2021/08/05

保険は何度も使えるのか

男性40代 evergreen_ltd0501さん 40代/男性 解決済み

医療保険に入っているが2年連続で事故に遭ってしまって保険金の請求をした
そのうち1件は相手が無保険で自分の加入する医療保険を使用した。
そうしたら、引き受け保険会社から更新は難しいと言われたと
代理店のファイナンシャルプランナーから言われた。
医療保険は何十年も支払ってきたのに、2年連続の怪我で保険金請求を行ったら
医療保険の引き受けが難しいと引き受け保険会社から言われたのに
納得がいかない部分があって、こういう不慮の事故に2年連続で遭ってしまった
場合は、本当に引き受け会社は医療保険を更新することをしないのは
正当な行為なのか聞いてみたい。
万が一の保険だし、怪我をした部位も違うのに保険会社の引き受け拒否には
正当な理由が無いように思うのは私だけなのかな?と思っている。
ニュースでも保険会社の不正が報じられたりしているが、
怪我は医師の診断書もあるし、医師の知見もあって、保険金の請求は可能と
判断されていたから、申し訳ない気持ちはあるものの請求させてもらったが
保険会社からは何故ですかと聞かれるのは、いかがなものか?
怪我をしたくて怪我をしているわけではないし、保険金の請求をするべきか
医師や、ファイナンシャルプランナーなどと相談して決めたことなので、
医療保険が使いづらいというのであれば、保険の意味があるのかな?
と感じている状態である。
果たして、30年ほど保険料を納めてきて2回保険金の請求をすると
保険会社から今後の引き受けを拒否されるケースがあるのか聞いてみたい。

1 名の専門家が回答しています

大関 竜也 オオセキ タツヤ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/08/10

はじめまして。

医療保険でそのようなケースはありません。

ちなみにそのファイナンシャルプランナーは、保険会社の代理で回答していると思いますが、説明があいまいなのかもしれません。
保険会社のカスタマーセンターに直接聞き、正しい用語を使って説明を聞き直されると良いかと思います。

「更新」という事が本当なら、契約期間がそもそも決まっている(定期)もので、期間が切れる段階で、同じ内容で新たな期間の契約をするわけですが、その際にそれまでの健康状態は問われません。
ですから、請求が2回であることが原因ではなく、他の理由があると思われます。
ただ、2回の請求程度では当然ですが保険金詐欺も疑われるレベルでもないですし、推測ですが、おそらくそれは医療保険ではなく、傷害保険で1年更新の契約なのだと思います。
それであれば引受を拒否という可能性はありますが、誰の判断か?となると、聞き出してみるしかないでしょうね。

なんにしても、具体的な保険会社名、商品名が分かるともっと正確に回答できると思いますが、一般的な話では、おたずねのようなケースは通常ありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

医療保険への加入について

私は27歳の会社員です。年収は約350万円です。今まで健康だけが取り柄でやってきましたが、最近になってとある慢性的な病を患ってしまいました。現在症状は落ち着いているのですが、医者からは突発的に症状が悪化する可能性もあり、そのようなときは一時的に入院する必要もある言われています。現在医療保険には加入していないので、入院ということになってしまったら医療費や入院代を払えなくなってしまうのではないかと不安です。恥ずかしながら今まで医療保険への加入について考えたことすらなく、全く知識がありません。私のように入院することになる可能性がある持病があっても加入することができる医療保険なんてものはあるのでしょうか?

男性30代前半 bitoさん 30代前半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答
2021/03/09

保険をどのくらい掛けるべきか悩みます

生命保険は主人と私、それぞれ医療保険・終身保険に加入しています。医療保険は主人も私もガンや三大疾病をカバーできるしっかりとしたもの、終身保険については主人は死亡保険金500万円、私は200万円のものに加入しています。なるべく支払いを早めに終わらせたいと思っているので55歳または60歳払込みの保険がほとんどです。しかし、毎月の保険料の支払い金額が大きく、このまま掛け続ける必要があるのか迷っています。払込み期間が終身だと気軽に解約もできますが、55歳払込みの保険はあと10年も経たずに支払いが終わるので、このまま掛け続けた方がお得なのではと思っています。金額に関しては、主人は毎月23000円、私は20000円の保険料を支払っています。終身保険は老後に解約をして、生活費に充てる方法はいかがでしょうか。子供が成人して正社員で働います。私達夫婦は将来的には夫の親の持ち家に住む予定なので死ぬまでお金を残しておく必要は特にないように思います。

女性50代前半 miinmiin811さん 50代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答
2021/03/09

介護保険のことで悩んでいます

将来に親や若しくは結婚して配偶者、さらには自分も介護に必要になるかもしれませんので、そのための資金をどうやって確保すれば良いのか悩んでいます。家族の誰かが介護が必要になるとたちまち生活は苦しくなります。介護にかかる費用はかなり経済的負担が重くのしかかってきます。そこで少しでも介護費用を抑えるためにも介護保険に加入するか悩んでいます。ですが、今現在医療保険や生命保険、自動車保険などの保険に加入しているので介護保険までの保険料を捻出するのが難しいです。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、民間の介護保険に加入せずとも公的な介護保険だけでは介護費用を賄うのは無理がありますでしょうか?また介護保険に加入するためには、他の保険を見直す必要もあります。そのための見直しに関してもアドバイスを頂けますでしょうか?

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

どのような保険に入ったら良い?

私は30代の専業主婦です。小学生と幼稚園児の子供がいます。主人は会社で生命保険に入っていますが、私は保険に入っていません。子供は学資保険に医療保障がついたものに加入しています。私が入院したり、万が一のことがあった時、家族は日々の生活でただでさえ大変になると思うので、せめてお金の不安は減らしておきたいと考えています。保険料を抽出するのも難しいので、できるだけ保険料を抑えて最低限安心できるようにと思います。保険も種類が多くどのような保険が良いか悩んでいます。女性特有のがん保険も気になりますが、30代で必要かも分かりません。30代主婦は、どのような保険に入れば良いでしょうか。よろしくお願いします。

女性30代後半 aoitaさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

掛け捨てか貯蓄型か?

まずは本当に保険が必要なのかという事から聞きたいと思います。なぜなら公的な保険で結構カバーできるのにそれ以上の保険がどれくらい必要なのかの具体性がないから信ぴょう性もわかない。以前聞いた話だと30代では保険をほぼ90パーセント近く使わないと聞いてますます今現在から保険が必要なのか疑問に思えてきた。あと高度な時にもそれなりのお金が公的保険でおりるのでだいたいいくらくらいが相場なのかが疑問。以前はドルで積み立てた方が良いと言われたこともあるが、そもそもそれも本当なのかが疑問であり。、為替リスクをとってまで保険に入った方が良いのかも知りたい。それなら県民共済などで安く抑え投資信託などで将来の積み立てはした方が良いのかどうか???

男性40代前半 kumanyanko1214さん 40代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答