副業で満足行く収入が得られる方法

女性40代 羽音さん 40代/女性 解決済み

夫婦2人共働いている共働き家庭ですが、やりくりが下手なせいか貯金が満足にできません。
私はフルタイムではなく短時間労働で、主人の扶養に入っているため、あまり長く働く事ができず、しかも今の仕事(製造業)で機械で手を怪我してしまい、今の仕事を続けるのが難しくなって来ているので、近く退職を考えています。
外で働くと、どんな仕事でも手を酷使すると思うので、中々外で働く選択肢を選べず、在宅で自分のペースで仕事をする事を考えて、今少しずつ動いている所です。
主人は今、介護士として仕事をしており、今は介護福祉士の資格を取る為の勉強を頑張っています。(資格を取るには3年の実務経験がいるようで、確か今年の8月で3年になります)
主人も、今の私の状況を理解してくれた上で、私が在宅で仕事をする事を応援してくれているので頑張って行きたいと思っていますが、やはり色々不安が付き纏います。
なので、在宅ワークに完全に切り替えて、どこまでやれるかわかりませんが、どういう貯蓄プランを立てていけるか、そこを伺いたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/09/23

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

在宅での仕事で大切なことは、御自身のスキルや資格に拘ることなく、気軽にチャレンジ出来ると思える仕事を見つけることです。なぜなら、組織で働くように周囲からの支援も得られませんから、全て自分で解決してゆかなければならないからです。例え、途中で挫折したとしても、周りの目を気にしないで辞めることが出来るのもメリットとしてありますが、高スキルを要する仕事は収入を得ることは出来ますが、限られた人が選択する仕事でもあり、簡単にチャレンジできるレベルではないからです。

当初は、月額の収入に期待をしてはいけません。おそらく月額1万円程度しか収入を得ることが出来ないかもしれませんが、1年後に5万円の定期収入を得られるようになれば良いと考えれば、選択肢も増えてきます。つまり、高額保障に拘り過ぎて無駄な期間を過ごすことよりも、自分に適した在宅ワークを見つけることが重要であり、継続することによって高額報酬の本業に発展する可能もあります。

但し、在宅ワークの特色として、デジタル化に合わせた準備は必要となります。最低でもパソコンを使用する仕事を外すことは出来ないと思われますので、ネットによるコミュニケーションとして、文章作成のレベルはクリアーしておいて下さい。

インターネットの世界での仕事の可能性は無限大ですから、出来る仕事の継続によってパートでの収入をはるかに凌ぐ収入を得ることも夢ではありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

独身女性が老後苦労せず一人で暮らしていくには

<私>41歳、会社員(正社員・システムエンジニア)、年収約600万円。5年前板橋区に約4500万円のマンション購入。住宅ローン返済中(残金約2000万円)。月々の返済12万円。独身子なし。貯金約500万円。本当は結婚をして夫婦で支え合って生活をしていくのが本当は理想ですが、40歳を過ぎているため、もう一生独身かなと考えています。老後の心配もあり、お金をできるだけ貯めたいと思っているのですが、コロナで在宅勤務になり、残業代が減ったことに加え、毎月ローンの返済もあり、月々決まった額の貯金はできていません。老後までに2000万円を貯めるにはどうしたら良いかアドバイスをいただきたいです。

女性40代前半 user36331102さん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

余計なものを買わずに貯金できるようになりたい

お金を貯めるのが苦手で、給料が出てもすぐ使い込んでしまって悩んでいます。主にスマホゲームの課金や雑貨を買ったりなどですぐにお金が消えていきます。昔から我慢弱い性格で、ほしいと思ったものはすぐに買ってしまう癖があります。特に雑貨はかわいいものを集めるのが趣味というのもあり、別の種類をすでに持っているものを再度買ったり、使うかわからないものですらかわいいからという理由で余計に買ってしまいます。大学生の頃は買い物をすることで満足感を得ていましたが、もう社会人になり、これではだめだ!と考えるようになりました。友人におすすめされた家計簿をつけてみたり、一ヶ月の貯金額を決めて下ろさないなど努力しましたが、「自分で稼いだお金だし使っても大丈夫」と誘惑に負けどれも長続きせず結局諦めてしまっています。余計なものを買わずに出費を抑え、貯金できるようになりたいのですが、なにか良い方法などはありますでしょうか?

女性20代後半 mtpさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に向けた効果的なお金の貯め方について

私は現在44歳の個人事業主です。年収は100~200万円といった所です。現実的に老後について考え始めなければならない年齢になってきたので、本格的に老後に備えて貯金や資産運用をしなければならないと考えています。そこで質問なのですが、最近では政府からも老後に向けた資産運用を推奨する話が出ていますが、正直な所私の感覚では、例えば株式などのような資産運用は「胡散臭いもの」「結果的には必ず損をするもの」というイメージがあり、中々その気にはなれません。資産運用にも色々とあるとは思いますが、老後に向けた今後20年で、どのような資産運用をすれば現実問題として少しでも貯蓄に回せるものなのでしょうか?ネットにある情報等は積極的に資産運用を煽るものが多いですが、どうにもいまいち信用性に欠けるので、プロのご意見をお伺いしたです。

男性40代後半 bemorcumaさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自分の老後と子どもの生活資金をどのように残していけばいいか

昨年離婚しまして、養育費で生活していますが、自分に安定した収入がなく不安定な状態で、毎日とても不安に思って生活しています。子どもが小学生で、障害者のため学費はあまりかからなくて済むのですが、私が亡き後入所する施設で生活するためのお金が必要になります。また、自分の老後の施設のお金も必要となり、貯金や養育費、給付金等を積み立てていくだけでは到底足りないと自覚しています。安定した仕事が見つかっても、ブランクも長くとても年収の条件が良くなるとも思えません。そこで、お金を運用することが必要になってくると思いますが、どんな商品に毎月いくらくらい貯めると、子どもと自分の将来が不足せず暮らせるか、貯めていくにはどのくらいの収入が必要か、具体的に知りたいです。

女性40代後半 らっこちゃんさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

将来のためにお金をためるコツ

将来のために貯金しておくことは大切だと感じています。現に友人も毎月コツコツ貯金していると言います。しかし私はなかなかそれができず悩んでいます。私は現在大学4年でこれから大学を卒業し社会人になるので、余計お金の管理をきちんとして貯蓄しないといけないとわかっているのですが、いつも物欲に負けてしまいます。アルバイトでの収入が多いと普段から欲しいと思っているものを後先考えずに買ってしまうし、それが一種のストレス発散になっている気がします。まずは500円貯金を始めてみようと思っても、1週間足らずでやめてしまい、お金を使ってしまいました。こんな私でも続けられるようなお金をうまく貯める家計のやりくりやコツを教えていただきたいです。

女性20代前半 wakame-19さん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答