2021/08/30

収入が少ないので本業以外で増やす方法を教えてください。

女性30代 くまこさん 30代/女性 解決済み

我が家は収入が少ないです。本業でこれ以上稼ぐのは無理です。子どもが小さいためこれ以上外で働く事は考えていません。そのためまずは家系の出費を抑えないとと思っています。食品生活費は抑えていると思います。携帯も格安携帯に変えました。次は保険の見直しかな?と思っております。しかし見直すと言っても、保険の見直しのお店に行っても、そこで推している商品を勧められるだけだろうし、じゃあどこで見直したら良いの?となっています。その他収入を増やすにはどうしたら良いのか?投資は検討していません。投資するお金もありませんので。それなら在宅で出来る副業かな?とは思っておりますが、資格や経歴がないため、色々なものに応募しても採用されません。一体どうしたら良いのか。アドバイスが欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 保険全般
40代前半    男性

全国

2021/08/31

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様が、すでにご理解いただけていることも含めて、回答者が率直に感じたことを回答していきます。

はじめに、家計のお金を多く手元に残すためには、「世帯収入を増加させる方法」と「世帯支出を抑える方法」の2つがあり、早い効果と大きな期待値を得るためには、いずれの方法(対策)も行われることが望ましいといえます。

質問全体より質問者様は、「世帯支出を抑える方法」について取り組まれていることが確認でき、疑問を抱えている保険の見直しにつきましては、「保険を販売していない非販売系FPへ相談」されてみてはいかがでしょうか?

非販売系FPに保険の見直しを相談する場合、相談報酬は発生することになるものの、質問者様が懸念している保険営業をされる心配は無く、質問者様の世帯状況や希望をはじめ、現在加入している生命保険証券を確認した後、適切なアドバイスを質問者様に対して提供してくれます。

これによって、無駄な保険料が削減され、必要な保障のみを残した生命保険の見直しが可能になることでしょう。

次に、「世帯収入を増加させる方法」についてですが、質問全体からクラウドソーシングサイトを活用した副業を検討され、仕事を探しているものの、受注することができないことが伺えます。

こちらにつきましては、仕事を発注する側が裁量で決めることになるため、どうしても致し方のない部分があるものの、アンケート回答や簡単なタスク作業であれば、報酬額が低いものの、人を問われず、すぐに仕事を行うことができるはずです。

そのため、すき間の時間を見つけて、とにかく数をこなすことを意識し行っていただくことで、思い描いた収入に最初からならないこともあると思いますが、家計の何かしらの足しになるのではないか?と感じています。

最後に、まずは回答をさせていただきました内容を実際に行っていただき、特に、非販売系FPに保険の見直しを相談する際、合わせて、現在の家計状況について、具体的な改善方法や対策についてもお聞きになることが望ましいと思っています。

回答者は、非販売系の独立系FPですが、マネク(本サイト)で回答をしている多くのFPの中には、今回の質問者様が抱えている問題を解決に導くことができるFPは多くおられるため、ご自身に合った専門家を探していただき、一度、ご相談されてみることも一策です。

ファイナンシャルプランニングは、現在の家計状況が改善できれば解決といったことはなく、将来的なことも考慮してお金の問題や懸念が生じないようにすることが大きな目的であるため、本回答を機に、現在だけでなく将来についても問題や懸念を抱えないようなマネープランを知っておかれることが質問者様世帯にとって望ましいといえるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/02

20代なのですが、どのような保険に入るべきか教えてください

どこの保険会社が良いかなどがよくわからず、そもそも保険に入った方が良いのかもよくわかっておりません。私は自営業なので、働けなくなった時のことも考えるべきと思っておりますが、保険を選ぶ基準や収入が少ない自分でも入りやすい保険はどういったものかを教えていただきたいです。また、両親の生命保険をどの会社にするべきかでも悩んでおります。両親も収入はあまり多くはないので、できるだけ費用を抑えられる会社を選びたいと思っております。どの会社が良いのでしょうか。共通して言えることは、費用があまりかかりすぎないことです。できれば掛け捨てではないものが良いと思っているのですが、どの会社が良いのかを教えていただきたいです。

男性20代後半 xyz2357さん 20代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/09

生命保険に入らなくても良いのか?

保険といえば沢山の種類がありますが、私が知りたい保険に関する質問は生命保険に掛ける月額をずっと払い続けても、結局、ケガや病気にかからなければ無駄なお金になるのではないか?という疑問です。私自身、定期的な運動を心掛けており、若干、健康には自信があります。100歳まで絶対に生き続けたいとも思っております。そんな中、現在も支払い続けている生命保険を辞め、その変わり、もしもの時の為にお金を貯めたほうが良いような気もします。しかし、いくら健康に自信があるとはいえ、今後の健康の事は分からず、がん発症の不安なども抱えていることも事実です。生命保険に入っている方の割合はどういった状況なども、はっきりと教えてもらえないので、そういった悩み等を相談したいと思います。

男性40代前半 ToshiTamaさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

家族の保険

3歳と0歳の子供がいますがどこの保険に入ったらいいのか迷っていて未加入です。3歳は最近軽い喘息があるかもしれないと言われたので保険に入れないこともあるのかもしれないと不安です。0歳は出産の際に新生児仮死になりました。現在は何もなく元気ですがこちらも保険に入れるのか?と疑問なところがあります。保険に入って備えが必要なのかもしれませんが家計の負担もあまり増やしたくないという気持ちもあります。子供の保険は必要ないと言う人もいますが実際どうなのでしょうか。夫と私は医療保険のみ加入しています。がん保険や生命保険の加入も今後必要なのか悩んでいます。私の医療保険の見直しをしたいのですが出産の際に手術や入院があったので見直しができるのか知りたいです。賃貸住宅に住んでいますが火災保険は地震で加入していてもうすぐ更新の時期なので次にどこの火災保険に加入したらいいか悩んでいます。

女性30代後半 ふわぷなさん 30代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/03/09

どのような保険に入ったら良い?

私は30代の専業主婦です。小学生と幼稚園児の子供がいます。主人は会社で生命保険に入っていますが、私は保険に入っていません。子供は学資保険に医療保障がついたものに加入しています。私が入院したり、万が一のことがあった時、家族は日々の生活でただでさえ大変になると思うので、せめてお金の不安は減らしておきたいと考えています。保険料を抽出するのも難しいので、できるだけ保険料を抑えて最低限安心できるようにと思います。保険も種類が多くどのような保険が良いか悩んでいます。女性特有のがん保険も気になりますが、30代で必要かも分かりません。30代主婦は、どのような保険に入れば良いでしょうか。よろしくお願いします。

女性30代後半 aoitaさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/05/17

保険の種類が多すぎてややこしい

私は、会社の組合の保険に加入しています。たまに、保険担当の方が来社し説明を行なっていますが、やはり、同じような保険がたくさんあってややこしいです。一応、最低限の保険には加入しているもりです。医療保険に関しても、自転車事故では適応外だったりする種類もありました。最初に加入していた保険では、自転車事故では適応外でした。現在は、自転車事故でも保険適応の保険に変更しました。加害者であっても適応されなかったり、被害者であっても適応されなかったりとあります。オプションでも説明書きはありますが、わからない時もあります。私は、自転車事故で被害者側だったので余計にわからなかったです。加入している保険が適応かどうかも。結局、加入していた保険が自転車事故の適応外だったので、相手側からの保険しかもらえませんでした。種類や説明が素人にもわかるようにもっとわかりやすくならないのでしょうか?

女性40代前半 aya1984 namie1977さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答