2021/03/09

ファイナンシャルプランナーとの関係

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

我が家はわたしが47歳。家内、長女20歳の、次女18歳です。
10年ほど前に知人の紹介でファイナンシャルプランナーに保険、貯蓄を見てもらい、整備しました。セカンドオピニオンも伺いましたがベストということで。実際、家内がガン発症時の手続きなどもお願いできて非常にありがたかったです。
こうしたファイナンシャルプランナーとの関係はどのようにしていくのがよいでしょうか?普段からやりとりができているわけでもなく、なかなかいざという時、または見直しをお願いしたい時、どうコンタクトしようかまようこともあります。
特に見直しについては本来、定期的に行うべきだと考えていますがなかなか出来ていません。これをどうするのか?一番の課題です。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 保険全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

独立系FPか企業FPかによって異なる面があると思いますが、気軽に相談して良いと思います。独立系FPであれば顧問契約を締結すれば定期的に連絡があり、過去のアドバイス内容や現状も把握していますのでベストと思います。企業FPの場合、最大の懸念は転勤や退職です。担当が変わることによってアドバイスの連続性が途切れますし、前担当者と考え方が一緒とは限りません。最悪の場合、利益相反を厭わないFPもいないとは限りません。前担当者と連絡を取ることはできますが、会社組織や現担当者から見ると良いことではありません。前担当者の立場が悪くなることもあります。
やはりベストは独立系FPに依頼することと思います。しかし、顧問料が必要になるのが一般的です。企業系FPは所属している会社の商品を販売することによって収益を上げて売るので相談料は無料となっているところが多いのですが、独立系FPの相談料や顧問料は安いものではありません。親身になってくれるFPを探すのが大変ですが、身近にいるのであれば今後の付き合い方も含めて相談してみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/22

学資保険は必要か

3歳ともうすぐ1歳になる子供がいます。私たち夫婦は大学を卒業しています。主人は、奨学金を利用して大学を卒業しました。子供たちも将来は大学に行くのかなと思います。ママ友は、子供が生まれてすぐに学資保険に入ったと言っていました。我が家はまだ入っていません。学資保険は、入るのが早ければ早いほど月々の負担が少ないと聞きました。入れる子供の年齢制限もあります。学資保険は必要なのでしょうか。普通に貯蓄するのと何が違うのか教えてください。お祝いなどは子供のために貯金しています。大学進学を希望する場合、どれくらい用意する必要があるのでしょうか。生活費も必要になります。子供のアルバイトの有無でも違ってきます。子供は3人欲しいと思っているので、アドバイスをお願いします。

女性30代前半 みさ55さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/17

老後資金をどう増やしていけばいいでしょうか?

初めまして。私、年齢39歳、世帯年収720万、既婚で子供2人(高校生と小学生)住宅ローン月5万円(後25年返済)車のローン月3万円(後3年)子供もこれから進学等でまだまだお金が掛かるのですが、老後の資金も少しずつ貯めていこうと思い、まわりの人たちに聞いたら、投資信託、つみたてNISA等を活用している方々が多くいました。只、色々と種類がありすぎて、どの証券会社を選べばいいのか、ネットの証券会社がいいのか、どこに投資を振り分ければいいのか、専門書等も読みましたが、イマイチよくわからいので、ぜひ初心者でも失敗しない選び方を教えていただければ幸いです。後、会社で確定拠出年金にも加入しており、積み立て型が半分、投資型が半分にしていますが、積み立て型を辞めて投資型100%がいいと、言われましたがどうなのでしょうか?

男性40代前半 mni001086さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/09/03

火災保険の切り替えを検討しています

現在契約している火災保険の更新の時期になり、切り替えを検討しています。ちょっと前まではそのまま前のものを継続しようと思っていたのですが、定期的な支出ですし、夫と話し合って考えてみようということになりました。また、私たちが住んでいるマンションは200戸以上ある大型なので、もし何かあったらご近所にも大変な迷惑をかけてしまうと思います。そのためにも、しっかりとした保険に入りたいと思っています。現在入っている保険は、住宅ローンを組むときにすすめられて契約したものです。あまり知識もなく、すすめられるがまま契約してしまったので、内容を検討したいと考えています。特に家財の補償が充実しているものに、興味があります。テレビなどの家電が長破損したときなども補償してくれるとのことで、良いなと思いました。

女性30代前半 まみさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

住宅ローンがある人

住宅ローンがある人で団体信用生命保険に加入している場合は必ず、団体信用生命保険以外にも入ったほうがいいのかということです。現在子供が1人なのですが、団体信用生命保険以外は、そんなに多くの保険には加入していないのが現状です。まだ子供が小さいため、もし万が一あってしまったときの備えはやはり大きくあったほうがいいのか、また年収が少ないので、そういうものでカバーしたほうがいいのか悩んでいます。またガン保険にも加入をしていないため、ガン保険は必ずしも加入しておいたほうがいいのかという点です。最近、芸能人の方がガンでなくなったり、かかっていたりするニュースを聞くたびにガン保険は必要なのかなといつも疑問に思っているからです。

男性40代前半 koyote00さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/07/16

結婚を期に夫婦の保険を見直したい

結婚を期に夫婦の保険を見直したいと思っていたが、何から手を付けて言ったらいいのかわからない。自分たちはどんな保証があればいいのかわからない。

女性30代前半 あーちゃん、さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答