短時間のパートとフルタイムのパート、税金や保険料の違いは?

現在、子供が1歳で専業主婦です。
家計のためにパートで働きに出たいと考えていますが、働きに出ると今よりも保育料や税金などかかるお金が発生するようになりますが、いくらくらいかよく分かりません。
扶養内の短時間のパート、フルタイムでのパートの場合の税金や保険などかかるお金はどれくらい変わりますか?
現在、子供が1歳で専業主婦です。
家計のためにパートで働きに出たいと考えていますが、働きに出ると今よりも保育料や税金などかかるお金が発生するようになりますが、いくらくらいかよく分かりません。
扶養内の短時間のパート、フルタイムでのパートの場合の税金や保険などかかるお金はどれくらい変わりますか?
1 名の専門家が回答しています
子育てしながら仕事を始めることを考えておられるのですね。ご質問に「扶養内」とありますので、ここでは150万円未満の収入の場合で回答していきます。
扶養されている妻がパートに出て給料をもらうようになると、主に次の2つの壁があります。
【その1 103万の壁】
第一の壁は、所得税を納めるかどうかのボーダーラインです。収入が103万円を超えると、超過額に対してご自身で所得税を納めます。所得税の税率は5~45%までと幅がありますが、所得税額1,949,000円までは税率5%ですので、パート勤めの方ならおおむね5%でしょう。
【その2 130万(もしくは106万の壁)】
第二は社会保険料の壁です。アルバイトやパートをして年収が「130万円以上」になると、ご自身で社会保険に加入することになります。給料の中から、厚生年金、健康保険が引かれることになるため、手取り額が減ることに。なお、「勤務先の正社員が501人以上」「所定労働時間が週20時間以上」など一定の要件を満たした場合は「106万円以上」で社会保険に加入します。
この壁を超えるとかかる社会保険料は概ね年間20万円です。そのため「年収130万円(もしくは106万円)」を超えるなら、20万円は超過するように働くかないと手取り額が増えません。
なお保育料については、国の政策で「教育無償化」が始まっています。特に3~5歳は所得にかかわらず、原則として全世帯が教育無償化の対象です。お子様の通う保育施設によって多少の差は生じますが、3歳以降は保育料の負担はそう大きくないはずです。
最後になりますが、子育てと仕事の両立がうまくいくよう祈念しております。
こどもが小さい上に妊娠中なので夫の収入のみで生計を立てていますが、ほとんど貯金ができていません。児童手当も使ってしまっています。保険の見直しや、携帯電話のプラン変更などをして、支出は見直したつもりですが、どうしたらいいでしょうか。出産後こどもたちを保育園にいれて私が働くまでの辛抱なのでしょうか。
私は今専業主婦です。もともと結婚前は正社員として働いていたのですが、結婚してからは引っ越しをしてパート勤務をしていました。しかし、諸事情によりそのパート先も退職せざるをえなくなり、今は仕事をせずに専業主婦として過ごしています。しかしそうしているとあれほど自由に使えていたお金も徐々に貯金も少なくなり、服や化粧品など嗜好品も購入ができなくなってきました。やっぱり私も生活していて必要なものはあるし、嗜好品だって購入したいです。そのためにはやはりお金が必要になってきます。けれど諸事情によりまた新しくパートとして勤務は難しいので在宅で何か仕事ができればとかんがえています。ただ、今は詐欺も多く折角登録や契約を結んでもそれが詐欺ではない可能性を見極めるのが難しいのでその見極め方を知りたいです。
当方は29歳の専業主婦の女性です。先日二人目の子どもが誕生し、忙しくしています。現在は持ち家一軒家でローン無しで生活しています。夫は年収が約400万円ていどです。二人目の子どもが誕生したこともあり、しばらくは私自身は働きに出ることを考えていません。そこで、将来的にこのままで生活がしっかりとできるのか不安です。このままだと子どもの我慢をしてもらわないといけなかったりということが必要なのでしょうか。節約や貯蓄、お金の増やし方を知りたく存じます。節約に関しては食費は削減したくありません。また、お金を増やす点に関しては運用だと思いますが最も安全で少しづつ増えるようなものは無いでしょうか。
生活の悩みといたしましては、収入があまりないため旅行に行ったり好きな洋服を買ったりというのがなかなかできずに我慢をついついしてしまってすごくストレスがたまるのでどうしたら安く旅行に行けてなおかつうまく貯金というのができるのかどうか知りたいです。そんなうまい話はあまりないと思うのですが、生活の知恵というものを知っておきたいです。また、特に旅行に行きたいので安くうまく旅行に行く方法というのは知っておきたいです。また、海外旅行に関してはすごく安く行ける海外の場所を知っておきたいです。どこがどんだけ今安くなっているのかどうかを知るだけで旅行の計画はすごく立てやすくなるので是非その部分は知っておきたいです。
夫婦共に40代、子供が2人いる専業主婦です。病気のため働いていないので、主人の給料だけで生活しています。今回相談したいのは、家計の収支のことです。月収は約30万前後ですが主人のお金使いがあらく、携帯代別で月に6万円くらい使っています。借金はないようですが、ギャンブルが大好きです。それと月8万円の住宅ローンも家計の負担になっています。再来年は子供が大学受験なので、今のうちに少しでもお金を貯めたいなと考えています。主人には何度も伝えているのですが、何回言っても改善されることはなく、どうしたらいいのかといつも不安になっています。大学の費用として、今現在準備できているのは200万円くらいです。貯金は250万円、住宅ローンはあと800万円ほど残っています。