できるだけ無理のない範囲でお金が節約できる方法をまず知りたい

女性40代 masuchocoさん 40代/女性 解決済み

収入が少ないので、できるだけ無理のない範囲でお金が節約できる方法をまず知りたいです。その上で貯蓄もしていきたいと思っています。現在の貯蓄額も少ないので、将来的に家族で困らないように暮らしていくために、最低限どの位の貯蓄が必要なのかの試算もして欲しいです。貯金は今の契約銀行に置いておくのが良いのか、他にどのような貯蓄方法があるのか選択肢もわからないので悩んでいます。またその際に資産運用・投資などで貯蓄の一部の資産を増やしていきたいと思っています。どのような商品を選んだらいいのか、リスクの範囲など資産運用は何もわからないので、一から学びたいと思います。その他には、親や夫、自分がが病気になった時にかかる費用も今後の出費として大きいと思うので、どの位かかるのか知っておきたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/09/10

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、貯蓄や投資は、余剰資金で行うべきものです。余剰資金とは、毎月の収入から支出を引いた残りを言います。ですから、まずしなければならないことは、家計を常に黒字にすることです。
次に、今回のコロナ禍のような、いざという時の資金として生活費の6ヶ月~1年分を、銀行の普通預金に入れておきましょう。銀行預金の残高が生活費の6ヶ月~1年分になるまでは、ひたすら貯金に集中しましょう。
さて、投資ですが、私は一般にはアメリカなどの海外の株式のインデックスに連動したETF(上場投資信託)を積み立てるように購入していくことが、一番確実に増やせる投資だと思います。ただし、短期では増えません。最低でも10年を超えて投資しなければ増えませんし、株価が下がっても投資を続けなければ意味がありません。
さて、病気などに備えたいとのことですが、基本的には社会保険に入っていれば、かなりの保障があります。もし、それでは不足だと思われるなら、掛け捨ての保険に加入するのがいいと思います。現在の生命保険では、お金は増やせないからです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもが大学生。お金の苦労が絶えません。

子供が大学に進学して学費などで出費が多くなったが、夫の年収は下がってきているので、貯金をするのが難しい。今は私がパートに出てきますが、親の介護が目の前に迫っているので、パートをやめる日も遠くありません。そうなると子供の学費の捻出にも苦労します。老後は2千万円の貯金が必要だと言われているのですが、そのお金をどこから捻出すべきなのか分かりません。。現在は賃貸住宅に住んでいるのですが、将来は小さな中古マンションを購入しようと考えて貯めてきたお金があります。しかしそれを投資にまわすかどうか悩んでいます。また、老後はマンションを購入せずに、都営住宅などを考えた方が良いのかどうか?他には保険の見直しの時期や、何を優先させるべきか、何を後回しにするかなどについて知りたいです。

女性50代後半 Bismarckさん 50代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

海外在住者の最適な資産運用とは

海外在住者の最適な資産運用とはなんでしょうか。 私は27歳で、海外に在住しております。外国人とお付き合いしているため、今後も海外で仕事をし、生活していく予定です。年収は約350万円です。 さて、海外に住む日本人にとって、どのような資産運用の選択肢があり、どれがベストなのでしょうか。 日本の証券口座は、海外在住者は使用不可のものばかりで、資産運用をしたくても出来ません。現在は国を問わず投資(投機?)できる仮想通貨にのみ資金を入れていますが、安定的かつ長期的に資産運用をするため、株式や債券の購入を考えています。 しかし上記の通り海外在住のため選択肢が限られております。 私のように海外在住者の日本人は、どのような資産運用の選択肢があり、どれがベストなのでしょうか。

男性30代前半 Takutakutaさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

子供が生まれても安心!将来を見据えた安定資産運用

現在旦那の収入扶養内で働く私の収入合わせて500万いかない程度です。現在は子どもが居ないため、持ち家のローン・車のローンを返しながらなんとか生活できていますがもしこの状態で子供が出来たら…幸せな事な筈なのに今できたら恐怖の方が大きい気がします。毎月少しずつ貯金はしていますが、車検や固定資産税などですぐになくなってしまいます。少しずつ独身時代の貯金もすり減っていて不安です。今の収入は今後変わる予定がないのですが、この状態から安心して子供やペットを迎え入れるにはどうしたらいいでしょう。固定費などを見直したりして大分節約しているつもりですが、これ以上削減できる場所があるのであれば教えて頂きたいです。

女性30代前半 みおさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金を貯めるには何から始めたらいいですか?

政府から、老後の為に個人で2000万円貯めるようにとニュースになっていました。私の給料は手取りで13万円ほど。独身で兄弟も居らず、貯金どころか1人で生活するのにいっぱいいっぱいです。今はまだ30代ですが、40代になると介護保険も給料から差し引かれるようになり、更に手取りが少なくなると聞きました。格安スマホにかえたり、なるべく自炊をして月の食費は1万円に抑えるなど出来る限りの節約をしてはいますが、外食も旅行もできず、ただ生きているだけという感じがしています。それに、これから年齢があがるにつれて体調の不安も出てくるでしょうし、入院や手術をすることになったら、その分のお金もかかります。いざという時のために保険に入ろうにも、何の保険に入ったらいいのか分からないですし、どのくらいの価格帯なのかも分からない。そもそも、保険に入るより、自分で貯金をした方がいいのか、株や投資などの勉強を始めて、今あるお金を増やす方の努力をしたらいいのか。何から始めたらいいのか、どうしていいか全く分からない状態です。どんな方向へ進むことを検討して、何から始めたらいいですか?

女性40代前半 葵さん 40代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

お金の貯め方。カードローン等の返済

今回のコロナのせいで、主人の投資が失敗に終わりそれでの赤字は出なかったのですが、主人が取らぬ狸の皮算用、利益を見越してお金を使っていた事がわかりクレジットカードの返済が大変なことになっています。生活の為に、私名義でのカードローンを組みました。主人には言っていません。コロナで主人の会社の利益が落ち込み残業も出来ず主人のお給料も20万なく、私のパートは子供の園の送り迎えがある為9時15時でしか働けず、収入自体を増やすのも難しい状態です。私の母は母子家庭で頼れず、主人は自分の親には頼りたくないとなにも動いてくれません。毎月の返済、これからの生活費について悩んでいます。

女性30代前半 またろさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答