老後も今の住まいのままでいいのか心配になる

女性40代 keiko57さん 40代/女性 解決済み

私は今40代で独身です。
仕事は会社員で給料は月給制ですが、毎月16万くらいでそこから色々引かれています。
具体的には税金・家賃・食費・光熱費などです。
この中で一番高額なのは家賃で、毎月5万5千円払っています。
今の生活なら何とか家賃も払いながら生活できていますが、これから年をとっていきなかなか仕事が思うようにできなくなった時のことを考えると、かなり心配になります。
今のうちにもっと家賃が安い所に引っ越そうかとも考えていますが、引っ越しの手間を考えるとなかなか行動に移せずにいます。
しかも、今住んでる所は3階建てで私が住んでいるのは3階ですが、建物が古いためエレベーターがありません。
今のところ階段を上って3階まで行くのはそれほど苦ではないのですが、老後はおそらくとても辛くなると思います。
この事を考えても、やはり今のうちにエレベーターが完備されたバリアフリーの所に引っ越したほうがいいのでしょうか?
家賃も探せば3万円台~で見つかると思いますが、~もっと安い所を選んだほうがいいのか、今とても悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、未来に必要なお金についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には低くても3000万円は必要なことが多いです。これはご想像の通り、高齢になれば働けなくなるものの年金だけでは生活できず、しかもその期間が極めて長いことが原因になります。ちなみにあなた様の場合、仮に年収が300万円程度なら年金額はざっくり月12万円ほどであり、これが場合によっては100歳まで続きかねません。しかも今は不要な「介護費用」が怖いところです。このままの生活をキープして、60歳までにいくらくらい貯められそうですか?厳しいでしょうが、まずは冷静にしっかりと現実を知っておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。少しズレますが結論からいえば、家賃より貯金を気にして「収入アップ」に努めることがおすすめです。貯金を考えれば、より割安なところへ引っ越すのも有効ではあります。しかし、仮に月2万円家賃を下げられても年24万円、60歳までの18年で432万円しか変わらず、上記の必要額には大幅に足りません。他の生活も含め、下げるにも限度があるはずです。ならば、収入を上げたほうが賢明ではないでしょうか?そして十分に貯金しておき、高齢になってから引っ越せば十分です。ちなみに収入アップの方法は、まずは「転職」をおすすめします。厳しいようなら「副業」もいいですし、場合によっては「フリーランス(自営業)」になるのも有効です。今のまま働いていても年収アップが望めないなら、まずは年収アップが望める環境を手に入れましょう。
上記の対策について、少し補足させて頂きます。まず今後の仕事は、「テレワーク」を基本に探すのはいかがでしょうか?通勤がなくなれば、それだけ広範囲で仕事を探せますし、諸々の負担も少なくなります。合わせて上記の副業やフリーランスを選ばれると定年がなくなるため、限りなく限界まで働くことが可能です。さらに稼いだお金を貯金ではなく「資産運用」に回せれば、より効率的に老後資金を準備できます。いずれにしても、本気で未来を考えれば家賃を下げる程度では大きく足りません。どうしても相応の年収アップが必要であり、その方法なら沢山あります。気が重いところもあるでしょうが、あなた様自身の未来を明るくするために、少しずつでもがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

51才でマイホームを購入時、住宅ローンの上限は?

現在、51才ですが、約5000万円の注文住宅を購入する検討をしています。自己資金は、約1800万円で、住宅ローンが3200万円程度になります。年収は、750万円ですが、60才定年で、65才までは、今の会社で再雇用してもらえる予定です。無理をすれば、繰り上げ返済などで、完済できるかと思いますが、安い建売住宅にした方が良いか悩んでいます。子供は、一人で、小学校6年です。これから、教育費もかかると思うので、完済済みの学資保険180万は、ありますが不安もあります。妻は、専業主婦で、今後、パートを増やす予定はありますが、多くの収入は期待できそうに無いです。私の年齢のこともあるので、どの程度まで住宅ローンの金額をくんで良いのか悩んでいます。

男性50代前半 hirohiro111さん 50代前半/男性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

4300万円の住宅ローン、生活は大丈夫?

結婚2年目で4ヶ月の娘が1人います。一戸建てを土地から購入し、注文住宅で建てたいと思っているのですが、ローンを無理なく返済していけるか不安です。旦那は29歳で年収500万、私は正社員で年収350万ですが、育休が明けたら時短で復帰する予定です。子どもはあと1人を予定しており、2人とも奨学金を借りさせないで大学まで出してあげたいと考えております。現在は賃貸アパートで家賃7万を毎月支払っております。住宅メーカーに見積もりをお願いしたところ、4500万の見積もりが出てきました。漠然とこんな大金を返し終わるのか不安になっているところです。復帰後は収入が減る上、保育料もかかってきます。自己資金として手数料分の200万は出そうと思いますが、4300万もローンを組んでも、生活は苦しくならないでしょうか?

女性30代前半 s2kq0ijxxxさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

所有している家屋および土地の売買について相談したい

所有している家屋、および土地の売買について相談したいですが、自身の居住していない地域のため各種対応が滞っておりこの辺りの対応を一手に担ってほしいです。それから、住宅ローンの返済を前倒しで行いたいのですが、その際の手続きや、今後の老後も含めた貯金や収入に応じたプランなどを具体的に検討したいので相談したいです。また、繰上返済を行った場合の、メリット、デメリットを踏まえたプランを相談したいです。

男性40代後半 クレヨンさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

マイホームに住み続けるか、賃貸に引っ越すのがいいのか?

自分は年収が350万円程度しかなく、生活に苦労しています。嫁は専業主婦なので、収入は0円です。家計を自分が管理しているのですが、これから先、借金もせずに子供3人を育てていく自信が全くありません。家は子供が2人目生まれる時点でマイホームを購入しているので持ち家ですが、住宅ローンの月々の支払いが「9万円」で、生活費などを支払ったら、自分の毎月の給料ではギリギリです。なのでマイホームを手放して、もう少し負担が軽い家賃の賃貸に住み替えようかなと考えています。このまま住み続けても、家のための経費がかかってきたりするので、賃貸の方が毎月決まった支払い額を払えばいいので、安心かなと思っています。実際、住宅ローンをこのまま支払う方がいいのか、家計の負担を減らすために賃貸に住み替えた方がいいのか、どちらがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

私が悩んでいるマイホームの購入時期につきまして

私は、今現在で30代後半としまして居住している場所としましては、マイホームでは、なく市営住宅を借りております。市営住宅を借りている中で私が、非常に気にしている内容としましては、最終的にはマイホームが欲しいのですが、結局マイホームにつきましては、一括で購入しないと、どんどん、利子がついていく形となりまして、利子だけでも莫大な金額を支払わなければならないと言う状況につきまして、マイホームを購入するタイミングとしましては、今現在居住している場所が田舎の田舎である僻地なために、非常に住み辛いと考えておりますので、定年してから都会に引っ越したいと思っております。その判断で正しいのかなと思っております。結局ローンを完済できなかったら、膨大な利子で苦しむ形となりますので、その辺りの兼ね合いで迷っております。

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答