家を建てたいけど、夫が借金でローンを組めない

女性30代 りりりさん 30代/女性 解決済み

夫が結婚後、借金を抱えていることをしりました。結構な額の借金があり、返済できずに困っていて、妊娠をしていた為、返済に限界が来ました。、弁護士に相談に行き、任意整理をしました。そのため、7年間は、ローンを組めないと言われました。現在、職場が都会の方で、実家も遠いため、職場からギリギリ通えそうな所で賃貸マンションに住んでいます。家賃が10万円と、とても高く日々カツカツで生活しています。夫婦共働きで、貯金はゼロで現在も貯金出来ずにいます。そこで家を建てることを話していますが旦那の名義ではローンを組めないため、今後どうして行けばいいのか全く分からないのと、不安がとても大きいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/09/27

質問内容を一通り確認させていただき、回答者個人の主観となりますが、率直に「夫婦共働きで、貯金はゼロで現在も貯金出来ずにいます。そこで家を建てることを話しています」といった部分がとても気になっています。

なぜならば、上記のような状態で住宅ローンを組もうという考えが大きな懸念になるからです。

今回の質問者様の場合、ご主人が任意整理をしたことによって住宅ローンを夫婦の収入を合わせて組むことができない状況ですが、この間は、現在の生活水準を見直し、将来、住宅購入をするための準備期間だと思います。

同時に、貯金はゼロ、貯金できない家計状況、長期間に渡る住宅ローンの返済を考慮すると、今回の問題を解決するためには「現在の生活水準の見直しとこれからのマネープランの作成」が極めて重要になると感じます。

7年間という長い時間をかけて、家計の再構築と貯金体質ができあがり、住宅ローンの効果的な返済計画をはじめとしたマネープランが完成していることで、今は、大変でも将来的に安心を得られることにつながるはずです。

できる限り、早い内から対策を取っておくことが望ましいと思われ、本回答を機に、自分たちの不安を解消し、将来のマネープランを考えてくれるFPを探して、一度、ご相談なされてみることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペットを飼うには賃貸?住宅購入?

東京都で、中学生と小学生の子供を育てています。30代後半でパート扶養内でしています。夫の年収は9,000,000円位です。現在は都内で家賃160,000円の2 LDKに住んでいます。子供が犬を飼いたいと言っているのですが、現在のマンションではペットの飼育は禁止されています。子供が2人いて2 LDKでは手狭になってきたので3 LDKでペットの買える物件を探していますが、賃貸だと200,000円位してしまうことが多いです。購入してしまった方が良いのでしょうか。頭金を出せるとしても3,000,000円程度です。これから子供にもお金がかかるしどうしようか悩んでいます。上の子は私立の中学校に通っていて下の子も中学受験予定です。

女性40代前半 Papillon3さん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

将来注文住宅を持ちたいので住宅ローンなどについて教えて欲しい

将来、注文住宅を持ちたいと考えています。家を購入するにあたり、必要な金額はざっくりどれくらいになるのでしょうか。もちろん世帯年収や家の間取りなどで変動することは理解しています。まずは一般的な注文住宅の話を聞かせていただけると助かります。また、家を建てた後の対応についても相談したいです。ローンを組むと控除が受けれるであったり、固定資産税がかかるなど、基本的な知識が不足しております。そのあたりを解説頂けると助かります。余裕をもって夢のマイホームを手に入れるためご協力お願いします。最後に、家を買う際の頭金について質問させてください。購入金額の何%のような形で相場が決まっているのでしょうか?今の貯蓄の状況に合わせて頭金は調整できるという認識でよろしいでしょうか。よろしくお願いします。

女性30代前半 lemonadatさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

身体を負傷し退職。ペアローンで組んだ住宅ローンの支払いはどうなる?

ペアローンで住宅ローンを組み確定申告を初めてしましたが、その後身体を負傷し休職、退職することになり、治ったら転職しようと思っているのですが、もし再就職できなかった場合、住宅ローンの支払いや住宅ローン控除はどうなってしまうのでしょうか?

女性40代前半 カラオケ好きさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

借金で破産した経験のある旦那がいる場合、家を買うべきではありませんか?

主人が借金をして額があまりにも増えすぎたので破産しました。その間に貯金はすべて使い果たし今は少しずつためているところです。しばらく別居してお互いに実家暮らしをしていたのですが、ようやく生活が落ち着いてきたので実家を出ようと思います。そこで、これから賃貸を探すか家を買うかで悩んでいます。親からの支援はなく、主人はブラックリストなのでローンは組めません。こどもは4歳と1歳なので、上の子の小学校も考えた上で家を決めたいと思っています。私の年収は200万ほどしかないので住宅ローンをフルで組んでも金額には限界があると思います。主人も今はおとなしく毎日を過ごしているようですが、いつまた同じように借金を繰り返すかもわかりません。離婚した方がいいという周りの声は多いのですが踏み切れません。こんな状況でも無理に住宅ローンを組んで家を買っても良いべきなのが、今後もし何かあったときのために賃貸に住むべきなのが悩んでいます。しかし、賃貸も安いものではないので、ある程度価格のおさえた家があれば買うべきなのかなとも思っています。いろいろな悩みが複合していますがもし回答をいただけるのならばありがたいです。よろしくお願いします。

女性30代後半 arimio30さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住宅ローンの繰上げ返済について

住宅ローンの繰上げ返済は、した方が良いでしょうか?30代前半の女性です。今年住宅を購入し、ほぼフルローンで組んでいます。35年で組んでいるので、支払い終了が60代前半になります。今後余裕が出たとき、今後余裕が出たとき、ローンの繰上げ返済をするべきでしょうか?それとも、貯蓄に回すべきでしょうか?現在は夫と2人暮らしなのですが、将来的には子どもを持つことも考えています。子どもができたら、出産費用や教育費用など何かと入用だと思います。実際手元にどれくらい残しておけば良いかわかりません。私としては、住宅ローンを早く返し終わりたい気持ちが強く、できるだけ繰上げ返済をしたいです。しかし夫は、今後何があるか分からないから、手元に残すべきじゃないかと言っています。何せお互い金融知識に乏しいので、どうすれば良いか分かりません。宜しくお願い致します。

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答