収入を増やすためには何から始めたら良いのか

男性40代 たけぼうさん 40代/男性 解決済み

将来を考えると不安です、将来十分な年金が貰えないと世間で言われているのもありますし、働き方も変わってきておりこのまま変わらず生活していけるのか漠然とした不安もあります。収入を増やすには今より収入が貰える企業へ転職するか、支出を減らし細々と暮らしていくか、副業でもして収入を増やすか、はたまた投資をして稼ぐのか、と言った選択肢があります。この中で1番現実的と思うのは支出を減らしながら収入を増やす事だと思います。
その中でも投資は昔と違いかなり少額から始めれるという事をチラホラ見聞きします。
ですが、何からどのように始めて行ったら良いのかとても悩みます。しかも良いことばかりが目にするのでどのようなデメリットがあって一般的にどの程度の額が儲かって行くのか、全く分からないので初心者はどのようにしたら良いかアドバイスをしてもらえると有難いです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/09/21

「投資」について、何からどのように始めていったらよいのか、とのお悩みですね。

「良いことばかりを目にする」からこそ、「デメリット」をお知りになりたいようですが、「一般的にどの程度の額が儲かっていくのか」と結局は良いことばかりに目が行ってしまわれているところに、混乱ぶりが伺えます。

そうではないのです。

真っ当な投資とは、決して利益のみを追いかけることではないのです。

まずはこのことを、ご理解いただければ嬉しく思います。

身の回りの多くのモノやサービスは、企業によって生み出されています。

より良い社会を実現するために、これからも世の中になくてはならないと考える企業に対し、想いを込めてお金を投じていく行為こそが、投資です。

そうして手放した大切なお金が世の中をぐるぐると回り、社会がより豊かになっていくからこそ、結果として生活者一人ひとりが豊かになっていくのです。

お金はあくまでも、後からついてくるものに過ぎません。

おもしろい世の中づくりに参加しながら、資産形成もできるとしたら、ワクワクしてきませんか?

具体的には、「投資信託(ファンド)」という金融商品を活用し、お給料の1割程度の金額を目安として、毎月数万円ずつ積み立てていくだけでOKです。

「初心者」であろうが「ベテラン」であろうが、やるべきことは変わりません。

本業で社会課題を解決する企業を丹念にリサーチして選定している、長期投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、時間を味方につけて、資産は複利の威力で加速的に増えていくでしょう。

ご相談者さまは、投資は少額から始められることなどを、どのようなところから見聞きされているのでしょうか。

確かにその通りではあるのですが、メディア等で見られる多くの情報は、単に表面的な手法に触れられるのみで、投資の本質について説明されることは滅多にないように思います。

それゆえに、損得ばかりに焦点が当てられてしまっていることが気になります。

投資とは、より良い世の中づくりと着実な財産づくりの両方を目指すものであることを腹の底から理解され、できるだけ早く、少額からでもよいのでスタートされることをお勧めいたします。

早く行動した人から、お金の不安を解消することができるはずですから。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年退職後もお金に余裕を持った生活が送りたい

今後の子供に必要な教育資金や老後の資金を考えればどの程度の預金が必要になってくるのかを相談したいです。特に将来にもらえる年金額もいつ頃からもらえるかもわからないので、現在の資産を有効に運用をして、定年退職後もお金に余裕を持った生活が送りたいです。また、将来から逆算した時に、今の私たちの家計管理の方法や家計がどの程度健全なのかも知りたいと思います。特に将来の子供の進学や教育に必要な資金を考えれば、専業主婦の妻も働いた方が良いのかどうかとういことも夫婦の疑問でもあるので、家計管理のプロフェッショナルであるファイナンシャルプランナーの方には他の家庭の具体的な事例をもとに教えてもえるとすごくありがたいです。

男性40代後半 myokoさん 40代後半/男性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

積立NISAについて分かりやすく聞きたい

私は現在40代前半ですが、老後の貯蓄を考えて、つい先日積立NISAというものを始めてみました。良く分からないままネットで証券口座を開いたのですが、積立NISAのコツについて知りたいです。始めたばかりということもあり、リスクが少ないと聞いたインデックス型投資というものを選んで積み立て始めたのですが、その他にアクティブ型投資とETFというものもあるようです。また、インデックス型の中にも株式型とバランス型という区別があり、正直どれを選んでよいのか分かりません。初心者がリスクをなるべく少なくと考えた場合、どの形を選べば良いでしょうか。インデックス型とアクティブ型、ETF、株式型、バランス型についても分かりやすく教えて下さい。

女性40代前半 sakisakitoさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

兼業・副業以外で収入を増やす方法

小遣い制の会社員で、東京で単身赴任中です。コロナの影響で、飲み会の回数は激減しましたが、一人で夕食をとる機会が増え、飲酒の量もそれ程減らず、支出はほとんど変わっていません。元々、小遣いが50,000円ちょっとで、そこから朝食、昼食、夕食、雑費など全て賄っているため、常に金欠の状態となっています。今よりも、3万円程/月、出来れば5万円以上のプラスの収入があれば、少しの贅沢と、安心が手に入れられるかと思うのですが、その具体的な案が思い浮かびません。会社の規則で、兼業、副業は禁じられている為、それ以外の方法で、収入を今より、簡単に3〜5万円/月程増やせるやり方、やりくりの仕方を教えて頂ければ大変ありがたいと思っています。最近、詐欺案件が多い為、引っかからない様には気を付けていますが、手を出してしまいそうで怖いです。

男性50代前半 okaya2012さん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

投資はいつやるべきなのでしょうか

私はどこかに投資をしようと考えてはいるのですが、できるだけ株価が下がったところで株を買いたいと思っていると株価上がり、いざ株価が下がってくると今度はもっと株価が下がるのではないかという風に考えてしまい、結局どの価格帯が投資していい価格帯なのかがわかりません。個別株に投資する場合に投資していい価格帯を割り出す計算方法はあるのでしょうか。そのあたりをファイナンシャルプランナーにお聞きしたいと私は考えてます。

女性30代後半 たららさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 園田 武史 2名が回答

初心者が株や投資を行うには?

私は現在大学生なのですが、老後のお金がとても心配です。今後年金に頼っての生活は厳しいと思うので、老後までに最低でも2000万円以上の貯金をする必要があると思っています。そこで、バイト以外でも自分で稼ぐ力を身につけたいと思い、積み立てや株、投資信託について最近勉強を始めました。ですが、ネットには沢山の情報で溢れていて、投資するにしてもどの情報が正しいのか、どの情報を信じればいいのかも分からなくて、なかなか行動にうつすことが出来ていません。株や投資を行う際に初心者は何から始める方がいいのか、長期的な貯蓄の具体的な方法はあるのか、詳しく知りたいです。

女性20代前半 honoさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答