2021/03/09

保険の見直し相談。事前準備を教えてください。

女性40代 smnmさん 40代/女性 解決済み

夫婦で保険を見直したいと考えています。
最近CMもよくやっているような、保険を見直すための紹介窓口のようなところがあると思うのですが、そういったところで一度お話を聞いてみようかとおもっています。
具体的にどんなことをするのか、どういった内容の話になるのかが不明で少し心配です。
どういったことを整理して行けば良いでしょうか。持って行ったほうがいい資料などありますか。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 保険全般
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、smnmさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

保険の見直しをご検討されているとのことですね。
ご相談の流れと持参物についてご説明します。

《一般的な保険ショップのご相談の流れ》
① ご家族の氏名・生年月日・職業や学年などと、ご住所・連絡先を受付シートに書く
② 住宅・お子様の進路の希望・老後資金などのご希望のヒアリング
③ 現在の社会保障の内容や老後の年金、生活費についてのヒアリング
④ 今の保険の内容のご説明
⑤ 上記の内容から、あなたに適した保険の提案
このような流れになるかと思います。

一度に全部をするのではなく、数回に分けてお話をすることになるかと思います。
1回の面談の目安時間は、1時間程度が多いように思います。
提案内容に納得して気に入れば、ご契約のお手続きを進めることとなります。
今の保険の内容が優れている点があれば残しますし、ご相談をされたから契約をしなければならないと思わなくてもいいです。
(自分に必要ないと感じた場合は、断る権利があります。)

《相談時にご持参された方がいいもの》
*ねんきん定期便
*源泉徴収票
*会社の福利厚生内容が分かる資料
*お薬手帳や健康診断結果(既往歴がある方)
*通帳やクレジットカードの内容から、生活費を書き出して整理したもの

保険をすすめる前に、社会保障の内容と今の保険内容について説明してくれて、ご家族の現状と夢や希望を聞いてくれる担当者であれば、良い担当者と判断する目安になります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

終身や養老などの違いって何?

保険には終身や養老、定期があるがどういう違いなのか上手く理解ができてないのでわかりやすく説明してほしい。何をしたら一番お得に、保険を損と思わないで加入できるのかわからないので、損得やメリットデメリットについても教えてほしい。例えば終身ならば何歳まで加入しておいたら1番いいなど辞めどきや加入時がわかると嬉しい。それぞれ人によって健康状態や年齢子どもの有無などでメリットデメリットがあると思うのですが、それがささっとわかるような説明がほしいと思う。また、保険に加入した際に途中で辞めた場合や続けた場合もわかると嬉しいかなと思う。正直、辞めた際のお金の入りや、辞めどき、損をしないかが1番心配なところです。

女性20代後半 potorlielieさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

保険は何に入るべき?

私は結婚していて、一才になるこどももいます。夫も会社員で平均的な家庭です。ですが、私も夫も保険な加入していません。会社での社会保険などはありますが、個人で入るものはまったくです。COAPなどにもはいっていません。それを同僚にいうと入ったほうがいいと言われました。若い時にはいればそれだけ保険料は低いから急いだほうがいいのだと言われています。ですが、それ以外のメリットがわからなくて困っています。保険の必要性自体がわからないのです。それに調べると生命保険にも種類があるし、医療保険なんてがん保険や女性限定のものなど多岐にわたっていて、自分に何が合うのかもわかりませんでした。保険料もピンキリだし、なにがいいのかわからないままだとお金をドブに捨てるようで踏ん切りがつきません。老後のお金はもちろん心配なので貯蓄型の保険もあるからそれがいいのかなとも思いますが、今の時代にあっていてかつ自分にあう保険はなんなのでしょうか?そして、入る必要があるのでしょうか?教えていただけたらとても嬉しいです。

女性30代前半 kanraku1782 らびまめさん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

保険料を抑えたいけど何を選べばいいのかわからない

2年ほど前に妊娠を機に夫婦ともに保険に加入しました。現在は生命保険、がん保険、夫の働けなくなった時の為の保険などに加入しています。私の祖母が乳がんで亡くなったこともあり、念のために私の保険の内容を少し手厚くしてもらいました。保険に加入して2年が経ち、子供も生れたため家計を見直したくてそろそろ保険の見直しをしなければならないと考えています。しかしなにを見直すべきなのか、本当に今入ってる保険は必要なものなのか分からず、今見直すことで保険料は下がるのか逆に上がってしまうなら見直さないほうがいいのか、どうなのでしょうか。子供も2歳になり、学資保険も検討していますが学資保険と月々貯金していくのとどちらの方がメリットがあるのか知りたいです。

女性20代後半 chr226さん 20代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

掛け捨てタイプと積み立てタイプの保険について

私が、ファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたい保険に関する悩みとしまして、掛け捨てタイプの保険で進めるべきか、積み立てタイプの保険で進めるべきか悩むことがあります。積み立てタイプの保険の概要としましては、解約返戻金や満期金がある保険のことで、終身保険や養老保険が該当しますが、掛け捨てのタイプか積み立てのタイプかで迷うことがあります。私は、掛け捨ての保険のことはよく分かっておりませんので、掛け捨てのタイプで保険を行うべきかどうか非常に迷っております。掛け捨てタイプだから損で、積み立てタイプであれば、損でないと言うことは一概には言えないと書かれておりますが、実際の所はどうなのか非常に気になっております。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 sumireiさん 30代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/03/09

保険料を安くしたい

障碍者年金で暮らしています。毎月10万円いただいているのですが、今は言っている保険が月1万円です。少しでも安くしたいと思って自分でいろいろと探してはいるのですが、どれがいいのかわかりません。また何を残しておけばいいのかもわからず、このまま1万円を払い続けていくのは とても不安です。老後のことも考えて、もっと安い保険に切り替えたいと思っています。自分では調べつくせないので、マイナーな保険会社でもいいので、安くてお手ごろな値段の保険を教えてほしいです。掛け捨ての保険でもいいと思っています。希望は5000円以下で、保険内容が充実しているものが希望です。入院の時に手厚い保険に入りたいと思っています。いろいろな保険のメリット、デメリットを教えてください

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答