ペット保険には加入すべきでしょうか?

男性40代 konggong05さん 40代/男性 解決済み

私は離婚後1人暮らしを続けており、再婚する予定もなくこのまま残りの人生を独身で過ごす可能性が高いと考えています。1人で暮らして行く覚悟はしているものの、何だかんだ寂しさを感じる時があるものです。なので最近、1人暮らしの寂しさを紛らわせるために犬を飼おうかと考え始めています。ですが今や犬もかなり長寿化しており、生きている間に様々な病気や怪我をする事も多いと聞きます。そのためペットの医療費も結構掛かるという話であるため、犬を飼うとなると早めにペット保険に入った方が安心ではないかと考えているのです。やはりペットのもしもの場合に備えて、ペット保険には加入していた方が良いのでしょうか?更にペット保険に加入するとしたら、何を基準にどういった保険を選ぶのがおすすめでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 ペット・ペット保険
60代後半    男性

全国

2021/04/07

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

現在のペット寿命として、犬14歳、猫15歳と言われています。もちろん20歳以上でも頑張っているペットもおりますが、医療制度の充実によって長寿化していることは確かです。
その背景として、ペット保険の存在は否定出来ません。従いまして、ペットを家族とするならば、ペット保険は必需品であると考えます。

ペット保険も、総合補償や手術のみの補償などもあり、保険料、補償、保険期間、自己負担等さまざまです。また、ペットは人間のように不調を訴えませんから、健康な状態での健康診断が本来欠かせません(保険適応外)。
しかし、疾病の発見時は重症化するリスクも高く、ガンに罹る個体も多く存在します。

このようなリスクをヘッジしてくれるのが保険ですが、ガンによる手術となると、40万円以上は必要となるケースもあり、補償の負担割合は50%ではなく、70%の保険を選択すべきです。
また、子犬から成犬までは誤飲やケガによる手術も多いとのことですから、やはり、通算して補償がしっかりしている保険に加入すべきです。

保険料は、同業間の競争によって、毎月1000円以下の商品も販売されていますが、やはり、月間3000円程度の負担は必要です。なぜならば、老犬になってからの罹患率が増加しますが12歳以降に継続できるような、しっかりした保険を当初から選択しておかねばなりません。

最後に、ネット等でクレームが多い保険会社や、補償に疑問があるような保険会社は避けて下さい。
ペットは、保険だけではなく、餌や衛生用品、定期的なワクチン接種と健康診断等、入院以外にも支出は多くなりますので、最低年間で20万円以上の負担は必要であるとお考え願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

猫を飼うための資金をどうやって捻出すればよいか

夫婦二人暮らしです。子供を作る予定がないこともあり猫を飼いたいと思っているのですが、毎月の黒字が少ない為なかなか踏み出せずにいます。そもそも現在の家はペット不可なことと、夫の仕事は転勤(中国地方・四国地方内)が多いので、もし飼うとしたら次の転勤が決まってからにしようと思っています。ですが、ペットが飼えて二人暮らしできる部屋の広さとなると、駅から遠い物件ばかりになると思います。駅から遠くなればバイトができるお店も減ってしまうことが多いので、ペーパードライバーで車を持っていない私はもしかしたら収入が無くなる可能性があります。現在私はバイトで約3万円、在宅ワークで約5千円稼いでいますが、化粧品や自分の保険・スマホの支払い、医療費でほぼすべて消えるので、働けないと少し困ります。(バイト先へは徒歩です)夫の収入だけでも今のところはどうにかなりますが、毎月2万円ほどしか貯金できていないそうなので、将来のことを考えて貯金を増やしたい気持ちもあります。それに、ペット可の住宅は賃料などが高くなるのもネックです。いっそのこと私が車を買って扶養に入らずバリバリと働けるようにしたほうが良いのか、そもそも猫を飼うのをあきらめて今まで通りのような生活を送った方が良いのか。次の転勤まで2年ほどあるとは思いますが、早く猫と一緒に暮らす生活をしたい気持ちもあり悩んでいます。ちなみに夫婦の共有貯金は100万円ほど、私の貯金は株式等含め50万円ほどです。夫のみの貯金については知りません。2年後の車検の時に車を買い替えたいそうなので、200万円は最低でもあると思います。

女性20代後半 ひげぺんさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ペットを飼うときのお金

ペットを飼うことを検討をしているのですが、ペットを飼うとなるとどのくらいの金額が具体的に必要なのかあまりわかっていないのでどのくらいのお金がかかってしまうのか知っておきたいです。また、ペット保険というものがあるということを最近聞いたのですが、ペット保険というものの仕組みがあまりわかっていなかったのでその保険の仕組みも知りたいです。また、ペットを飼う時には保険は入ったほうが良いのか、入らないとどうなってしまうのかどうか知りたいです。また、具体的にペット保険に入るとどのようなメリットが有るのかどうかあまり自分もよくわかっていないのでメリットとデメリットを詳しく知りたいしどのペットにはどの保険が合うのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

ペット保険って本当に高いの?

我が家ではペットで猫を飼っているのですが怪我や病気など万が一に備えてペット保険に加入してみたいと考えています。しかし、知人にこのことを聞いてみたところ皆、口を揃えて「ペット保険は高い!」と言った意見を耳にします。インターネットで調べてみてもかなり高い保険もあれば妥協できる範囲内の保険もあり、正直なところペット保険が高いのか安いのかわかりません。そこでファイナンシャルプランナーの方に「飼い猫の病気や怪我に関する保険料」について正直な意見を聞いてみたいと思っています。保険料が高いペット保険と保険料が安いペット保険では根本的に何が違うのか?また、保険内容を見るとどれも似たようなものが多いので無駄なく最安値で満足の行く保険内容の備えられたペット保険はどこが良いのかを伺ってみたいです。

男性40代後半 kurohiroさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

保護猫3匹のペット保険加入について

家の周りに住みついていた成猫2匹(推定5歳)と子猫1匹(推定半年から1歳)を保護しました。健康状態が良くない猫もいたので、一気に3匹引き取ることにしました。現在、3匹のペット保険の加入で悩んでいます。保護した後、すぐに3匹を病院に連れていき、健康状態の確認、必要な身体のケア、ワクチン接種をしてもらいました。成猫のうち一匹は、慢性的な鼻の炎症があり、病院に数か月連れて行っても改善されません。歯の歯周病もあり、キャットフードの吐き戻しも多々あります。(他の猫は今のところ、健康状態は良好で、元気に過ごしています。)現在、病院代と健康に注意したキャットフードを購入しているため、毎月ペットに係る費用が1万~2万かかっていて、想像以上に高額になっています。今の様に、具合が悪くなるたびに病院に連れていき、実費で病院代を払ったほうがいいのか、それともペット保険に加入をしたほうがいいのか悩んでいます。もしペット保険に加入をするとしても、ペット保険も高額で、すべての病気に支給されるのではなく、満額も補償されないようなので、どの様なペット保険に加入をすればいいのか悩んでいます。ペット保険の事で、よい知恵がございましたら、教えて頂けると嬉しいです。

女性40代前半 Cha_Aさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ペット保険は入るべきか?

我が家ではチワワをかっているのですが、ペット保険には入っていません。チワワは比較的に体が小さいので病気になりやすそうなイメージがあります。なので、保険に入ったほうがいいと前からおもっていました。そこでペット保険について「どのような商品があるか」・「どんなメリット」・「どんなデメリット」があるかなどを教えていただきたいです。また、ペット保険は我々人間とくらべてどれくらい値段がちがうのかなどもしりたいです。それから、ペット保険に入るひとの割合なんかも興味があります。我が家では、チワワはとても大事な存在なので教えていだだいた情報を参考にしてペット保険について家族で相談してみたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

男性50代前半 mattun712さん 50代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答