資格の勉強

女性30代 ちとせ7さん 30代/女性 解決済み

30代主婦です。
現在、専業主婦をしています。
2歳の子供がいます。
今は仕事をしていませんが、子供が手が離れたら働きたいと思っています。

今のうちに、仕事に必要な資格の勉強をしたいなと考えています。
主婦向きの仕事が知りたいです。
子育てや家事をしながら無理なく働ける仕事で、転職しても60代くらいまで働ける仕事がいいなと思っています。
運転免許やパソコン、簿記の資格はあります。
しかし、一般的なものばかりで特別な資格はありません。
仕事につながる仕事で、できればテキストで自分で勉強したり、通信教育で勉強できる資格が希望です。

介護の仕事にも興味がありますが、未経験、無資格です。
おばあちゃんの介護は手伝っています。
子供が学校に行っている時間内で働ける仕事が理想です。
スキルが身につき、仕事探しに役立つ資格が知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

おばあちゃんの介護をお手伝いされているとのこと。それだけで、介護のお仕事をされるための「経験・資格」は十分です。
核家族が普通になり、日常的に高齢者と接する機会のない人が増えている中で、身近なところにおばあちゃんがいらっしゃるというだけでも貴重な経験です。知識や技術は後で何とでも身に付きますから。
私は介護事業所を運営しております。今働いてくれている介護職員はいずれもご相談者さまと同世代ですが、最初は無資格で入社し、働きながら勉強をして、介護福祉士という国家資格を取得しました。しかも、弊社も含めて、多くの介護事業所では受験のための費用を負担してくれます。
もし介護のお仕事に少しでも関心がおありなら、無資格でもまずはパートで働いてみられたらいかがでしょうか。正社員・正職員登用制度も、多くの事業所で整備されていると思います。意欲があれば長く働くことが可能ですし、介護士不足を背景として、一定の技能があり経験を重ねた介護職員の賃金を手厚くする制度が、国策として推進されています。
一方で、通信教育で勉強するだけで取得できて、それだけでスキルが身に付き仕事探しに役立つような資格は、おそらくほとんどありません。弁護士だって就職難の時代です。
むしろ、直接仕事と結びつきそうな資格よりも、絵画や音楽、生け花や編み物など、全く仕事と関係がなさそうな特技こそが、実はお仕事に役立ったりするものです。
特に介護のお仕事をされるなら、なおさらです。介護は、いくらコンピューターやロボットが進歩しても、人間でないとできない典型的な業種ですから。
どうかご自身の興味・関心に応じて、好きなことにチャレンジしてください。好きだからこそ長続きしますし、好きなことがいつも自分を支えてくれるはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

40歳からの転職先はありますか?

今転職を考えています。その理由は、今の会社でそろそろ20年になりますが、この先昇給も見込めないので給料も上がりません。仕事では腫れ物扱いを受け仕事を与えてもらえず、また連絡も無い、ひどい時は明日からの勤務時間すら変更になったのに教えてもらえません。その事を言うと何故知らないの?みたいな顔をされるといった、ほったらかし状態になり職場内で完全に一人浮いた状態になってしまってます。家族や子供もおり、マイホームも建てローンがあるので中々転職に踏み切る勇気がありません。 が今の会社で一生仕事をしていく事を考えると精神的に参りそうになります。また歳も40歳近くスキルも無いので、転職したくても仕事があるのか解らないので教えて頂きたいです。

男性40代前半 marry.nさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今後どういう仕事に就くべきか迷っています

私は大学を出てから10年以上、電機メーカーで海外営業や企画などの仕事をしてきましたが、数年前に、業務内容や人間関係のストレスで体調を崩してしまい退職しました。その後は職業訓練を受けた後、介護職や設備管理員など職を転々としました。最近では派遣会社で働いていましたが、途中で契約が打ち切られてしまったため、現在は求職活動中です。今後、どういう仕事に就くべきか悩んでいます。もともとストレス耐性が弱く、業務内容が合わなかったり人間関係で悩んだりすると、すぐに転職してしまいます。年齢的に、正社員で就職するのはかなり難しいと思いますが、今後結婚する予定もなく、あまりお金を使う方ではないので、必ずしも正社員でなくても構わないと思っています。一方で、何回も転職するようなことはせず、一つの所で落ち着いて働ければいいなと考えています。アドバイスを頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自分に合う仕事

以前勤めていた工場を人間関係のトラブルで退職しました。その後色々なアルバイトをしていましたがどれも人間関係でやめてしまいます。私自身が短気なのもありますがどうしても自分の中でこれ以上は譲れない基準があり、その基準をこえると爆発してしまいその基準をさげればいいという人もいたり、受け流したりすればいいという人がいます。私はそれができればそもそもこーなってないといつも言いますが内心このままでは仕事が安定しないので人との接触を減らせる住宅ワークをはじめてみたのですが、収入が低く生活が困難な状態です。求人情報を見るのが疲れてきました。こんな私でも安定した仕事はあるのでしょうか?免許も資格も学もないです。

女性20代後半 sirokuma0raraさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

契約社員として仕事をこのまま続けるべきか

カスタマーサービスの仕事をしている40代男性、年収約300万、子供はいません。今の悩みとしては、このまま同じ仕事を続けるべきか、それとも転職をすべきかです。今の仕事が続けることがいいのか、他に条件のいい仕事があれば転職すべきなのかが悩みの種になっています。40代なので、一番転職に関して悩み時期かと思うのですが、このまま今の仕事を続ける意義があるのか、今より給与などの面で条件のいい仕事があれば転職すべきなのか知りたいと思っています。転職すると一からのスタートになるかと思うので、時間がかかるかと思います。今の仕事には満足しているかと言うと嘘になってしまいます。しかし転職となると年齢的に難しいのかとも思っています。何かアドバイスを頂けると助かります。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

副業をしたい

こんにちは。50代の会社員ですが、もうすぐ無職になるかもしれません。というのも、私は飲食店を経営する会社に勤務しているのですが、新型コロナウイルス感染症による時短要請の為、昨年より何度も休業をしています。現在も休業中です。会社は、あらゆる手段を講じて必死で生き残りを賭けていますが、今後の状況次第では倒産も免れません。会社が倒産したとしても失業保険は入りますが、極端に収入が減ることになります。 現状と同程度の収入を得ないと生活ができないため、今のうちから在宅時間に副業をしようと思っています。私自身は経理の経験が10年以上あり、現職場ではリーダーのポジションにおりますのでできれば、経理の在宅ワークを始めたいのですが、なかなかうまく見つけられません。資格は簿記2級と、Excel・Word・Accessのサーティファイ検定1級です。会計ソフトは財務応援LITEしか使ったことがありません。給与ソフトは給与大臣と給与応援が使えます。経理の業務経験は主に仕訳・会計ソフト入力・各種支払業務・請求業務・月次決算・給与計算・資金繰りを主に担当しております。在宅での経理の仕事を探すにあたってノウハウがあれば教えてください。

女性50代後半 りょうさん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答