資格の勉強

女性30代 ちとせ7さん 30代/女性 解決済み

30代主婦です。
現在、専業主婦をしています。
2歳の子供がいます。
今は仕事をしていませんが、子供が手が離れたら働きたいと思っています。

今のうちに、仕事に必要な資格の勉強をしたいなと考えています。
主婦向きの仕事が知りたいです。
子育てや家事をしながら無理なく働ける仕事で、転職しても60代くらいまで働ける仕事がいいなと思っています。
運転免許やパソコン、簿記の資格はあります。
しかし、一般的なものばかりで特別な資格はありません。
仕事につながる仕事で、できればテキストで自分で勉強したり、通信教育で勉強できる資格が希望です。

介護の仕事にも興味がありますが、未経験、無資格です。
おばあちゃんの介護は手伝っています。
子供が学校に行っている時間内で働ける仕事が理想です。
スキルが身につき、仕事探しに役立つ資格が知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

おばあちゃんの介護をお手伝いされているとのこと。それだけで、介護のお仕事をされるための「経験・資格」は十分です。
核家族が普通になり、日常的に高齢者と接する機会のない人が増えている中で、身近なところにおばあちゃんがいらっしゃるというだけでも貴重な経験です。知識や技術は後で何とでも身に付きますから。
私は介護事業所を運営しております。今働いてくれている介護職員はいずれもご相談者さまと同世代ですが、最初は無資格で入社し、働きながら勉強をして、介護福祉士という国家資格を取得しました。しかも、弊社も含めて、多くの介護事業所では受験のための費用を負担してくれます。
もし介護のお仕事に少しでも関心がおありなら、無資格でもまずはパートで働いてみられたらいかがでしょうか。正社員・正職員登用制度も、多くの事業所で整備されていると思います。意欲があれば長く働くことが可能ですし、介護士不足を背景として、一定の技能があり経験を重ねた介護職員の賃金を手厚くする制度が、国策として推進されています。
一方で、通信教育で勉強するだけで取得できて、それだけでスキルが身に付き仕事探しに役立つような資格は、おそらくほとんどありません。弁護士だって就職難の時代です。
むしろ、直接仕事と結びつきそうな資格よりも、絵画や音楽、生け花や編み物など、全く仕事と関係がなさそうな特技こそが、実はお仕事に役立ったりするものです。
特に介護のお仕事をされるなら、なおさらです。介護は、いくらコンピューターやロボットが進歩しても、人間でないとできない典型的な業種ですから。
どうかご自身の興味・関心に応じて、好きなことにチャレンジしてください。好きだからこそ長続きしますし、好きなことがいつも自分を支えてくれるはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賞与は寸志程度、昇給が見込めない会社で働き続けるには

30代女性独身、正社員(地方の零細建設会社で勤務6年目)です。賞与は寸志程度(5万円未満)を年に2回、入社以来昇給はありません。一度仕事に関する資格を自主的に取ったら月3000円アップしただけです。退職金は特退共(月1000円)と建退共をかけてもらっています。月給は額面で14万5千円、手取りで12万円とものすごい安月給ですが、残業は一切なく、土日祝は休みです。また休みの融通はある程度は効くのかもしれませんが長期休暇などは取得できません。少人数の会社のため長く休まれるのは迷惑だそうです。すべてが社長の一存で、給与形態もいわば言い値のようなもの。なんでも社長の気分次第で決まるような会社です。この職場にとどまるメリットは一応正社員であるということと、職種が経理事務であることです。経理事務は今後転職しても、職歴などで評価されそうだなと思ってはいます。副業などを検討してみましたが、なかなか行動に移せません。どのようなことを実現していけばいいでしょうか。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 s077558さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自由に使えるお金が増えて欲しい

働けど働けど、収入が増えません。こつこつと切り詰めて貯金はしていたので、現在、資格をとるために大学へ入り直し、勉強しているところです。ですが、資格をとってもこのままなのではないか?といった漠然とした不安があります。かといって、副業OKの仕事のときにアルバイトをかけもちしていたことがあるのですが、そうなると時間がなくなってしまいそのお金を使う時間がなくなり、精神的にあまり良くありませんでした。転職も選択肢のひとつとしてそうなのですが、運用や不労所得などで、苦なくお金が貯まらないかな、と思います。働くのは苦痛なので、今後も一生働かないといけないことを考えると人生をリタイアしたい気待ちにもなります。

女性40代前半 こうさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

会社都合で退職した場合の転職について

8月に会社都合で退職をして、現在雇用保険を受給中です。回顧理由、年齢と雇用期間から失業後、180日の間保険がでます。新しい仕事を探すと今転職ができる仕事の待遇が以前に比べてかなり給与が下がってしまいます。その金額を比べると、雇用保険をもらった方が手取りが高いという矛盾が起きます。もちろん自分の希望する職で、以前と同じような待遇であればすぐにでも転職を希望していますが、現状、そのような仕事はなく、これからもあまり期待できない状況です。であれば、単純に金銭面からのみの視点では6ヶ月の受給を終えてから転職した方が良いのか、それとも手取りが減っても早く転職したほうがいいのか、税金、年金も合わせて助言をいただければと思います。失業が長引くと例えばクレジットカードの審査が通らない、引っ越しの審査が通らないなどのデメリットもあればご教示頂ければと思います。

女性50代前半 Hana-518さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

今の職場に留まるべきか否か

現在は、公務員系職種であり仕事内容についても大変満足しており、生涯年収は安定して上がっていく保証はあります。しかしながら、収入を増やしたいという気持ちが強く、副業もしたいのですが規定で禁止となっており、現在クラウドワークスやポイント活用サイト、アンケートでのポイントサイト等でしかお小遣い稼ぎ程度の副業ができないという現状があります。つきましては、公務員系の職種でも正式な副業に該当しないクラウドワークやネットでの仕事は何があるのか?また、独立して何か起業したい気持ちもあり、今の仕事を捨ててまで起業するべきか?収入や支出、生活スタイルも含めてアドバイス頂きたいと思っておりました。よろしくお願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職をするべきか否か

現在20年近く勤めています、会社の業績がここ2年ほど下がっており2年程前から毎月の手当やボーナスの倍率が下がりました。ここ2年間で年収が50万円程減りました、ここ半年は減らされる事はなく安定していますがまたいつ減らされるかわからずボーナスの時期になるとソワソワしてしまいます。毎年の昇給は数千円あります、これは今までと変わらない金額でした。一時期は転職も考えましたが40代半ばに差し掛かる年齢と退職金の事もあり、なかなか一歩を踏み出せないです。この先ボーナスの比率が戻る事もなさそうで、毎月カットされた手当が戻る事もない感じです。毎年の昇給は今後もあると思いますが、あくまで予想なのでわかりません。このままでいるべきか転職をするべきか分からないのでアドバイスをお願いします。

女性30代前半 こじまさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 舘野 光広 2名が回答