謎多き夫のお金

女性30代 いぬさん 30代/女性 解決済み

私はお金の流れをきちんと把握しておきたいのですが、夫は付き合っている時からお金にとてもルーズでした。パチンコをやっていたからか貸して欲しいと頼まれることも。結婚し、パチンコも辞めたはずなのですが、なぜか赤字で支払いが厳しいと泣きつかれます。何度もお給料いくら貰って、何にどのくらい出費があるのか教えて欲しいと頼むのですが、変なプライドがあるのか、怒られると思っているのか頑なに教えてくれません。子供も生まれ、最近はやっと生活費をくれるようになったのですが、毎月決まった額ではなく、6〜9万円。そこから食費、子供にかかる費用、光熱費、貯金、私の保険や携帯代、夫のお小遣いをやりくりするのです。どう頑張っても赤字です。残りのお給料は支払いに消えているらしいのですが、何の支払いにいくら消えたのかは教えてくれません。そこが分かればやりようもあるのではないかと思うのですが。夫の家はお金で苦労する事もあまりなさそうでしたが、私の家は裕福ではなかったので、少しくらいの蓄えがないとすごく不安になってしまいます。お金お金とは言いたくないですが、将来の事を考えると少しでも貯金したいのが本音です。少ない生活費でも何とか貯金する方法はないでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
60代後半    男性

全国

2021/09/22

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

現状の生活費では、お子様の養育費等も加算できますから貯蓄に回す余裕はないでしょう。生活に余裕を生ませるためには、収入を増やすしか方法はありません。従いまして、御相談者様自身で収入を得る方法を考えてはいかがでしょうか。まだ、お子様も幼少のようですから、ご自宅で収入を得る方法を選択されて下さい。例え、何らスキルや資格が無くても、収入を得るチャンスはあります。大切なことはどのような職種であっても経験することで視野が広がります。

もし、うまく行かなかったり、失敗をしたとしても、組織に勤めているわけではありませんから気にする必要はありません。大切なことは、現状の生活に慣れてしまう事で、御自身の可能性を失ってしまうことです。仕事自体はパソコンとインターネットが最低でも必要ですが、パソコンのスキルも決して高い技術を必要とするものでもありません。必要とされるものは、自分が継続してチャレンジできる仕事に出会うことです。

当初は月額1万円の収入でも1年後に月額5万円を安定して得ることが出来れば、後は継続と努力によって拡大出来るチャンスは大いにあります。

これは、様々なご相談を受けていることからの勘ですが、ご主人様にはご相談者様には言えない借財があるような気がします。仕事の収入が大幅に増加しない限りは、簡単に解消することは困難であるような気がしますし、今後トラブルになることも想定されます。その時には事態が判明するでしょうが、お子様の事を考えるのであれば、一刻も早くご相談者様による収入を得る行動を実践されて下さい。私の勘が杞憂であれば良いのですが、貯蓄等を増やすためにも必要なことであると重ねてお勧めさせて頂きます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

中学受験を検討していますが相場感と貯蓄の仕方を相談したいです

上の子どもが小学校1年生になり、比較的周囲の保護者も中学受験について考えているという話をよく耳にするようになりました。そもそも教育資金の貯蓄は、月に2-3万円程度(児童手当月1万円を含む)のみで積極的に行なっていませんでした。いま上の子下の子合わせて500万円程度の教育資金を想定した貯金はあります。中学受験を行い私立中学に通うとすると大体どれぐらい総額でお金がかかるものなのでしょうか?また今からどれぐらいのペースで貯蓄(もしくはその他の方法の積立)をしていかねばならないのでしょうか?現時点で夫婦の手取り合計は60万円程度なのですが、どれぐらいの負担になっていくのか気になっています。全く相場感がないので、教えていただけると助かります。

男性40代後半 よしよしさん 40代後半/男性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

子供の教育費

現在、子供は小学6年生、この春に中学生になります。子供にとって大きな節目、生活が変化するタイミングだと思います。習い事の継続云々も中学校に進学して、生活のリズムが把握できないとのんとも判断できず困っています。さらに塾も時間帯が変わります。それ以上に費用も跳ね上がりますし、子供の成績如何では塾の見直しも考えなければなりません。中学校の先の進路は見据えてませんが、本人の将来の夢も全くない状態です。希望が定まり、進むべき道にためらうことなく進んで欲しいと願っていますし、その時に教育資金がないという事態は避けたいと思っています。進む道が決まらないので定めようがないとは思いますが、これから先に用意すべき教育資金がどの程度の額なのか、また、いま貯蓄している教育資金の運用が適正なのか、よりよい金融商品や運用方法がないのか、プロフェッショナルなファイナンシャルプランナーにお伺いしてみたいです。

男性50代後半 shige808265さん 50代後半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

パートナーが黙って車を買い替えました

こんにちは。30代ライター、現在結婚を見据えたパートナーと同居しています。不安なのはそのパートナーのことで、先日、私の知らない間に車を買い替えてきました。確かに今までずっと古い車を乗っており、買い替えたほうがいいかなという話も出ていました。そう思っていたら、先日、新車の納車日が決まったとの話をされてビックリです。確かに、現在はまだ家計は折半、お財布は完全に別々です。車は彼しか免許を持っていないし、私も彼に黙って自分のPCを買い替えたことがありました(もちろん自分の財布から払いました)。聞けば、彼の車もローンではなくキャッシュ一括で買ったとの事、しかもそれを見据えて長年貯金をしていたため、あと1台車を買えるくらいお金は残っているそうです。基本的には浪費癖もなく優しい人なのですが、一緒に住んでいるにも関わらず黙って数百万の買い物をしてしまう、という点が引っ掛かっています。彼には悪気はないようなのですが、彼にどう説明したら不安な気持ちを分かってもらえるでしょうか。

女性30代前半 いざよいさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

現代の奨学金は割と簡単に利用できるのか?

日本では大学生の2人に1人が奨学金を利用しているという話を聞いたことがあります。私の印象としては、そんなに多いの?と思ってしまうのですが、これだけ多くの人たちが奨学金を利用している現状を見ると、意外と審査が厳しくないのか?と思えてきます。返済義務がある奨学金も含まれていると思いますけど、基本的には奨学金は収入が少ない家庭が利用するものなので、返済が困難になりやすい可能性が高いと思います。つまり、奨学金が必要な家庭ほど、奨学金を貸す側にとってはリスクが大きいと思うのですが、大学生の2人に1人の割合で利用できている状況を見ると、意外と簡単に審査に通るのかな?と感じられるのです。。無条件で貸してくれるわけではないでしょうから、誰でも借りられるわけではないとしても、現代の奨学金はかなりの高確率で借りやすいのか?そこに関して、気になっているので教えてほしいです。

男性30代後半 庵さん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

結婚に対する考え方を知りたい

私は31歳の女性です。現在、結婚をどのように考えたら良いか悩んでいます。20代後半の頃は、とにかく早く結婚したくて、焦りもあり、婚活などにも力を入れていました。しかし、30歳を超えてからはそれもなくなり、全く婚活も行わなくなり、現在に至ります。そんな私ですが、コロナが流行したことをきっかけに結婚について考え、意識するようになりました。結婚することで支え合う人を得て、今より、不安や心配事が減り、経済的な面でも安心できるように思います。また、両親にも私の幸せな姿や孫の顔を見せてあげたいと言う希望もあります。しかし同時に、四六時中他人といることが苦手で、1人の時間が確保できないと苦しさを感じてしまう自分が結婚生活に馴染めるか心配でもあります。このような私は、結婚に対してこれからどのようなスタンスでいれば良いかアドバイス頂けましたら幸いです。

女性30代後半 anne84249さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答