保護猫3匹のペット保険加入について

女性40代 Cha_Aさん 40代/女性 解決済み

家の周りに住みついていた成猫2匹(推定5歳)と子猫1匹(推定半年から1歳)
を保護しました。健康状態が良くない猫もいたので、一気に3匹引き取ることにしました。

現在、3匹のペット保険の加入で悩んでいます。

保護した後、すぐに3匹を病院に連れていき、健康状態の確認、必要な身体のケア、ワクチン接種をしてもらいました。

成猫のうち一匹は、慢性的な鼻の炎症があり、病院に数か月連れて行っても改善されません。歯の歯周病もあり、キャットフードの吐き戻しも多々あります。
(他の猫は今のところ、健康状態は良好で、元気に過ごしています。)

現在、病院代と健康に注意したキャットフードを購入しているため、毎月ペットに係る費用が1万~2万かかっていて、想像以上に高額になっています。

今の様に、具合が悪くなるたびに病院に連れていき、実費で病院代を払ったほうがいいのか、それともペット保険に加入をしたほうがいいのか悩んでいます。

もしペット保険に加入をするとしても、ペット保険も高額で、すべての病気に支給されるのではなく、満額も補償されないようなので、どの様なペット保険に加入をすればいいのか悩んでいます。

ペット保険の事で、よい知恵がございましたら、教えて頂けると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 ペット・ペット保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/24

 ペット保険の殆どは、人間でいう所の公的保険制度のような仕組みのモノで、掛金を拠出することで、少ない自己負担(5割または3割)で、治療を受けられる仕組みになっています。
 なお、ペット保険には、手術とそれに伴う入院に限定、自己負担が1割となっているものもあり、掛金がその分、割安になっています。

 一方、動物病院の利用率は、アイペット社のお客様アンケートによると年間1回以上が約90%、4回以上が約52%、また5歳まで手術費用を請求したケースは約80%、というデータも出ています。ただし、これはペット保険加入者のデータなので、加入していない人を含めると実数はもっと少ないかもしれません。

 なので、ペットの治療費をどこまで負担するかによりますが、ペット保険に加入するのであれば、掛金との兼ね合いになろうかと思います。

 一方、ペット保険に加入せず、ペットの傷病の治療費のための貯蓄でカバーするという考え方もあります。3匹分の掛金も多額になるので、この方が効率的かもしれません。

 参考にして頂ければと思います。 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペットを手に入れる方法

一戸建てに移ってから、キャバリアという犬種を二匹飼っていました。ブレンハイムの子は4年前の夏に亡くし、もう一匹のキャバリアはトライカラーでしたが昨年の一月に亡くしました。亡くなる辛い思いはもうしたくないので、また飼うつもりはなかったのですが、最近状況が変わって来ました。妻が「喧嘩ばかりするから、またワンコ飼おうか?」言い出したのです。それで私も気持ち的にはまた欲しくなってしまいました。それで探し始めると、今子犬の値段が非常に高くなっています。軽く50万円近くになります。これでは手が出せないと思っていますが、それでは里親はと探すと、65歳以上は譲渡しないと言うのです。しかも里親とはいえ、やはり結構経費がかかります。ですので、都合の良い話ですが、お金もかからず可愛い犬が手に入る方法を教えていただけますか?

男性70代前半 三輪たかし cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

犬のいる生活に憧れている

年収200万30代女性です。子供はいません。昔から動物が好きで、特に犬が大好きでした。過去に一度だけ犬を飼っていました。その子は捨て犬だったので、運命的な出会いだと感じ飼うことになりました。一緒の生活をして15年でお別れすることになりました。その時の事はとてもつらい思い出ととして記憶の中に残っていて、それ以来動物は飼っていません。けれど犬のいる生活の素晴らしさは知っているので、今でも犬が居たらいいなという気持ちがあります。しかし別れのことを考えると一歩踏み出せずにいます。現在ひとり暮らしで、仕事をして帰ってくる生活の繰り返しで気持ちがふさぎ込みがちです。犬が居たら自分の人生は少し明るくなれるのではないかと思っているのですが、こんな気持で犬を飼うことが正しいことなのかと葛藤しています。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 舘野 光広 2名が回答

ペットを買うときはどうしたら良いのか

今現在ペットを買うか迷ってます。それによってマンションを引っ越すかも考えてます。今はペットが不可のマンションに住んでいるのでペットを買うのであれば引っ越さなければならないのですが、ペットを買うときにどんな保険に入れば良いのか知りたいです。また、そもそもペットに保管というものは必要なのかも知りたいです。また、どれくらいお金がかかるものなのかもいまいちよくわかってはないのでそのことも知っておきたいです。お金がどれくらいかかるかで結構飼うか迷うので知りたいです。また、それ以外にもどれくらいペットを飼うとお金がかかってしまうのかも知りたいです。また、ペットのために引越しというものはするべきなのかも迷っているので知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペットを飼うにはいくらくらい

私は、子どもが一人っ子の予定のために、兄弟がいない分、犬を飼ってあげて寂しくないようにしてあげたいなと思っています。ですが、可愛くて飼ってあげたくても、それなりの費用がかかることは予想できます。私は、現在専業主婦で、子どもが小学生になってからはパートとして仕事をしたいとは思っていますが、私の稼ぎは、子どもの塾などの習い事に回す予定です。主人は、年収が650万以上はあることから、ペットを飼うことは可能だとは思うのですが、自分達の老後の貯蓄も考えていかないといけないため、ペットを飼うのにはなかなか踏み切ることができません。もし、犬を飼うとなると食事や予防接種などでどれ程の日用を考えておくといいでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ペット保険?それともペット貯金?

最近10歳になるダックスフンドを亡くしました。亡くなった直接の原因は病気でしたが、それまでにも病気の多い子でした。仔犬の頃の肌の発疹に始まり、約2年前に怪我をしてヘルニアになったときには、手術に100万円ほどかかりました。それ以外にも、膵炎と尿結石の治療、誤飲によるレントゲン検査も何度もありました。また我が家にはもう一匹テリアがいるのですが、こちらは現在9歳でいたって健康です。仔犬の頃から今まで、予防接種以外で病院に連れていった記憶がありません。実は数週間前にまた仔犬を迎えたのですが、これまでの経験から、今回は万が一に備えて掛け捨てになるペット保険に加入すべきか?それとも毎月ペット貯金として、保険に支払う金額を積み立てていき、万が一の時にはここから使うべきか?どちらが賢いのか悩んでいるところです。犬一匹一匹、身体の強い子、弱い子、本当にそれぞれで、一生のうちにかかる医療費には大きな差があると思うので、もちろんケースバイケースなのかもしれませんが、もしペット保険に関してアドバイスがあれば知りたいです。

女性40代前半 waimakgirlさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答