ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
ペットの治療費はいわゆる自由診療となりますから、利用する動物病院によっても治療費や手術代も変わってきます。ペットも人間同様に悪性腫瘍に罹患するケースも増えていますから、いざ開腹手術ともなれば20万円以上は必要となるケースも多いとお聞きしております。また、猫の場合には1/5の確率で慢性腎疾患に罹患する個体も多く、悪化を防ぐためには週3回程度の通院による点滴も必要となりますから、通院治療費だけでも月間で3万円~5万円は必要となります。
このような治療を50%~70%迄(回数上限はあります)保険で対応してくれるのがペット保険ですが、毎月の掛け金は条件にもよりますが、月間で500円程度から3000円程度までと幅広く準備されています。勿論、掛金が高い保険の方がいざ治療となって時には家計負担が少なるように設計されています。また、ペットの年齢によって継続が出来ない保険もありますから、総合的に御自身にマッチした保険を選定されるようにして下さい。
初回加入可能年齢は8歳迄が多いと思いますが、保険会社それぞれで引受基準が違っておりますから、飼育されているペットに合うような保険を調べる必要があります。全体的に内科的治療がメインとなるでしょうが、外科的手術だけに対応している保険もありますので、その場合には保険料もお安くなっているようです。
最後に、動物病院の窓口で保険支払い手続きが出来るペット保険は全国で2社程度だと聞いています。その他は、保険契約者が後日請求によって保険金を受け取ることになりますからご注意されてください。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
ペット保険に加入すべきタイミングはあるのでしょうか?
私は現在独身で、5歳になる愛犬のパグと一緒に暮らしています。愛犬自体はまだ若くて元気であり、1度皮膚の病気を患いましたが大怪我や大病になった事はありません。そのためこれまでは、わざわざペット保険に加入して毎月お金を支払う必要性は感じていませんでした。所が最近、友人の6歳になる愛犬がヘルニアの手術を受けた所、総額で30万円近く掛かってしまい、ペット保険に加入しておけば良かったと後悔していたのです。私としてはこれまでもしもペット保険に入るにしても、病気等のリスクが高まる年齢になってからで良いと考えていました。ですが年齢の変わらない友人の愛犬が手術を受けた事を考えると、万が一に備えて今こそ入るべきではないかと悩んでいます。ペット保険に加入を決断すべき、最適なタイミングというのはあるのでしょうか?


ペット保険に入った方がよいのですか
犬、猫を変える環境に住んでおり、私は犬、猫が好きなので飼いたいと思っています。しかし、ペットを育てるとなると医療費が気になります。人間は保険適用されて3割負担ですが、ペットにはそれがありません。そのため、手術が必要になると高額な医療費がかかります。こういったことが気になって、ペットを飼うことに一歩を踏み出せません。ペット保険があると聞いたのですが、ペットを飼うならペット保険に加入した方がよいでしょうか。健康面に気をつけて飼育していれば大きな病気をすることがなく、医療費はあまりかからないと思うので、その場合なら保険料が高くつくので保険に入らなくてもよい気がします。しかし、もしものことを考えるとペット保険に入っていた方がよいと思います。ペット保険には入った方がよいですか、入らなくても大丈夫ですか。


どれくらい収入があれば猫を飼育できますか
現在ペットは飼育していないのですが、猫が好きでずっと猫を飼うことに憧れていたので、今後猫を飼育することがあるかもしれません。そのときに気になるのが飼育にかかる費用です。毎月の餌代、トイレ砂代、病院代など、いろいろな費用が掛かります。特に費用がかかるものが病院代ではないでしょうか。大きな病気をすると何十万と費用がかかると聞いたことがあります。もしものことを考えてペット保険に加入していた方がいいのかなと思います。しかし、そうするとペット保険料も気になります。毎月どれくらいの収入があれば猫1匹を飼育することができますか。無理をして飼育をすると猫がかわいそうなので、収入面での余裕を考えて飼育をしたいと思います。


犬を飼いたいのですがペット保険って本当に必要?
40代夫婦、子供は乳児、小学生、中学生の3人です。世帯年主700万です。最近、上の子供2人が犬を飼いたいと言い出しました。私も子供の頃に犬を飼っていて動物好きなのでOKしたんです。ブリーダーでとても可愛いミックス犬を見つけたのでこの子のしようかなと家族で話していたのですが、ブリーダーから「ペット保険には絶対に入ったほうがいいですよ」と言われました。私が子供の頃にペット保険なんて入っていませんでしたし、本当にペットに保険なんて必要なのか疑問に思っています。ブリーダーがオススメのペット保険があるそうです。私が昔飼っていた犬はほとんど病院に行ったことはなく、老衰で死にました。なので、わざわざペット保険に入ってお金を払うのは損するのではと考えてしまいます。今はペット保険に入ることが常識なのでしょうか?入ったほうがメリットありますか?


ペット保険は必要なのか
主人と小学生のこども2人に猫が一匹います。世帯の年収は450万ほどです。猫は12歳。もう一匹は9歳で天国に旅立ちました。猫を飼うのは初めてでしたが、愛情をもって飼っていました。その猫が尿路結石で、尿路閉塞に。処置と点滴で経過観察でしたが、数日後手術することに。経過が思わしくなく、再び手術。その後ICUなどに入り容態は落ち着きました。かかった費用は40万円。再手術もあり倍増しましたが、当時の私たちにとっては大変な金額。その猫はそれから2年生きてくれましたが、ペット保険を考えるきっかけとなりました。動物病院は大嫌いになりましたが、苦痛の多い無駄な治療はしたくありませんが、自然の力に少し手を添える治療であれば、してあげたい気持ちも残っています。ペット保険を調べると、全体の5%ほどの加入率としりました。猫を飼いだしてから猫費として病院費(いくつもりはありませんが念のため5000円を毎月積み立てています。ペット保険に入ったほうがいいのか、今のまま猫費をお守り代わりにつみたてていくのかどちらがいいか迷っています。よろしくお願いいたします。

