2021/03/09

どうすればいいのか

男性30代 nmzf0405さん 30代/男性 解決済み

28歳、既婚で妻、息子(1歳10ヶ月)と3人で暮らしています。コロナ感染が広がっていきましたがパンの配送で仕事は在宅にはならずに継続してありましたが10月より元々あったみなし残業代があったのが実働残業代に切り替わることになりました。みなし残業代があったからこその手取りで20万あったところ、金額的にも少ししんどくなるところが増えていきます。元々不動産の営業でパソコンの打ち込みなどそういった作業にて少しづつ賄っていっております。クラウドワークスも毎日応募しタスクの仕事をこなしていく毎日ではありますが、何分副業を禁止されている仕事なので、がっつり稼ぐこともできません。妻の名義で私が仕事をしようかということを話し合っていますが、どうすればよろしいのでしょうか

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 副業
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まずお子様の教育費は、保育園から大卒までの合計で1400万円ほど必要です。今後20年で割れば一年あたり70万円、月々6万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの32年で準備するなら一年あたり125万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。教育費と老後資金だけで月16万円ほど貯金が必要ですし、今後の住居なども考えればさらに必要です。今は目先の生活さえ厳しい中でしょうが、先々のことはどうお考えでしたか?厳しいとは思いますが、まずは冷静にしっかり未来のことを知っておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、夫婦そろって「転職・就職」することがおすすめです。このままでは副業が禁止されたまま、今後の収入アップも望めないのではありませんか?ならばまだ年齢もお若いですから、副業もできて収入アップも望める業種へ転職すべきです。ちなみに平均年収上位は、上から電気ガス水道業、金融・保険業、IT業、製造業・建設業であり、元の不動産業も悪くありません。勤めながら転職先を探し、内定を貰ってから転職しましょう。また転職で相応の収入アップができたとしても、それでも月16万円の貯金は厳しいことが多いため、できれば奥様の共働きも欲しいです。育児中ということを考えて、基本的に「テレワーク」で勤められるところへ正社員で応募することをおすすめします。慣れるまでは仕事と育児の両立が大変でしょうが、そこはあなた様の協力が肝です。ぜひ夫婦で支え合い、がんばっていきましょう。
さらに、ご質問についてお伝えします。まず目先の生活費のための奥様名義での仕事ですが…正直おすすめはできません。やむなしな側面もありますが、素直に奥様にしてもらい、あなた様は早期の転職を目指したほうが無難です。また夫婦共働き状態になっても月16万円貯金は簡単ではないので、将来的には「資産運用」に挑戦することをおすすめします。リスクはありますが資産運用なら、60歳で4000万円を準備するのに5%運用できれば、計算上は月々5万円程度で達成可能です。いずれにしても、未来に必要なお金を考えれば夫婦そろって転職・就職することをおすすめします。それもできれば平均年収の高い業種へ、テレワークを前提に勤められれば理想的です。将来的には資産運用なども視野に入れ、先々を見据えて今どうすべきか考え、計画的に夫婦で動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/01

確実に手取りが増える方法を教えて下さい

将来に向けて、資産運用セミナー等に出向き出来ることを開始しておりますが、将来ではなく現在の見えるお金が増えない事に不安を覚えます。運用しながら手取りも増やすにはやはり副業を考えるしかないのでしょうか。

女性40代前半 ともかさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/17

こども食堂へ物品寄付した場合の経理管理について

せどりで仕入れた商品(食品)を自己消費しきれないので、こども食堂に物品寄付をしました。この時の帳簿処理はグーグル検索で分かったのですが、それを証明するための資料はどうすればよいのかと。相手の方は個人で子ども食堂をされています。過去(開業以前)に物品寄付をしたとき、受領証等の発行がなく、今回もありません。・自分で調べて何が分かったか経費に関する書籍から、出金伝票で対応できるとありました。仕入れた商品を寄付する場合は、原価で処理するということも理解しました。・どこから分からないか処理後の証拠となる資料をどのように残せばいいのかという点。今回のような物品寄付でも出金伝票での対応でいいのか。補助資料として受領したことが分かる書類を貰った方がいいのでしょうか?もし受領書のようなものを発行してもらう場合、金額をお伝えして書いてもらうのか、補助資料として寄付したことが分かる内容であればいいのか。お手数おかけ致しますがよろしくお願いいたします。

男性30代後半 utidagumi0808さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

会社にバレない形で副業を始めたい

私は30代後半の年齢の会社員で、年収は600万円です。妻と小学生の子供が一人います。私の会社では、部長クラスでも年収が1000万円に届かないことから、私は副業を始めたいと考えています。理由は、これから子供の教育費が増えていくことや、住宅の購入などの多額の支出が発生するためです。しかし、私の会社では副業をおこなうことは就業規則で禁止していることから、目立たない形で副業をおこないたいと考えています。例えば、ヤフーオークションやメルカリを使って、匿名アカウントで物品の販売を行うのです。具体的には、海外から安価な商品や日本国内では販売されていない商品を輸入し、それを少しずつヤフーオークションやメルカリをとおして販売して、売上と利益をつくっていきたいと考えています。商品選びさえ間違えなければ成功すると予想しているのですが、何か問題点があれば教えてください。例えば、確定申告の段階で会社に副業をしていることをバレてしまうなどの懸念材料です。よろしくお願いします。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/07/02

自分にもできる副業は?

はじめまして、私は現在20代、子供が1人いて看護師パートです。夫はシフト制の仕事で、土日祝日は確実に出勤です。夫の収入があまり多くなく、私自身も正社員として働きたいのですが、正社員になると日祝出勤はもちろん、夜勤もしなくては行けなくなります。もちろん日勤帯のみの求人もありますが、あまり自分の希望にあった職ではありません。子供のことを考え、パート勤務になったのですが貯金がなかなかできません。子供も元々2人欲しいと話していましたが、この貯金ができない状況で2人目を希望しても大丈夫なのか、今は大丈夫でも子供が大きくなった時に辛い思いをさせないか、など不安が募ります。そこで在宅でもできる副業をしようと考えています。看護師以外の資格は学生時代に取得した漢検、英検などしかありません。ワープロには自信がありますが、パソコン自体には強くありません。どのような副業が向いているでしょうか。

女性30代前半 ぱんだちゃんさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/18

副業で稼ぐためには

現在、妊娠中であり派遣会社に勤め、働けそうな時には働いているのですが妊婦ということもあり仕事の件数は激減しています。そのためにクラウドワークス等のアプリを用いてちょっとした小銭稼ぎをしているのですが、今までの給料が30万程の手取りだったのに対して月に5000円程しか稼ぐことができないので不満を抱いております。ないよりはある方がいいために継続して小銭稼ぎをしていますが、こういったネット上の仕事の場合、クライアントがどのような人であるのかがわからないために内容と人柄を吟味してから仕事を受けなくてはなりません。また、高単価なものであるとIT系の技術が必要であったりと今までにしたことない別世界の技術を身につけなくてはならないです。以前職についていた時と同じくらいまで稼ぎたいですが、副業で同じくらい稼ぐにはどういった仕事を選ぶのがよろしいでしょうか?また、おすすめのサイトはありますか?教えていただきたいです。

女性20代後半 maoj08さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答