2021/03/09

生命保険の金額について

男性30代 FujiVISHさん 30代/男性 解決済み

現在生命保険に加入しています。だいたい6千円ぐらいの保険金を毎月支払っているのですが、これは問題無い価格なのでしょうか。いまだいたい収入が月あたり手取りで16万円ぐらいです。年齢は30歳になり家族も今後増えることも考えるともうすこし手厚い保険を加入すべきなんじゃないかとも考えてしまいます。ただ、いまの生活は結構かつかつであり貯金も妻の収入と合わせてだいたい月あたり4万円ぐらいです。友人などに話を聞くと貯金が少なすぎるとの意見もあります。将来的にはマイホームの購入も検討していて、貯金をためておきたい感もあります。高額な保険に今から変えればいいのかどうか、或いはこのままでいいのかFPの意見を聞いてみたいです。ちなみに掛け捨ての保険です。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
家族が増える可能性や年齢が高くなっていくことも考えると見直した方が良いのかということですね。
現在は掛け捨ての保険で毎月6,000円程度の保険料ということですが、この保障がどんな内容なのかによって今すぐ見直した方が良いのかどうかは変わります。例えばお子様が生まれることにより保障を増やすもしくは見直すとすれば死亡保障でしょう。医療の保障に関しては家族が増えたからといって見直した方が良いというようなことには一般的にはなりません。理由は単純に家族が増えたから医療費が増えるということにはほとんどならないためです。死亡保障については、生活費が増え、教育費もかかってくるという部分でお子様の誕生が見直すきっかけとなります。今すぐ準備した方が良いかと言いますと、キホンは家族が増えた時で良いです。しかしながら、必ずしも健康であり続けられる可能性があるわけではなく、将来的に死亡保障に追加で入ることが出来なくなるという確率もないわけではありませんので、前もって準備される方も現実にはいらっしゃいます。ですから、正解というのはございません。大切なのは、あらかじめ知っておくことです。知らないと後悔することがございますが、知っていれば、計画を立てることが出来ます。現在の保障が合っているのかどうかも含めて見つめ直す機会にされると良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/08/30

収入が少ないので本業以外で増やす方法を教えてください。

我が家は収入が少ないです。本業でこれ以上稼ぐのは無理です。子どもが小さいためこれ以上外で働く事は考えていません。そのためまずは家系の出費を抑えないとと思っています。食品生活費は抑えていると思います。携帯も格安携帯に変えました。次は保険の見直しかな?と思っております。しかし見直すと言っても、保険の見直しのお店に行っても、そこで推している商品を勧められるだけだろうし、じゃあどこで見直したら良いの?となっています。その他収入を増やすにはどうしたら良いのか?投資は検討していません。投資するお金もありませんので。それなら在宅で出来る副業かな?とは思っておりますが、資格や経歴がないため、色々なものに応募しても採用されません。一体どうしたら良いのか。アドバイスが欲しいです。

女性30代後半 くまこさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/24

生命保険に関する扱いと国民健康保険について

現在、親族ががんの転移による闘病を余儀なくされているため、保険に関して多く知っておくべきだなと思い、あわせて最近変更した自身の国民健康保険についても知っておきたいと思っています。生命保険・医療保険について、親族の体には元の臓器の小さいがんと転移先の大きいがん、さらに新しい体の部位のがんの3つに加えて、血管の病気も患っています。このようにかなり重篤な状態ですが、この先いかなる事態になっても保険がもれなくカバーしてくれるのか心配です。今新しく考え直すべきなのかどうかについての相談を行いたいです。加えて自身が最近、父の保険の扶養家族から母の方に移ったのですが、その際に国民健康保険からもう一方に移ったといわれました。それによって何か弊害などはあるでしょうか?

男性20代後半 rikimu1284さん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

保険会社にだまされないための注意ポイント

最近、身内の者が有力ながん保険会社から保険の切り替えを進められました。ところが、セールスの担当者から話をいろいろ聞いていると、保障の内容が大きく変わるわけでもないのに、保険料がアップすることに気が付きました。保険会社の担当者に問いただしてみると「言われてみればおっしゃる通りですね。」という回答でした。保険会社が、はじめから騙すつもりで、新商品を売り込んできたのか、と愕然としました。あるいは、ひょっとするとセールスの担当者自身が契約の内容をよく把握していなかったのではないかとさえ疑いたくなりました。最近、保険の関係では様々な「だまし」が横行しているように思われます。保険会社にだまされないための注意点をぜひ教えてください。

男性70代前半 tnjmk0121さん 70代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

一度病気を経験した人は、その後の保険をどうするべきか?

27歳女です。最近乳がんが見つかりました。現在加入している保険は、通常の生命共済のみです。そろそろ保険を見直してみようかな、と思っていた矢先のことで、がん特約やがん保険には加入していませんでした。現在治療中ですが、治療が一段落したら、この先の保険をどうするか考えたいと思っています。今後も再発の可能性があることや、他の部位のがんや、その他の病気に罹患する可能性も考えておきたいのですが、一度がんを患ってしまうとがん保険には入れないと聞きました。そこで伺いたいのは、がんに罹患した後の人の医療保険はどういったものがあるのか(そもそも入れるものがあるのか、あるとした場合どのようなオプションを付ければ安心なのか)、また、保険以外の病気への金銭的な対策としてどのようなことをすれば良いのか、アドバイスをいただきたいです。

女性30代前半 mimi05さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

持病がある子供の保険

息子は生後間もなくして病気をし、その後手術をして今は普通に小学校に通えていますが、この先も再発するかもしれないですし、手術も必要になるかもしれません。可能性としては低いのですが、そうしたリスクを抱えながら生きていかなけばいけないので、生命保険などの保険は加入できないのかもしれないとも思っています。また、仮にできたとしても、同じ年齢の子と比較して月々の支払金額が高くなってしまうのではないかという悩みも出てきてしまいます。ですが大人になったら加入できればしたいと思っているので、大体どれくらいの年齢には加入しておいたほうが良い、という目安があれば教えて欲しいです。あまり歳をとってしまうと、入りたくても入れない可能性というのもあるのでしょうか。

女性50代前半 kimiwoさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答