外に働きに行くべきか迷っています

女性40代 marisubmarineさん 40代/女性 解決済み

フリーランスのライターです。そこそこの収入は得られるようになったのですが、年金などの面で将来への不安があります。一応子どもの教育費として、2
人分で1千万円+学資保険で350円ずつ(ひとりあたり850万円ほど)を目指して貯蓄はしています。転勤族のためひとつの場所にとどまって働くことが難しいのですが、国民年金や健康保険は自分で払っているものの、厚生年金のほうが魅力的に感じているため転職すべきかどうか迷っています。現在の年収は550万円ほどで、経費や保険料などを差し引くと手取りで250万円くらいです。けれども、転職すると年収自体が250万円ほど、手取りは190万円くらいとなり収入自体は低くなります。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来や老後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費、中でも大学費用は私立文系大学の4年総額平均で700万円程度です。一人850万円を準備されているなら、学費については基本的に大丈夫といえます。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円程度が必要です。しかしあなた様の場合は定年がありませんから、80歳程度まで働くことを前提に、2~3000万円程度を準備できれば足りる可能性が高いといえます。ちなみに平均的な一人分の年金額は、国民年金だけなら月6.5万円、厚生年金なら月14万円ほどです。差額は月7.5万円、年で90万円ほどになります。80歳以降はともかく、それまでは60歳以降も現在の年収を維持できたほうが圧倒的に有利です。まずはこれらを押さえておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、上記の通りこのままフリーランスとして活動するのがおすすめです。会社員になっても定年頃に4000万円を準備できそうなら検討の余地もあります。しかしそうでないなら年収を落とし、1ヶ所に留まれない前提で勤めるのは単純に危険です。会社員になれば60歳以降の再雇用・再就職が困難で、仮に働けても年収は半減、4~50代でリストラの危険性もあります。勤め先での人間関係などに苦しむことも多いです。ダメならフリーランスに戻る手もありますが、目的が厚生年金だけなら控えることをおすすめします。なお、自営業者の年金不安には「国民年金基金」がおすすめです。これは簡単にいえば自営業者向けの厚生年金制度に相当し、将来的に年金を亡くなるまで貰えるうえに、途中の掛金を全額、経費にできます。他にも色々と使える制度がありますから、本業はそのままに、他のことで老後対策を取っていきましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、「資産運用」に挑戦してみるのはいかがでしょうか?リスクはありますが、貯金より効率的に老後資金を準備できる可能性があります。それに資産運用なら、仮にあなた様が(80歳以降など)健康面で働けなくなっても稼げる可能性があるため、特におすすめです。また最近では「(つみたて)NISA」など、優遇された投資制度も登場していますし、無難に「個人年金」という手もあります。いずれにしても、相応にフリーランスとして稼げている以上、今から会社員になるのはリスクが際立つ可能性が高いです。年金を筆頭とした老後不安なら、国民年金基金など取れる対策は沢山あります。なるべく現状を維持し、上乗せの形で対策を取っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の捻出方法・効率的な貯蓄方法は?

私は現在32歳です。3年前に病気療養のため、以前働いていた職場を退職しました。現在は、両親に支えてもらいながらの生活をしています。そして、病気療養が思いのほか長引いており、ここ最近ようやく仕事先を真剣に探し始めている所です。しかし、外出に若干の制限があり、通勤を伴う仕事ができない状況なので、自宅で行えるテレワークを希望しているのですが、いかんせんパソコン音痴。せめて食費や雑費位は、自分でちゃんと稼げる位の仕事をこなしたいのですが、それにはハイレベルなパソコンスキルが必要になってくるような気がしているのです(一応1年間ライティングの勉強はしました)。ただ、ちゃんと収入を得られるレベルに到達するまで、まだ時間が掛かりそうなため、スキルが身に付くのを待っていると、生活費が底を突く気がして不安です。(必要最低限の物しか購入せず、あとは貯金を取り崩している状態)幸いにも、まだ両親のサポートが得られる状況なので、両親に甘える所は甘えて、後で恩返しをしていこうと、自分の中で一度は割り切ったものの、やはり自分で収入を得たいという強い気持ちが勝ってしまい、焦り始めています。そこで、お金のプロであるファイナンシャルプランナーの方にお聴きしたいのですが、収入が無い中での「お金の捻出方法」や、ある程度の生活費(3万位)を毎月確保した上でも行える、将来に備えた効率的な「貯蓄方法」等の情報を教えていただけると非常に助かります。現在の状況下でも活用できるサービスやシステム等、どんな情報でも構いません。どうぞ宜しくお願い致します。

女性30代後半 age courさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職について悩んでいます

上司のパワハラや業務過多のせいでうつ病になってしまい、会社自体が嫌になってしまったので、今の会社を辞めて、前からやりたかったプログラマーに転職しようと思っています。今の会社にしか勤めたことがなくて、初めての転職活動でわからないことだらけです。某転職サイトで転職エージェントに登録しようと思っても書いてることに対してわけがわからず相手に伝わらないようで、普通にサイトで探したらあるのに何度も求人がないと言われて登録に失敗しています。なので面接すらしてもらえません。IT業界ならこの転職エージェントが一番良いと思っているのですが、このまま条件を変え続けても登録できない状態が続いたら、転職エージェントを使わずに転職すべきか、他の転職サイトの転職エージェントに登録するかどちらが良いと思いますか?

女性20代後半 sensyu_senseiさん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

40代からの未経験業種への転職、やっぱり難しいですか?

40代の会社員です。現在、神奈川県に賃貸で一人暮らししています。相談したいのは、今後の仕事やお金に関してです。現在旅行会社で働いている会社がコロナ禍で業績不振のため、今年から給料が20%カットになりました。そのため、生活が厳しくなり、転職を考えています。今まで旅行業の経験しかほとんどなく、40代という年齢もあり、新しい職種や業界が難しいとは承知していますが、現在は同じ業界の募集がないため、どうしたらよいかとても悩んでいます。未経験でも新しい職種・業界に行くべきか、アルバイトなどをしながら同じ業界の業績が回復するまで待つかどうしたらよいでしょうか?お金に関しても現在は、少し貯金はありますが、今後の生活や老後のことを考えるととても不安です。未婚ということもあり、配偶者に頼ることもできません。何かよいアドバイスや解決方法などがあれば教えて欲しいです。

女性40代後半 saku6369さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今の生活を維持しながら在宅で仕事をするには?

今の仕事を辞めて在宅でのフリーランスをしたいなと思います。年収は約450万円ほどです。辞めたい理由としては①『通勤による満員電車の巻き込まれ』②『コールセンターという電話での仕事のストレス』になります。ただ悩みとして在宅ワークで今の年収ほどお金を稼げるのかと思います。今の年収と同等に稼ぐとすると毎日働いたとして450万/365≒12328です。今の仕事をたまに有休を使って休んで副業をしていますが、良くて1日2000円ぐらいしか稼げません。あと健康保険も自身で入らなければ自身で入らなければならなく全額負担になりますし、今のところ、絶望的で会社の仕事をするしかないと思ってます。どういったお金の稼ぎ方をすれば今の生活を継続しながら在宅で仕事が出来るのか漠然としてでもいいので何か良いアドバイスを頂けたら嬉しいです。

男性40代前半 u033101472さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

体調不良で二度の休職をし、現職を続けるか転職か悩んでいます。

34歳の会社員です。現在、体調不良により会社を休んで療養生活を送っております。精神的な病気ということもあり、治療は長く続けていくことにはなりますが、子供が2人(6歳と3歳)がおり、これからさらにお金が必要になっていくので、仕事をしなければとは思いますが、休職をするのも2回目で、現職の職場に戻るのも不安に感じているのが正直なところで、転職、あるいは在宅での起業もできないか悩んでいます。収入は現在は年間で450万円(賞与含む)なので、出来れば最低限今の水準は落としたくはないです。転職をした経験はないので、どうしたら良いのかが見えていない状況です。自分の体も大事ですが、家族のことも何より大切なので、なるべく最適な選択をしたいと思っております。

男性30代後半 nagai6145153さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答