iDeCoについてお伺いしたいです。

男性30代 apidraさん 30代/男性 解決済み

初めまして。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は現在正社員で勤務しており、年収は400万程度です。
妻も同じくらいの年収でして、世帯収入は合計800万円です。
家族構成として私、妻、義母、娘、犬2匹となっております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在薬剤師としてある企業に勤務し、毎日働いているわけですが、今回私の会社で、退職金制度が変更となり、iDeCoのように自分で退職金を準備しなければならなくなりました。
今までは働けば働くほど退職金がどんどん増えていくシステムでしたが、
変更後は
現在の退職金よりも少なく設定された退職金+自分でiDeCoを用いて投資などで稼いだ資金
となりました。
今後iDeCoで退職金準備金を確保していくこととなるわけですが、お恥ずかしながら株式や投資、FXなどの経験がまったくありません。
今後iDeCoで退職金を十分に確保するために、どのような準備をしたほうがいいのか。
どのように確保していくのがよいのかを教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 年金・個人年金・iDeco
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます


これまで会社が退職金や企業年金などの準備をしていたのも、ただ貯蓄をしていたわけではなく、確定拠出年金と同じように投資信託など有価証券で運用していました。

これまでは年金も確定給付年金であったため、バブル崩壊後は企業の負担が大きくなり、従業員の方の責任で自分の老後資金を準備するようになりました。

そこで大切なのは、分散投資です。投資先には国内株式や海外株式、国内債券や海外債券などの投資先があると思います。

そういった投資先をご自身の目標リターンに合わせた配分にしていくことになります。

そこで目標の利回りは3.5%以上は目指せるような資産配分にされると良いと思います。そのためには株式への比率を多くする必要があります。

運用期間中には投資額がマイナスになる時もあると思いますが、毎月積立を行っていることで、安くなった時には、安くなったものを買えているという将来的にはプラスな時期になります。

どうしても運用期間中にマイナスになると不安に思われる方も多くおられますが、本来は積立期間中のマイナスは将来の期待に繋がるのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

iDecoを始めてみたいけれど

私は10年以上自営業を営んでいて、毎月国民年金を納めていると言う形になります。10年くらいは会社勤めをしていたので、その分は厚生年金を受け取ることはできるのですが、この先のことを考えると、普通の会社員よりは年金は少なくなると思われます。そんな危機感を持つ私は、少額ながらも国民年金基金を上乗せしています。税金の控除も受けられ、いい制度だなと思っているのですが、最近イデコのことも知りました。こちらも同じく税金の控除を受けられると言うので早速始めようかと考えたのですが、原則60歳まで引き出すことができないことを知りました。毎年安定した収入が得られているうちは良いのですが、いつダメになるかわからない自営の身なので契約に踏み切れません。やっぱりやめた方が良いかなと思っています。

男性50代前半 m885knanoさん 50代前半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

老後資金について

老後2000万円問題が話題になりましたが、老後資金はいくらくらい準備しておけば安心だと思いますか?我が家は、正社員で共働きの夫婦です。0歳の子供が1人います。子供は一人っ子か、多くても2人までの予定です。現在、老後資金や教育資金として、積み立てNISAを夫婦で満額ずつ、ジュニアNISAを満額、イデコを夫婦で5000円ずつしています。その他にも夫が個別株などもしているようです。退職金は出ると思いますが、今の会社にずっと勤める気はなく、あまりアテにしていません。このような状態ですが、将来的にお金が足りるのか不安です。この他にできること、今のうちからやっておいた方がいいことはありますか?アドバイスをお願いいたします。

女性30代前半 w0409sさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後2000万円問題で将来に漠然とした不安があります

老後2000万円問題のニュースを見聞きし、漠然と将来に不安をいだいています。積立NISAを始めるなど、老後の対策を始めてみたりはしていますが。夫婦2人さらには将来子どもができたらと考えると、悩みはつきません。身近に相談できる人も少なく、どこにそうだんに行けばいいのかもわからないので、ネット情報やSNSで情報を集めています。相談できる場所がほしいです。

男性30代前半 まるまるさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金が全くイメージできず少し不安です。

最近、老後2000万円問題やなど、老後に関するお金の不安があります。私は現在24歳の会社員です。現在の収入は20万円程度で生活していくのにやっとです。その中で老後のために資金をためなけらばならないと考えるとかなり厳しい状況です。生きるために精一杯で自分の生活を充実させることができません。そこで、投資なども考えていますが、失敗した時のリスクを考えて手を出せません。少ない知識で確実に始められる投資があれば教えてほしいです。イデコも気になるのでリスクの話を中心に教えていただけると助かります。また、老後はどのようなことにお金を使うのか全くわからないので月額いくら貯金をすればいいのかという具体的な金額も教えて下さい。

男性20代後半 ぬかだたいとさん 20代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

iDecoって入って遅い頃はないの?

iDecoはもう1つの年金と言われ運用益が非課税だったり、所得控除があったりとメリットをすごく謳いますがリスク商品ですよね。運用がうまくいっているときはいいですが当然うまくいかないこともあり、それを若い頃から入っていると平準化されるのでリスク分散がされると思います。しかし、初回手数料は3000円強ですし、選ぶ商品によって運用益が変わってきます。夫は50代前半で加入可能年数60歳までとなると年数はいくらかもありません。しかし、運用益的にはそんなにはないと思いますが所得控除のメリットは受けられます。入る商品が守りの商品にはいるか攻めの商品に入るかにもよるとは思うのですが、50代の人がiDecoにはいって運用する意味はあるのでしょうか?具体的には上限何歳の人が入るメリットがあるのでしょうか?

女性40代後半 pomerosanさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答