2021/03/09

保険の見直し

男性60代 shoesakaさん 60代/男性 解決済み

63歳男性です。リタイアをして、現在は企業年金と特別厚生年金を受給しています。配偶者は61歳で専業主婦です。子供は2人おりますが成人をしております。
生命保険で終身300万に医療特約一日5000円 特約 保険点数×2還付。これに加え医療保険(一日5000円)、がん保険(診断100万、通院5000円)で月当たりの保険料が25,000円程度です。他に介護特約付き生命保険(一時払い)に加入しています。老後の病気が心配ですが、月々の負担を考慮すると経済的に厳しくなりそうです。そこでこれからの公的医療保険との関係も考えながら見直しをしたいと思っています。どんなポイントで考えればよいでしょうか。よろしくお願い致します

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

現在の保険の加入状況を確認させてただくと、終身保険の医療特約と医療保険に加入されておられるのですね。
現在の公的な医療費負担は3割ですが、今後の負担は少なくなっていきます。

また現役世代の時には、入院をされた場合に収入の減少への準備として医療保険は7,000円~10,000円くらいあれば良かったのでしょうが、年金生活をされるようになると収入減少の不安はありませんので、終身保険の医療特約部分は解約されても良いのかも分かりません。

この部分は更新型で一定期間までしか更新できない可能性もあります。

ただがん保険や介護の保障は、これからが必要性が高くなる保障だと思いますので、継続されるとよと思います。

死亡保障も終身保険と介護付きの生命保険に加入されておられるようですが、保険以外で葬式代などとして使える預貯金があるようであれば、300万円の終身保険自体が必要なくなるかも分かりませんね。


ただ現在はご質問の内容から、憶測で回答させている部分もありますので、実際に見直されるのであればしっかりと保障内容を確認されながら不必要な保障を失くす若しくは減額させることを考えられてください

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

生活と保険のバランスについて

はじめまして。私は現在30歳で、契約社員として働いています。年収は200万円程です。私は現在、保険に入っておりません。その理由として、保険にかけられるお金がないというのが一番にあります。日々の生活費や、家に入れるお金などを差し引くと、貯金もままならない程度のお金しか残りません。しかし、年末調整の季節になると同僚たちに「保険に入ってないの?」と驚かれます。保険は、何も起きなければ基本掛け捨て。少ない収入を削って保険に入るのは、将来のためにはなるかもしれませんが、日々の生活が困窮してしまいます。そこで質問なのですが、毎月の給与を占める保険の金額が何パーセント以下だったら入るべきでしょうか?また、キャリアアップして正社員に昇格してから保険に加入するという方法もありでしょうか?以上、何卒ご教示願います。

男性30代前半 qcallaghanさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

保険って必要なもの?

30代になったので、保険が気になりますが、どういったものが自分に合っているのかがわかりません。生命保険だけではなく、年金保険も気になりますが、昔に比べて利率が下がっているので、あまりお得感がないとも聞きます。保険の窓口等に行くと勧誘がひどいと聞くので、なにがどういうものなのかを保険会社問わず教えていただきたいです。いまの自分に本当に必要なものを知りたいです。また、貯金をしっかりしていれば保険に入ることはない、という意見も聞くので本当に保険加入が必要なのかも気になります。国内の生命保険だけではなくドル建て等の外資系のもののメリット、デメリットについても知りたいです。同世代で、同じライフスタイルの人の加入率も気になります。

女性30代後半 ruru_2211さん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/04/05

ぶっちゃけ保険に入らないという選択肢はあるのではないか?

毎月様々な保険を払っています。金額にすると3万円以上はかかっています。年間最低でも36万円。最近は保険加入する必要ってないのでは?と思う日があります。確かに何かあった時に数十万円の出費を伴いますが、そこで保険を使ってしまうと、次回からの保険料が上がってしまうので、結局、万が一何かあったら保険を使うというわけではなく、個人レベルではどうしようもないことが起きたときのための保険という意味合いが強いです。安心を買っているような。しかし現実はコロナの影響もあって生活そのものが破綻し、安心を買うような時代ではなくなりつつあるように思います。であれば、個人レベルではどうしようもないことが起きたことを想定した保険というのが存在したらよいように思うのですが、そういう保険はあるのでしょうか?

男性40代後半 gotegoteさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

どんな保険がいいのか?

自分はまだ保険に加入をしておりません。そろそろ結婚の予定があるので保険に入りたいと考えています。保険にはいろんな種類の保障があり、自分ではどれを選んだらいいのかあまり分かりません。まず、死亡保険に入りたいと思いますが、30歳で共働きの予定で子供がいなくていづれは2人くらい欲しいと考えている場合、どのくらいの保障が必要でいくらくらいの掛金になるのか具体的に知りたいです。また、働けなくなったときの保険もあると思いますが、死亡保障のある保険と比べてどっちがいいのか、知りたいです。医療保険についても加入すべきなのかどうか、入るなら入院の保障がどのくらい充実しているといいのか数字を交えて知りたいです。具体的なアドバイスをお願いします。

男性30代前半 fujisa1990さん 30代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/12

保険がそもそも何なのかわかりません!

身近な保険の話が聞きたいです。共済保険とはなんなのか良く解ってません。保険という仕組みの成り立ちから教えて欲しいほどです。生命保険の種類で年利のあるものなどがあるらしいということぐらいは聞いています。保険屋の人に保険の話を伺うと保険への加入を勧められてしまうのではという思いがありなかなか話を聞きづらいです。

男性20代後半 user-Sさん 20代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答