2021/03/09

保険料を抑えたいけど何を選べばいいのかわからない

女性20代 chr226さん 20代/女性 解決済み

2年ほど前に妊娠を機に夫婦ともに保険に加入しました。
現在は生命保険、がん保険、夫の働けなくなった時の為の保険などに加入しています。
私の祖母が乳がんで亡くなったこともあり、
念のために私の保険の内容を少し手厚くしてもらいました。
保険に加入して2年が経ち、子供も生れたため
家計を見直したくてそろそろ保険の見直しをしなければならないと考えています。
しかしなにを見直すべきなのか、本当に今入ってる保険は必要なものなのか
分からず、今見直すことで保険料は下がるのか逆に上がってしまうなら見直さないほうがいいのか、どうなのでしょうか。
子供も2歳になり、学資保険も検討していますが学資保険と月々貯金していくのとどちらの方がメリットがあるのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 保険全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

質問者様はご夫婦で一通りの保障は加入しておられるようですね。
一般論になりますが、保険の見直しのポイントは以下の通りです。

①死亡保障はメリハリをつけて
 お子さんが大学を卒業するまでの間は養育費教育費がかかりますので、それまでの間の保障は手厚いものにするべきですが、それ以降はご主人が亡くなられた場合の質問者様の生活費相当があれば十分です。
また、住宅ローンを組んで家を購入された場合、「団体信用生命保険」の加入が必須になる場合が多いのですが、ご主人様がお亡くなりになられた場合(商品によってはがんや脳卒中になった場合も)には以後の住宅ローン支払いが免除されるので、その事も踏まえて必要な保証額を見直してみてはいかがでしょうか。

②医療保障・がん保障は一生涯保険料が変わらない終身型で
家族構成に関係なく、医療費というのは一生涯必要ですし、歳を重ねるにつれて病気になる頻度は高くなります。
一方で、医療保険には「更新型」と「終身型」があり、前者は10年ごとに保険料が高くなります。若いうちは安い保険料で契約できますが、更新のたびに保険料が家計を圧迫するようになるので、早い時期に見直したほうがいいと思います。

③学資保険には、契約者が亡くなった場合に以後の保険料が免除されるものがあるので、検討してみても良いのではないかと思います。ただ、今は低金利時代で10年以上積み立ててもそれほど利息がつかないどころか、場合によっては積み立てた金額の総額よりも受け取る金額を下回る必要もありますので、どの学資保険に入るかはじっくり選んだほうがいいと思います。今は貯金の利息が非常に低いので、学資保険に10数年預けても受け取る金額のほうが積み立てた金額よりも上回るのであれば損ということはないと思いますが、途中で資金が必要になって学資保険を解約する場合には積み立てた金額よりも少ない金額しか戻ってこない場合が多いので、金額についても今後の収入支出を見据えた上で検討しましょう。

いずれにせよ、保険の見直しをしてみて、メリットがあると感じた場合にのみ今の契約を解約して新しい保険に見直しをすればいいわけですから、気になるのであれば一度見直しをしてみてはいかがでしょうか。
仮に検討に5時間かけたとしても、以後の保険料が安くなる・もしくは保障内容が充実するのであればメリットは一生続きますので、時間をかける価値は十分にありますよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

20年以上払い続けている保険について

50代前半のフリーランスです。独身の時に勤務していた会社に保険を取り扱う部門があり、A・Fのがん保険と介護保険に加入していました。合計で月に6千円ほどを20年以上支払い続けてきました。生命保険やほかの保険は入っていません。がん保険は3年前に特約をつけましたが、どちらも付き合いで入り、ただ掛け金を掛け捨てし続けている印象があります。そろそろ保険に入っていると安心できる年代になってはきましたが、20年以上前に入った保険をこのまま払い続けるのか、見直しをして、やめるなりほかの商品に切り替えるなりしたほうが良いのか、気になります。直接保険を取り扱う業務をしたことはなく、保険の知識はないため、適当に保険をかけてしまっている状態です。勤務していた会社の保険部門からは、たまに通知が来る程度です。やはり見直しをしたほうが良いのでしょうか。街にある、見直し専門の窓口に相談すれば良いのでしょうか。

女性50代前半 kitayamaさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

保険加入と生活費とのバランスの取り方について

共働きで子供が3人います。まだまだこれから生活費や学費がかかり将来に不安があります。以前、保険の窓口のようなところに相談にいったことがありますが、すごくたくさんの保険を勧められて、合計してみると保険のために働いているようで、生活を逼迫するようなものをすすめられました。もちろん将来を考えて手厚くカバーしていく事はひつようですが、それが全てでは意味がないのではないか?とも思うのです。保険は万が一の時のためのお守りだと思っています。保険と日常の生活を考えどの程度、どんな保険に入っておくのがベストか。最低限どのようなものに入っておくのが良いか。もちろん、それぞれの家族によってベストは異なるとは思いますが、生活運営全般を加味してどんな保険に入っておくのがよいのかご相談したいです。

女性20代前半 nicobosiさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

保険って大事ですか?

家族ができて子供ができて正直今まで無関心だった保険に興味が湧くようになりました。自分も30代間近になりこれから病気もないとは言えない。事故にあったりするかもしれない。子供だってこれから大きくなるし、お金もかかる。それを考えたら不安も大きくなりました。ただ保険が世の中にたくさんありすぎてどれが最適かわかりません。納得した上で支払いをしたいしそれが生活の負担にはならないようにしたいです。自分にあった保険とはいったいなんでしょうか。女性特有の病気になった時に保証がきくものもほしいですし、生命保険、死亡保険、ガン保険、入院ほけん、通院保険なども気になります。最安で最高な保険を選んでいただきたいと思ってます、

女性30代前半 hrtkrok9さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

私が保険での内容についてお伺いさせて頂きたい内容について

私が、ファイナンシャルプランナーの方につきまして、保険でお伺いさせて頂きたい点としましては、保険につきまして、様々な種類の保険がありまして、アフラックや日本生命等、大手の保険会社も多数存在しております。しかし、生命保険会社の方に純粋にお伺いしようとしましても、結局は勧誘されてしまい、普通に生命保険の会社での長所については容易に聞ける形となるのですが、短所については、中々聞きづらいものであります。また勧誘のリスクもありますので、そう易々と、保険会社の方に聞けずに、結局は掛け捨てで終わってしまうのではないかと言う危機感を抱いておりますので、そのような危機感を解消するために、是非、大手保険会社でのメリットやデメリット、保険の掛け捨ての有無等について教えて頂きたいと考えております。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答
2021/03/09

保険料の節約について

はじめまして、30代男性です。年収は500万円程度、未婚で子供もおりません。相談したいことは保険料の節約についてです。現在は健康保険や住宅火災保険、自動車保険に入っていますが、本当に今入っている保険が必要なのか疑問を感じています。元々心配性な性分から、不必要に高い保険料を支払っている気がしています。しかも複数の保険で同じような補償が重複していることもあるかと思います。かといって、直接保険の担当者に尋ねようにも、いまいち信用できません。自分の人生の将来設計を踏まえ、本当に必要なものだけを精査したいと考えています。個々の状況に応じて、できるだけ安い保険料で済ませることはできないでしょうか。何卒、よろしくお願いいたします。

男性30代後半 Harold_01さん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答