老後の安心預金の程度

男性70代 tamanさん 70代/男性 解決済み

現在退職金で生活していますが、人生100年時代と言われているが、自分が、もしこの先100年生きるとして、今のままの生活を維持しながら生活できると思っていません。この先生きてゆくためには、どうしても余禄のある資金が必要となる判断しています。(年齢とともに妻の健康状態や、病気持ちの私の健康維持のためにお金が必要となってくると思っています)。安心して暮らすため、ある程度の資金が必要となるので、株の投資などを行ってみようと思っていますが、失敗した場合に、倍返しでしっぺ返しが来るのではないかと思い、どうしても慎重になり、躊躇しています。少ない資金で、大きな儲けは期待しないが必要な時に使えるような投資があればと思っていますがなかなか見つからないのが現状です。安心安全な投資があれば教えていただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/09/26

質問内容を一通り確認させていただき、質問全体を通じて、回答者が率直に感じたことも含めて回答を進めていきます。

なお、質問者様は、年齢が70代であることも踏まえた回答になることをあらかじめご留意ください。

はじめに、質問全体から、質問者様は短期的にお金を継続して得られ、かつ、リスクの伴わない安心安全な投資を知りたいことが確認できます。

ただし、残念ながらそのような投資というものは存在せず、お金を失いにくいリスクの小さな投資で大きなお金(利益)を得るためには、少なくとも「長い時間」をかけた「長期投資」が望ましい方法といえます。

とはいえ、質問者様は年齢が70代であることやニーズを考慮すると、長期投資は不向きな投資であると考えられ、このように考えたとき、今回の質問者様の希望に合った投資は残念ながらないと言わざるを得ないと感じています。

ちなみに、株式投資で短期的に必要なお金を得たいことも質問全体から読み取れますが、初心者が最初から、自分の思い描いた利益を継続してあげることは、まずもって難しいと思いますし、質問者様が懸念している「失敗=損失」する覚悟を前提に行う必要があるとも思います。

要は、それなりのお金(リターン)を得るためには、それなりのリスクを抱えることになるということです。

最後に、質問者様にとって不本意な回答になったことは十分理解しておりますが、本回答を機に改めて何かしらの投資(リスクを負って)をして目の前のお金を取りにいくのか、このまま無難に細々と生活していくのか考えていく必要があるでしょう。

仮に、株式投資をはじめとしたハイリスク・ハイリターンの投資をするのであれば、少なくとも投資の学校のようなところで、最低限の基本的な部分だけでも学んでおくべきだと思います。(おかしな営業には要注意です)

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

初心者が株や投資を行うには?

私は現在大学生なのですが、老後のお金がとても心配です。今後年金に頼っての生活は厳しいと思うので、老後までに最低でも2000万円以上の貯金をする必要があると思っています。そこで、バイト以外でも自分で稼ぐ力を身につけたいと思い、積み立てや株、投資信託について最近勉強を始めました。ですが、ネットには沢山の情報で溢れていて、投資するにしてもどの情報が正しいのか、どの情報を信じればいいのかも分からなくて、なかなか行動にうつすことが出来ていません。株や投資を行う際に初心者は何から始める方がいいのか、長期的な貯蓄の具体的な方法はあるのか、詳しく知りたいです。

女性20代前半 honoさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

実際に必要な教育費や老後資金(最低限必要額)

私は専業主婦です。小学生の子供が3人おり、今後、教育費がかかると予想されます。高校まではすべて公立高校を希望していますが、実際には、高校入学時には1人教育費は最低限どのくらいあればよいのでしょうか。大学も行かせたいですが、地方でくらしているため、上京されると予想以上のお金が必要かと思います。自宅から通いと一人暮らしでの大学の教育費と生活費はどのくらい必要でしょうか。老後2000万問題もあり、我が家では住まいがありません。賃貸暮らしです。主人が退職(60歳)までに、どのくらい用意しているとよいのでしょうか。主人曰く、今後、空き家問題が浮上するので、今ほどの価格は必要はないというのですが、そうなんでしょうか。とても不安です。私も数年後にはパートには出ようと思いますが、年間100万を希望しています。

女性40代前半 はちさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

いま2021年分のNISA枠を使って投資するのは危険ですか?

私は30代半ばの年齢の会社員で、妻と小学生の子供が1人います。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。2020年は、新型コロナウイルスの感染によって日本経済はマイナス成長で終わったにもかかわらず、日経平均株価はバブル崩壊後の最高値をつけて終了しました。昨年の年末に、メディアでは複数の証券会社のストラテジストが「日経平均株価は27000円から上は真空地帯ですから、しこりがまったくありません。上がりやすいです」と言っていました。そのため私は、2021年に入ったら、さっそく新しいNISA枠を使って株式投資を開始しようと考えていました。しかし、2021年に入って早々に再び緊急事態宣言が出されると聞き、不安を感じています。株価が再び下がるのではないかと恐れています。そこで相談です。いまNISA枠を使って株式投資をしても問題ないでしょうか。それとも緊急事態宣言が出されたあとの日経平均株価の動向を見守り、相場の状況が落ち着いてから投資を開始すべきでしょうか。ご助言をお願いします。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

証券会社とつみたてNISAの選び方

40代の専業主婦です。コロナ禍でなかなかお仕事を再開できず、将来に不安を感じつみたてNISAを始めたのですが、銘柄の選択肢が多くどれを選んでいいかわかりません。今のところ人気ランキング1位の銘柄1つだけを購入していますが、もしものリスクを考えると分散したほうがいいのかな?と思っています。きちんと勉強したわけでもなく、投資を理解したわけでもなく、Youtubeを見ただけで始めてしまったことに不安を感じます。後から調べてみるとネット証券と銀行口座をセットにすると預金金利が上がるものなどもあるそうで、今からでも変更したほうが有利なのかな?など気になることがいっぱいです。証券口座はネット証券で開設したので、理解できるまで教えてくれる人がいるわけではなく誰に相談していいかわかりません。サルでもわかるように教えてください。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 くまださん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

計画的に投資や貯金を行うには

将来の暮らしにイメージが持てず、いくら必要になるのか、どれくらいの割合を貯蓄や資産運用に回せば良いのか分からず、場当たり的に投資してみたりして、計画性があるとは言えない状況です。今のところ生活は回っていて黒字ではあるので、目先で困っていることはないけれども、子供が成長するにつれてどうなっていくのかが分からない。

男性40代後半 gottaさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答