給料が落ちてしまったらローンをどうするべきか

女性20代 ばっきゅんさん 20代/女性 解決済み

私は現在大学4年生で、両親の家で実家暮らしをしています。大学を卒業すれば新卒社会人として一般企業に定年まで勤められたらいいなと願っています。そして将来的には自分の家族を持ってマイホームをも持ちたいと考えています。その際に、おそらくよっぽど
お金が貯まっていない限りは住宅ローンに頼ってマイホームを手に入れると思うのですが、今の時点でかなり多くの不安を抱えています。現在コロナウイルスの影響で給料が減ってしまったり急に仕事を失ってしまったりするなど、いつどこで何が起きるか分からないのが現実だと思います。そのため将来急に給料が激減してしまったり仕事を失ったことが原因で住宅ローンが払えなくなってしまったらどうすればいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/09/20

ご相談頂き有難うございます。

将来の計画を若い間から立てて、予測されるリスクも考えるあなたは賢い方ですね。
ご自身または将来の伴侶と自分たちの家を所有することは、人生の大きな目標の一つになります。住まいは自己所有か賃貸のどちらかになりますが、生涯で計算すると自己所有が有利という結論がでることが多いです。

20代~40代では賃貸の家賃とローンの返済の比較は賃貸が有利と思われますが、ローンの返済の終わる50代・60代以降は自己所有が有利になります。
特に収入が減る60代以降に賃貸家賃を支払うのは大変です。したがって家は自己所有して、ローンを支払う人が多くなっています。

ローンが返済できなくなる人も時にはいますが、①収入が無い時に備えて貯蓄や保険で備える、②返済計画を組みなおす、③処分して出直すなどの選択があります。普通は①で対応します。

今は、金利が安いので、お金を貯めてから家を購入するケースは稀で、自己資金分(総購入費用の1割~2割)を貯めて残額はローンを組むのが一般的です。
購入する家の予算額になるローンの金額は、返済額と収入額の比率によって決めることが多いです。返済額は世帯収入の1/3以下が審査基準になっていることが多いでしょう。できれば20%以下が無難と思われます。この比率は返済期間を長くすれば低くなります。
また、別の観点ではその時点での賃貸の家賃相当額を返済額と考えればよろしいのではないでしょうか。

借入時は35年間のローンを組みますが、世帯の収入状況によって繰り上げ返済をすることも可能です。
住宅ローンには生命保険がセットされるのが普通ですが、追加で収入保障保険などに加入しておけばよろしいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事部屋と家族で暮らすマイホーム。2拠点生活をする上でのアドバイスをください。

今まで主人の仕事の都合で都内に賃貸マンションを借りていましたが、子供の成長に合わせて、住宅購入を検討しています。家族内では、「都内の会社近くに2LDKを探す」「都内に仕事部屋を借りて、別でファミリー向けのマンションを購入(趣味がマリンスポーツなので湘南エリア検討中)」「ファミリー向けのマンション(電車通勤30分以内)3LDKを探す」など色々描くことが大きすぎて、決まらずにいます。リモートワークも推進している企業なので、通勤は気にせず、個人的には広いところと子育てしやすい環境が良いので、「仕事部屋借りて、ファミリー向けマンションを購入」のパターンが現実的には一番願いが叶うかなと思っています。ただ、実際友人などにもそのように暮らしている、もしくは検討されている人が少ないので、非現実的なのかなと感じており、2カ所で生活するにあたり、FP的なアドバイスがあればお伺いしたいです。また、成功例があれば教えて欲しいです。最近は都内でも「ワーキングスペース」がたくさんできているので、仕事部屋が必ず必要かも疑問に感じますが、個人のスペースは大事かなと思うので悩ましいところです。

女性40代前半 kaz0303さん 40代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

親の住まい選びについて

私の両親がマンションに住んでいるのですが、管理費がどんどん高くなっています。今、両親は隣県に住んでいますが、老後のことも考えると、私の家の近くに引っ越した方が良いのではないか、という話になっています。幸い、実家は立地が良いので、ポストに入っている不動産会社のチラシには「約4000万円で売って欲しい」というものがあったりします。実際に「売却」という話になれば、諸費用などもかかってくるので、手取りのお金はもっと少なくなると思います。できるだけ売却資金内で購入資金を抑えたいと思っているのですが、もし4000万円で売れた場合、次の家の価格帯として、どれくらいが目安になるのか教えてほしいです。また、売却時にどのような費用が発生するのかも、詳しく教えていただければと思います。

女性30代後半 kanaflowerさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

ペット2匹と夫婦で暮らしていくマイホームはどんなのがいい?

ただいまペット2匹(犬、猫)を飼っています。子供はいなく今後も作る予定は無いです。年収は今300万程です。夫婦とペット2匹と暮らしていけるマイホーム選びとして重要なことは何になりますでしょうか?また、住宅ローンを借りるにあたり私の年収だとどれほど借りることが可能なのか、また頭金しだいでは結構いいところを購入可能なのかをききたいです。さらにペットと夫婦で暮らしていくことに対してのアドバイス的な何かまたこういうタイプの家があり他の家よりも暮らしやすいなどがあればぜひ教えて欲しいです。今後のことを考えると耐震も欲しいし防音設備汚しても復旧などが簡単な壁なドがある家がいいのですがいくらぐらいでしょうか?

男性20代後半 そららんりんさん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

マイホームの購入について話を聞きたいです。

マイホームの購入を検討しています。今は3LDKの賃貸で、1人息子がいます。収納スペースが小さめで物が溢れているのも欲しい理由の一つです。今の家賃は72000円です。いくつか家を見に行き、ローンのお話も聞くと大体、月々63000円ほどの支払いになると言われています。不動産にはローン減税20万を10年間ほどすまい給付金20万は貰えて、固定資産税はローン減税から10年間は賄えると言われました。現状、毎月貯金を切り崩す生活をしているのでマイホームを考えるのはおかしいと思いますが、今後は家賃を払うよりマイホームの方が良いと考えたりしています。マイホーム購入後、維持費など諸経費が必要なことも分かっています。貯金が無いまま、マイホームを購入された方や購入後のお話など聞かせて頂けると嬉しいです。

女性30代前半 2959290さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

マンション派の妻と一戸建て派の私。どちらにすべき?

現在住んでいる一戸建ての周辺の環境が悪くなってきたので、引っ越しを考えています。それで引っ越し先について、マンションが良いのか、また一戸建てが良いのか教えていただければありがたいです。マンションは、管理費や修繕費でどうしても数万は出ていきますから結構、今の年金生活にはきついような気がします。一戸建てであれば、基本浄化槽ぐらいしか費用がかからないので、やっていけそうな気がします。しかし、妻は鍵一本ですむマンションが良いと言っていますので、それを説得して一戸建てにした方が良いのか、それともマンションの方が将来的には良いのかご教授いただけませんでしょうか。

男性70代前半 cxytf098 三輪たかしさん 70代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答