お金の増やし方について教えてもらいたい

女性40代 こまめ子さん 40代/女性 解決済み

今は、銀行預金に貯蓄していてもお金が増えないと言われていますが、素人が積極的にお金を増やすには何から手をつければ良いのか分からず、迷っています。200万円くらいの元手で、素人が投資やFXに手を出しても良いものなのでしょうか。
NESAやIDECOも検討していますが、その、違いやメリットが自分に当てはまるのか分からず、最良の選択をするために迷ってしまう状態です。
また、夫の仕事は景気に左右されるところもあります。そのため、数年後にしか引き出すことが出来ないと言った商品を買うことを躊躇してしまうのです。
株式投資の場合にも長期で考えた方が良いという点は理解出来ますが、少しずつでも増やしていきたいと思った時には、預金をどのように管理するのがベストなのか教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/09/05

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

相談文に「200万円くらいの元手」と書かれているのですが、
これは今現在の全貯金が200万円くらいということなのでしょうか。
それとも200万円くらいなら投資に回せる余裕資金があるということでしょうか。

もし、今現在の貯金が200万円くらいということであれば、
あと100万円ぐらいは貯金を増やされることをお勧めします。
相談文からはお子さんがいらっしゃるのか、相談者様は仕事をされているのかが
わかりませんが、生活費の1年分ぐらいの貯金はお持ちになることをお勧めします。

「NISA」のメリットとしましては利益が出てもその利益に対して税金が
かからないということです。
「iDeCo」のメリットは「NISA」と同じく利益に対して税金がかからないことに
プラスして掛金が全額「所得控除」となりますので所得税や住民税が安くなります。
受け取り時にも税金の優遇があります。
但し、相談者様が専業主婦ということであれば掛金に関してのメリットはありません。

「つみたてNISA」はいつでも引き出しが可能ですが、
「iDeCo」の場合は60歳になるまで現金化することができませんので、
そういう意味からは始めるのであれば「つみたてNISA」を選択されるのが
よいと思います。

但し、基本的には「つみたてNISA」も「iDeCo」も長期投資のための
制度です。
素人の方が投資で短期間にコンスタントに利益を出すというのは
ほぼ不可能だと思っておかれた方がよいと思います。
FXに関しましては「投機」であり手を出されないのが賢明だと考えます。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年金をもらえるまでの10年間で行える資産運用は?

54才の男性です。早期リタイアして退職金、貯金合わせて約4000万ありますが現在、銀行4か所に普通預金で預けてる状態です。銀行の方からよく電話で資産運用の案内をされるのですがそのまま話に乗って資産運用を行っていいものか迷っております。確かに普通預金に預けていても利息も微々たるものなので何かしら資産運用を行った方がいのかなと今現在思っております。ただ、老後の資金なのでリスクの大きい運用は希望しません。低リスクの資産運用が行いたいと思いますが具体的に何をに投資をし資産配分などどのようにしていけばいいのかわかりません。今後年金をもらえる年齢の65才まであと約10年ほどですがこの10年間で行える資産運用を教えてください。

男性50代後半 よしたきさん 50代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

子供の教育費の効率的な貯め方を教えてください。

昨年子供が産まれ、これから教育費を貯めていこうと思います。学資保険を考えていたのですが、よくよく調べてみると長期間かかる割にはお得感が無く、今のところ加入は見送って、取り敢えず利率のいいネット銀行の定期預金に2年預けているのですが、コロナもあり、また夫の会社が吸収合併されることになり、先行きが見通せない状況で不安です。雑誌で積み立てニーサで教育資金を貯める方法を見たのですが、投資信託だとリスクもあるし、大丈夫でしょうか?

男性50代後半 かなりの親父さん 50代後半/男性 解決済み
中村 真里子 山口 雅史 2名が回答

老後資金は本当に用意しないといけないのか?

ファイナンシャルプランナーに聞いてみたいことは、4つあります。1つ目に老後資金を貯めるには何をすればいいのか?定期預金なのか、積立預金なのか、投資信託なのか、積み立て投資信託なのか、外貨建てがいいのかいろいろたくさん資産運用にも種類があるので聞きたいです。2つ目に、投資信託をするにあたってNISAは使った方がいいのかです。NISAを使えば非課税になること、政府がおすすめしているのは分かりますが、デメリットがあるとするなら何なのか?をお聞きしたいです。3つ目に、資産運用を必ずしなければならないのかです。預金だけではなぜいけないのか?理由を知りたいです。4つ目に、老後資金を用意しないと老後どのようになるのかということです。

女性20代後半 mw58goさん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

積み立てNISAの投資先のお勧めを教えてください

これまでNISAをやっていて廻りから積み立てのほうがいいよといわれ現在積み立てNISAに口座を切り替えました。確かに制度としても後からできたのでそれなりにメリットがあるのかとは思いますがいまいちメリット理解できないのと投資先がわからず戸惑ってます。

男性40代前半 Hiroさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

健やかな老後を過ごすために、やっておいた方が良いこと・おすすめの投資などを教えて下さい。

老後2000万円問題がニュースで多く取り上げられた日から、ご時世はコロナで一変しました。いくらでもあると思っていた仕事の選択肢が急に狭まり、フリーランスとして活動している私にも、コロナの影響が出て、仕事の延期・キャンセルが多々起こるようになりました。年を追うごとに体力は落ち…今まで通りに働けなくなることが予想される中で、「お金に働いてもらう」という言葉を目にしました。老後はもちろん、この何が起こるか分からない世の中の中で、せめて心の余裕を持って、過ごすために、初心者でもハードルが低い投資やお金の運用があれば教えて欲しいです。

女性30代後半 べるさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答