体調不良で二度の休職をし、現職を続けるか転職か悩んでいます。

男性30代 nagai6145153さん 30代/男性 解決済み

34歳の会社員です。現在、体調不良により会社を休んで療養生活を送っております。精神的な病気ということもあり、治療は長く続けていくことにはなりますが、子供が2人(6歳と3歳)がおり、これからさらにお金が必要になっていくので、仕事をしなければとは思いますが、休職をするのも2回目で、現職の職場に戻るのも不安に感じているのが正直なところで、転職、あるいは在宅での起業もできないか悩んでいます。収入は現在は年間で450万円(賞与含む)なので、出来れば最低限今の水準は落としたくはないです。転職をした経験はないので、どうしたら良いのかが見えていない状況です。自分の体も大事ですが、家族のことも何より大切なので、なるべく最適な選択をしたいと思っております。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、今後の教育費や老後資金についてお伝えします。まず教育費というのは幼稚園から大学までの総額で、平均1400万円ほどになり、最後の大学費用だけで700万円程度も必要です。突出している大学費用2人分1400万円を12年で準備するとすれば、1年あたり117万円、月10万円程度の貯金が必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要なことも多いといえます。これを60歳までの26年で準備するとすれば、1年あたり154万円、月13万円ほどの貯金が必要です。2人分の大学費用と老後資金を合わせれば、毎月23万円程度の貯金が必要になります。現在の生活維持を気にするお気持ちは分かりますが、それ以上に「未来に必要になるお金をどうするか」という観点で、今どうすべきかを考えて頂けますと幸いです。

そのうえで、ご質問についてお答えします。仮に病気がなく普通に働けていたとして、年収450万円で月23万円の貯金はできそうでしょうか?手取り年収の半分以上でしょうから、一般論でいえば大幅に足りない・できないことが多いです。そのうえでご病気でしたら、尚更といえます。このため病気のことは抜きにしても、そして病気のことを踏まえれば尚更に、「転職・起業・副業」あたりの労働環境とともに年収も変える行動が必要です。月23万円の貯金をするのにいくら年収が必要かは、あなた様の生活水準などにもよりますから一概にいえません。しかし不足する貯金額×12ヶ月分+α(税金や社保の分)でおおよそ計算できます。具体的に何をすべきかは、あなた様(とご病気)次第です。月23万円の貯金を達成するのにもっとも最適・近道と思える方法を考え、実行しましょう。

少し補足させて頂きます。まず奥様の仕事や年収はどうなっていますか?ご病気になられても将来的に必要なお金は変わらず、むしろ上がることも多いですが、病気療養している方に今まで以上に働けというのも酷な話です。可能であれば奥様にも、転職や年収アップをお願いして、あなた様への負担を減らすことをおすすめします。双方のご両親に援助をお願いするのも手です。またあなた様が働きにくい分を「資産運用」で補う方法もあります。資産運用なら在宅起業と同じく自宅にいながら、しかも直接的に人に会わずにすることが可能です。そして対策は色々とありますから、基本的にどれか1つではなく合わせ技で考えつつ、月23万円を達成していくことが大切になります。そして…月23万円を達成し続けるのに何より大切なのが「心身の健康」です。病気療養と同じく、貯金も長く取り組む必要があります。無理をすれば続きません。しかし、安静にしているだけでは将来的に家族も含めて困窮するだけです。大切な家族のためにも、時には家族に支えてもらうことも大切と考え、今できることやすべきことを落ち着いて考えて、実践していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

給与が下がるが安定した正社員の誘いを受けるべきか

現在、私は40代で非正規雇用として二つの仕事を掛け持ちしております。一つは、アパレル関係の倉庫で入出庫に携わる業務を派遣社員として努めています。二つ目の仕事は、グループホームでの介護職で、こちらはアルバイトで働いています。今回の悩みというのはグループホームの管理者から正社員雇用の誘いをいただいていることです。自分の年齢やコロナウイルスの収束の見通しが立たない現状を考えると、一般的な意見としては安定していない非正規雇用で働いているよりも、福利厚生が充実している正社員を選択するべきだとは思います。しかし、私自身が正社員に対する拘りが薄い点と、正社員になることで現状よりも収入が落ちてしまうという二つの問題があるため、なかなか決断に至らないでおります。具体的には、年間で30万〜40万円(時期により残業時間に幅があります) 程度の差が出るのではないかと思われます。収入か安定か、先々を考えて何れが良い選択かアドバイスをいただけると幸いです。

男性40代前半 HTFさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職のタイミングについて

いつも私が思い悩んでいる内容としまして、隣の芝が青く見えてしまうと言う現象に悩まされております。隣の芝が青く見える現象としまして、どのようにすれば転職について思いを断ち切ることができるのかな?と思ってしまいます。同じ民間企業でも、弊社より、B社の方で良く見えてしまいますし、そのようなことを考えているのは私だけなのでしょうか?いつも、飲み会におきまして、同級生と飲みました際に、給料やボーナスの話を聞きますと非常にうらやましく思えますし、これからも、うらやましく思ってしまう自分自身と対峙していかなければならないときに、転職は、もしするとすれば、何歳までに転職をするべきであるのか?もしくは、何歳になれば転職はするべきでないのでしょうか?みんな一回は転職に憧れると思うのですが、転職のメリットとデメリットを教えて頂きたいです。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

在宅ワークを希望していますが理想の仕事が見つかりません。

私は体調不良で前職を退職し、体調が改善してきたので現在は転職活動を行っています。在宅でできるライターの仕事などを探していますが、私自身あまりスキルがなく、事務系の会社で就職先を探すか悩んでいます。しかし、前職をストレスが原因の精神病になってしまったこともあり、会社勤めをする自信が起きないのも正直な気持ちです。現在は在宅をしながらクライドワークで案件をこなしながらWEBライターになるための勉強を行っています。このままWEBライターなど在宅でできる仕事を得るために勉強を続けていくか、とりあえず定職に就くべきなのか悩んでいます。定職に就く際も正社員としてバリバリ働くか、パートアルバイトとして働きながら副業としてライターの仕事をすべきかいろいろ考えています。

女性20代後半 maiko7979さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

A上司の要求があまりにも嫌らしいです。

上司からあまりにも仕事を頼まれ過ぎて困っています。私は今年の四月に新卒で入社した社会人女性です。職場は男性が多い会社に入りました。職場のルールもよく分からない所が多く、礼儀もまだ身に付いてません。さらに仕事内容も三分の一くらいしか分かりません。しかし、現場のA上司から何故か多く仕事を頼まれるので困っています。A上司は30歳くらいの男性で、様々な人から仕事を任されていますが、結構抜けている点があります。物事を忘れたり、勘違いや寝坊、驚くことに現場で寝ることもよくあるタイプの人です。そんなA上司が、私に仕事を押しつけてきます。そして、「これやっといて」と言いながらすぐ「現場行ってくる」などと言い、別の場所へ行ってしまいます。しかも戻って来るのが遅く、1時間で帰って来れる仕事も3時間くらい帰って来ません。原因を自分で考えましたが、どうも私は他人から見て第一印象ができる女に見えるらしいです。大学時代の友達の多くが私のことを「最初真面目かと思った」と答えました。実際はかなりめんどくさがる方なので、後が面倒だから仕事をやるタイプです。その感覚で仕事や勉強をするものだから、中途半端にしか身に付いていなくて成長も遅い方、本当はかなり頼れない人間だと自分で分かっています。もしかしたら、A上司は私の第一印象から仕事を押し付けてくるのではと思いますが、どう思いますか?また、上司の馬鹿らしい仕事を回避する上手な術でもあれば教えてください。

女性20代後半 kurumazuki1003さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今の職場に残り続けるのか、転職する事を前向きに考えるか。

病院で勤務をしている医療従事者です。年齢は40代半ばに差しかかろうとしています。今の職場は同僚にも恵まれてとても気に入っているのですが、病院の経営が思わしくなく年々収入が下がってきています。月収も賞与も数年前と比べて年収50万円以上は減っています。収入が下がる前に住宅を建てて住宅ローンを組んだので当時の生活には何ら支障はありませんでしたが現在はとても生活が厳しくなってきています。今後も更に下がるかも知れませんが今後の見通しは私には分かりません。転職も考えた時もありましたが、今の職場で積み上げてきた事もあります、例えば退職金です、働いた年数で金額が変わってくるので、もし転職すればまた一からです。基本給も入社当時よりかなり上がりました、これも転職したらある程度は下がるのでは無いかと不安になります。このまま今の職場で続けるべきか、今よりも収入が下がるかも知れない転職を考えるべきか、何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答