2021/03/09

独立するにはまずはどうしたら良いのか

男性30代 takashi02さん 30代/男性 解決済み

今の仕事の悩みとしては、ライターとして今副業程度で働いていて、普段は普通の会社で働いているのですが、ゆくゆくは独立を考えているのですが、まずはフリーランスになるためにはどのような資格を取る必要があるのか知りたいです。また、フリーランスでライターとして独立したとしてどのくらいのお金を稼げるものなのか、また、どのくらいの金額をどのくらいの年齢で稼げるものなのかも知りたいです。今26歳なのですが、平均でライターのフリーランスでご飯を食べている人がどのくらいいるのかも知りたいです。また、ライターのフリーランス自体がいるのかもわからないのでそこも知りたいです。また、フリーランスは色々お金がかかってくるものなのかも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。どうやら独立やフリーランスについて、様々な疑問や悩みがあるようですね。「【ランサーズ】フリーランス実態調査2020年版」によると、フリーランスとしての平均年収は180万円という結果です。あなた様の考える自由業としての結果に絞ると平均年収は182万円であり、年収総額の平均は300万円程度になっています。一方、少し古いのですが2016年のクラウドワークスの調査によると、月収20万円を超える方は全体の1%にも満たず、さらにその中でライターとして活躍している方は3.6%という結果です。簡単にいえば、ライターとして独立して十分に稼げているのは本当に一握りといえます。まずはこのようなフリーランスの実情について、しっかり知っておきましょう。
さらにご質問について続けます。まずフリーランスになる、ひいては自営業者や経営者になるのに必要な資格などありません。やりたい仕事によっては必要な資格、取っておくべき資格もありますが、ひとまずライターにはありません。ただ一定の資格や経験があったほうが、より高単価な仕事も得やすいため、方向性を定めたうえで資格を取ることはおすすめです。またフリーランスとしてライター仕事をするのに必要なのはパソコンくらいで、出張や取材などを除けば特に経費もかかりません。代わりにフリーランスでも自営業者でも、最初は十分に稼げないという点は共通しがちなので、当面の生活費を貯金として準備しておくことをおすすめします。その後は、本当にあなた様次第です。まずは勤めながら基本的な経験と貯金を蓄えつつ、活動の方向性を定めていきましょう。
ご質問とはズレますが、今後のライフプランの観点から少しお伝えします。昨今では終身雇用が崩壊しつつあるとされ、たとえ大手の正社員でも40歳程度でリストラに会いかねません。運よく定年まで残れても十分な老後資金を準備できないことも多く、定年後も働かざるをえないことも多いです。しかし一般的な会社員の場合、定年後は働き口を見つけることさえ困難で、仮に見つかっても年収が半減することもよくあります。その点、フリーランスや自営業者ならリストラも定年もなく、健康が続く限り働くことが可能です。ただし十分に稼げるかどうかは本当に未知数で、当人次第といえます。結局のところ会社員でもフリーランスでも、リスクからは逃げられない時代です。そしてどちらを選んでも、生き残るのに多大なる努力が必須といえます。どちらを選んだほうが良いかは誰にも分かりませんが、なるべく後悔しないよう、先々を見据えて最善の判断をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

起業するにあたっての注意点

夫の会社の業績が急激に悪化し、このままだと倒産する可能性が濃厚になってきました。私もつい最近、働いていた会社の業績悪化で解雇されてしまったばかりです。これからどうやって生活をしていくべきか悩んでいたところ、夫がかねてから趣味の釣具を輸入販売するという夢をかなえるべく起業をしたいと言い出しました。今の時代、起業をしてもうまくいくとは限りませんし、それなりの資金も必要なわけで、私としては反対の立場です。ですが夫は、年齢的にも今更転職するにも安定した企業への転職は不可能に近いので、いまこそ起業するチャンスだと言うのです。ですが起業といってもそんなに簡単なものではないと思うのですが、まずどこかに相談するべきだと思っています。初めての起業における注意点やノウハウなどを相談できるところについてアドバイスをお願いします。

女性40代前半 nyantakunさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/09/21

未経験から始める起業のやり方

私はファッションが大好きで、将来はアパレルの起業をして、自分で会社を運用する立場になりたいと思っています。大学では情報系のことをメインで学んでいるので、経営に関しては基礎知識を学んでいるだけで、起業のために具体的にはなにをしたらいいのか全く分からず、夢が夢のままで終わってしまいそうです。だから、今のうちからやっておいたほうがよいことや、具体的な行動への移し方を教えてほしいです。

女性20代前半 れなちぃさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

起業するために必要なものとは。

年齢も50歳となり、現在の職に満足していないわけではありませんが、さらに上の世界を狙いたいと思っています。今の職の中ではそこそこ有名になったので、今後は退職してもお金で困らないように、また自分の可能性を高めるために起業を考えております。起業をするにあたり、何冊か本を読みましたが、いまいち何をすればよいのかがわかりません。何を行いたいのかまだ目的がはっきりしていないことも影響しているかもしれませんが、今後現在の職を続けながら企業に向けての準備をするのは難しいことなのかどうかを、ファイナンシャルプランナーの方にアドバイスを頂けたらと思っております。税金のことなども全く知識がないので、フォローしていただけると幸いです。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/19

フリーランスとは何か?

 現在私が大学生です。最近クラウドワークスというフリーランス向けインターネットサイト上において簡単な作業等の仕事を引き受けているのですが、フリーランスという業種の定義はどんなものであるのかよくわからないため質問致しました。 フリーランスとは個人事業主として役所等に届け出をしなくても名乗ることが出来るのですか。私のようにインターネットサイト上で簡単な作業を引き受けて少しばかりの報酬をいただいているだけでもフリーランスと名乗ってもよろしいのでしょうか。 さらにフリーランスという業種と個人事業主という業種は同じものなのでしょうか?それとも異なる物なのでしょうか。確定申告等の際にはどのようになのればいいのでしょうか。ぜひご教授願えたらよいと思っております。よろしくお願い致します。

男性20代後半 Shimo123さん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/05/11

起業のメリット・デメリットが知りたい

現在はIT系のエンジニア職に就いているが将来的には独立して起業を考えています.具体的には,これまでの経験を生かして最新のIT技術を使ったイベント運営会社や飲食店運営会社を立ち上げたいと考えています.起業するための開業資金や運営資金をどのように調達すれば良いのか勉強中なので,その辺りのノウハウを知りたいと思います.また,実際に起業したとしてどのような資金運用をすれば起業に失敗しにくいのかを教えて欲しいと思います.どのような運営方法をした場合に事業が長期継続するのか,どのような運営方法をした場合に事業が失敗するのか,抽象的な話ではなく具体例を使って説明をして欲しいです.さらに,成功した場合や失敗した場合にはどのようなメリット・デメリットがあるのかも抽象的ではなく具体的に詳しく教えて欲しいです.

男性50代前半 tetsuaki_nakamuraさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答