2021/03/17

ガン保険は必須でしょうか?

男性40代 きちけんさん 40代/男性 解決済み

もはや国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと
言われていて、私の家系や周辺の人もガンで命を落とした人を見てきました。
当然ながら治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には
加入しておいた方がいいと思いますが、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも当然ありますし、そうなった際は全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば
入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。
どちらがいいのかアドバイスを頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。

癌は、ご質問のように2人に1人は罹患する病気となりました。これは長寿が原因とも言われています。

ただ、癌だけではなく、成人病と言われる脳卒中や心筋梗塞も多くなっています。

最近では、医療保険にこういった特定疾病の保障も特約として付けられる商品が多くなってきています。また、保障内容も充実してきている様に思います。

ガン保険単体と医療保険に特約として付けても保障内容が同じような内容になるケースもあると思いますので、私は、医療保険に特約として付けられるのも良いのではないかと考えています。

医療保険に加入されていれば、入院や手術はがんでも支給されますし、がん以外でも支給されます。
高額療養費制度など公的な保障を考えた上で、ご検討されると良いと思います。

また保険会社によって、健康相談を受けられるサービスもあり、病気になった時などの不安を解消するアドバイスを受けられたり、罹患された病気に対して、最良の病院を案内したりするようなサービスもあったりしますので、相談されるところで、健康相談サービスについてもご確認されても良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

若いうちからの保険って大切?

私は今年で社会人4年目になる22歳です。最近、高校時代の友人たちと会う機会があったのですが、その際に将来の話になりました。友人たちは、家族が掛けている保険に一緒に加入をしているそうですが、私はそういうものは一切行っていません。周りからは、「保険は若いうちから入っていたほうがいい。」「若いうちから保険に入っても、お金は戻ってこないからやめとくべきだ。」など様々な意見を頂きました。ここ最近では、かねてよりお付き合いをしている方と結婚の話も出始め、改めて保険について考えるようになりました。保険は若いうちからも必要なのでしょうか。また、現状の給料では、保険に毎月高い金額をかけることが難しいため、必要であれば安い金額で保険に加入することも出来るのでしょうか。この点を含めてお話をお伺いしたいと思っております。よろしくお願いします。

女性20代後半 remon2121さん 20代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答
2021/05/17

保険に関する全てのことについて詳しく知りたいです。

現在大学3年生で、両親とともに実家で生活をしている状態にあります。保険に関しては21歳の今でも全て親に任せっぱなしで、全く保険の内容とその必要性・重要性が分かっていません。私が大学を卒業してからすぐに就職して新卒社員として働き始めるということを前提とした場合、どのような保険に入り、それまでにどのような費用の準備などを済ませておいた方が良いのでしょうか。保険全般の仕組みとその種類、おすすめの保険会社とおすすめしない保険会社など「保険」にまつわる様々なことについて詳しく教えて欲しいです。実際に何か保険について失敗してしまった新卒社員や若者の実例などがあれば、それも加えて説明を求めたいと思っています。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

保険の見直しのやり方を教えてください

祖母はいろいろな保険に入っています。どのような保険に入っているのか私は詳しく把握していないのですが、いくつもの保険に加入をしているので、保険料が大変だと話していました。祖母は現在年金暮らしです。年金暮らしで高額な保険料を支払い続けるのは大変だと思います。そのため、保険を見直して保険料を抑えた方がよいのではないかと思います。しかし、どの保険が本当に必要なのかわかりません。自分にとって必要な保険はどうやって見極めればよいのでしょうか。これまで長く加入していた保険もあり、途中でやめてしまうともったいない気もしますが、途中でやめるのとこれからも保険料を支払い続けていくのでは、どちらの方が得をしますか。万が一のことを考えると心配です。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/05

適性の保険価格について

現在20代後半の男で専業主夫をしています。2歳年下の奥さんと2歳の息子がいます。世帯年収は300万円に満たないくらいなのですが、掛け捨て保険と積み立て保険に加入しています。掛け捨て保険はそこまで月額高くないものなので、日々の負担にはならないのですが、病気になった時や三大疾病で死亡した時の保障はそこまでありません。積み立て保険は毎月夫婦で2万以上してるので日々の負担としてなかなか重いです。将来のお金の為に貯めるのも大事なので割り切っていますが、現状の生活が苦しいほど積み立て保険はするべきか悩んでいます。掛け捨て保険は保障が弱い分手厚くするべきか、積み立て保険は日々の負担を減らすために下げるべきか、是非教えてください。

男性30代前半 west4949さん 30代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/09

FPが選ぶ保険の優先順位

私は結婚し旦那と子供二人(小学生、幼稚園児)の4人家族です。旦那さんの仕事が不安定で、生活が苦しいため、保険に加入を後回しにしている状況です。これではまずいのはわかっていますが、結局何から手をつけていいのかわかりません。FPさん、生活が苦しくても、最低限これだけはというのを教えていただきたいです。収入が安定してきたら次はこれと、優先順位を教えていただけると助かります。現在持ち家で、自家用車を持っているので、家の火災保険、車の任意保険、子供の学資保険、旦那さん用に共済の医療保険、愛知県に住んでいるため、自転車の保険の義務化のため、クレッジットカード会社の自賠責保険に最低限入ってる状況です。

女性40代前半 yukashiba123さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答