老後のお金はどのくらい貯めておけば安心できるか?

女性40代 暇子さん 40代/女性 解決済み

30代の専業主婦です。夫は40代です。小学生の子供が二人います。夫とは年が離れており、夫の定年まではあと10数年です。義理の実家で同居していることもあり、子供の教育資金は、ある程度貯まっています。しかし、老後の資金はまだまだ足りない、と感じるほどしか貯まっていません。夫は公務員ですが、60歳で退職したい、再任用で働く気はない、と言っています。先ほども書いたとおり、夫の定年まではあと10数年しかありません。老後資金はどのくらい貯めればよいか?また、足りない場合は、私も働きに行くべきでしょうか?私は持病があり、専業主婦をさせてもらっています。やりくりをしてなんとか年間200万円は貯められていますが、子供が中学、高校となったら、貯金できる額も減ると聞いています。

2 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/09/03

暇子様。ご質問ありがとうございます

日本では投資と聞くと敬遠される方も多いのですが、公務員の方や会社員の方、自営業の方が加入している年金は全て運用されています。

老後資金や教育費の準備をしっかりと貯めて来られたのは素晴らしいと思いますが、お金は目減りしていくもので、今後、ほとんど利息の付かない預貯金に預けておくと実質では減っていく可能性が非常に高く、貯めていたつもりが出ていく方が多くなり、家計が苦しくなります。

現在は、公務員の方もiDeCoに加入することが出来ますし、専業主婦の方もiDeCoに加入することが出来ます。

お子様の教育費がある程度貯まっているのであれば、ご夫婦の老後資金をiDeCoを活用して資産運用をされるのが良いと思います。

投資はリスクがあるから怖いと言われる人もいますが、リスクは振れ幅の事で、単年で見れば増えることも減ることもありますが、10年以上あればリスクも吸収する可能性が高くなると思います。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/09/03

暇子様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
一般的にお子様が大きくなるにつれて貯蓄できる金額は減っていきます。そして大学でマイナスになるご家庭も多いです。
 
ご家族の年齢で考えますと、公務員は辞めたとしても働けるうちは働いておきたいですね。
 
老後のお金はご家庭によってさまざまですので一概には言えません。それを明らかにするためにはライフプランが必要です。
 
ライフプランとは人生の設計図のようなものです。これを作ることによって、将来を考えるきっかけとなりますし、お金の過不足がわかります。わかれば対策をしていくだけとなります。
 
老後資金は一度に必要になるわけではないので、運用しながら取り崩していくことになります。
 
金額はともかく『貯める』ことができるご家庭ですから、いまから計画的にやっていけば問題ないと思います。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

音楽で食べていくのってやっぱり厳しいですか?

アラサー夫婦です。妻はパート、夫は自営業で音楽作成の仕事をしております。妻は高卒で特に何の職も手につけてはいません。夫は大卒ですが、音楽以外の仕事をしたことがありません。今は二人でボランティアをしているため、貯蓄もそんなにありません。でもそのボランティアはわたしたち二人の生きがいなので、一生続けていくつもりですが、時々将来のことが不安になります。子どもをもつ計画はありません。子どもをもたない場合、一般的にかなり節約して60才までどれくらいの貯蓄があれば老後安心なのでしょうか。夫は外国人なので、今は外国に暮らしています。そんな理由もあって妻はパートの仕事をみつけるのも苦労しています。どうぞよろしくお願いします。

女性30代前半 ayano-taitaiさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

これからの老後

今現在30代、会社員、年収約500万円、未婚、一人暮らし。老後資金2,000万円という発言があったが、老後にはどれぐらいの預貯金があった方がいいのか。会社では特に企業年金とかもしていなく、個人確定年金、財形なども特にはおこなっていません。なにか制度を利用してお金を貯めたほうがいいのか。どのような制度があるのか。実際に老後資金はどれぐらいあったほうがいいのか。生活資金にはどれぐらい必要で医療費はどれぐらいあればいいのか。介護費用はどれぐらい必要になるのか。もし施設に入るならばどれぐらいの資金が必要なのか。1階部分の基礎年金と2階部分の厚生年金は実際どのようにしてもらえて、どのようにいつから申請すればいいのか。老後も働けるならば働いた方がいいのか。生命保険は入り続けた方がいいのか。退職金の使い道はどうしたらいいのか。他にも年金にはどのような種類があるのか。老後の収入支出はどれぐらいで見積もればいいのか。今と老後ではどれぐらい生活レベルをかえるべきなのか。

男性40代前半 takuma4410さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の年金やかかる費用について

まだ、年齢的には若いのかもしれませんが将来にとても不安を抱いています。国民年金も自分がもらえる年になったときにいくらもらえるのか、もしかしたら貰えないのではないかとも思い老後のための貯金を今からしていこうと思っています。実際、老後のお金は今ら貯金をしていくのと個人年金をかけるのとどちらがいいのでしょうか。また、老後に突然の入院や長期にわたる通院で急遽多額のお金が必要になることもあるかと思います。どうしても保険だけでは安心できず、貯金をしたいのですが最終的にいくらの貯金額をためていけばいいのか教えていただきたいです。2000万円の貯金が必要ともいわれていますが、実際には少し難しい気がしてしまいます。不安を取り除きたいのでよろしくお願いいたします。

女性20代後半 あいばにさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後資金2000万円はどうやったら貯まるのか?

給与があまり上がらなくなり、貯めても転勤や教育でまとまった出費があって結局は全く貯蓄が増えていかない。無駄遣いをしてきたわけでもないと思っていますが、毎月の生活は貯蓄に回せるほど余裕はなく、給料前は全くお金が足りないような生活をしていました。一体いくら稼げば我が家に余裕が生まれるのか、真剣に悩みました。友人に話せば「きっと奥さんが隠れて貯めてくれているんだよ」と言われましたが、そんなことはありませんでした。同僚を見てもお金が足りないと悩んでいる様子はなく、どうして自分だけこんなに貧乏なんだろうと考えたものです。どうしたら爪に火を点すような生活をせずに貯蓄ができるのかを知りたいです。

男性60代前半 マイダーリンさん 60代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

夫は昨年69で死亡、相続したお金は3000万以上

2年前まで私もフルタイムでしたからそれなりにお金もあります。夫は養子、1人息子は公務員で結婚独立、家は実母名義 夫の病で私は退職、半年前なくなり、息子に800マン 私が保険で1700マン 貯金などで3000万相続、私は今遺族年金が58歳のため年152万、厚生年金は22年かけこの2年は国民年金加入しすでに前納し残り4か月分のみ、個人年金が60から5年、年70万 65から終身で年30万、あと私自身の貯金1000マンあります。母と同居母も遺族年金158万、まだげんきなので私は今月からパートに出ました。資格とキャリアで正規でよいといわれますが、母も高齢、仕方ない、家は35年ですが何回もリフォームして今はするところありません。危ない投資はしたくなく今あるのをうまく運用はなにが良いかとおもいます。以前株で夫は400マン損失したためこわくて、いずれ1人になり、そなえたいです。 遺族年金は非課税ですが今までちがうから国に対しても申し訳ない、母が嫌がるため今度は週3日14時間くらいのため非課税、貯金があるのに非課税ですよね。

女性60代前半 夢犬母さん 60代前半/女性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答