どんな手続きをすれば良いのか、今のうちにある程度知っておきたいのです。そのような理由で、夫に今から終活をしておく事を提案したいのですが、具体的に夫から何を聞き出し、何を準備しておけば良いでしょうか?ポイントを教えて頂きたいです。

女性40代後半 はるままさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

フリーランスとして独立する際の注意点を聞いてみたいです

会社員からフリーランスとして独立する場合、今までは会社が管理していた金銭面を全て自分で把握しないといけないのでいろいろと不安があります。今までのように毎月コンスタントに月収が入る(残業代で差がでるにしても、自分の働くペースに応じて収入の見通しが確実にたつ)働き方と異なり、仕事の量だけではなく仕事を受けて納めてから実際に対価を受け取るまでの時間差も含めて収入に波が出るであろうこと、会社員ほどの収入予定の見通しが立たないこと、事業にかけるお金と自分自身の生活にかかるお金、保険や年金、など、考えるべきポイントを網羅しつつ、それぞれの概要をわかりやすく教えて頂きたいと思います。その上で必要に応じて細かい相談ができるといいと思います。

女性40代前半 mie_iさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/26

起業したい

子育て支援を目的とした、雑貨販売兼カフェ起業が夢です。カフェ起業に限らず、美容院や雑貨店等、起業された方は資本金の調達はどうされたのでしょう。融資を受けていらっしゃっるのでしょうか?銀行でしょうか?事業計画や収支予算等必要だと思うのですが、融資を受ける際何処に相談したら良いのでしょうか?今の仕事をしながらの兼業は難しいです。貯金はそこそこありますが、切り崩しての起業は、すぐに底をつくには目に見えています。大変心配です。皆さんはどうしているのでしょうか?起業する際の前準備、手順、融資の受け方等学べるところを知りたいです。今のままでは、起業する事が夢のまた夢のままです。初歩の初歩の質問ですみません。

女性50代前半 hidamarimakiさん 50代前半/女性 解決済み
遠藤 力 1名が回答
2021/03/09

業務委託って・・・

コロナでパートの仕事がなくなり、求人にたくさん応募しているのですが全く採用されません。有効求人倍率?も低いとかで、どこに応募しても「20件30件応募が来ているので~」と笑われます。そんなにたくさん応募されてる中で、小さな子どもが3人もいて残業ができない私が採用されるはずありません。在宅ワークならできるかな?と思って調べているところです。今まではポイントサイトのようなお小遣い的な副業サイトは色々やってみましたが、在宅のコールセンターとかデータ入力とか、本当に稼げるのかな?という気持ちです。会社が怪しいとか、持ち出しの経費がすごくかかるとか。そして、業務委託の形で働いたら、夫の扶養から外れる?確定申告がいる?今後パートで働けるチャンスがあってももう被雇用者には戻れない?わからないことだらけで一歩踏み出せません。

女性40代前半 THTMOMさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答