音楽で食べていくのってやっぱり厳しいですか?

女性30代 ayano-taitaiさん 30代/女性 解決済み

アラサー夫婦です。妻はパート、夫は自営業で音楽作成の仕事をしております。妻は高卒で特に何の職も手につけてはいません。夫は大卒ですが、音楽以外の仕事をしたことがありません。今は二人でボランティアをしているため、貯蓄もそんなにありません。でもそのボランティアはわたしたち二人の生きがいなので、一生続けていくつもりですが、時々将来のことが不安になります。子どもをもつ計画はありません。子どもをもたない場合、一般的にかなり節約して60才までどれくらいの貯蓄があれば老後安心なのでしょうか。夫は外国人なので、今は外国に暮らしています。そんな理由もあって妻はパートの仕事をみつけるのも苦労しています。どうぞよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/12

ご質問いただき、ありがとうございます。
昔アマチュアでしたがバンド活動をしたことがあって、プロのミュージシャンとも付き合いがあったので、思うところを書きます。
昔と今とでは、音楽の稼ぎ方が異なってしまっています。以前なら、レコードを作って売り、時々ライブをして稼ぐパターンだったと思うのですが、今はネット配信で曲を細切れに流し、ライブでやっと稼ぐようになった気がします。
しかも、誰でも配信ができ、その上コロナ禍でライブができず、稼げる場面が減ってしまっているのが実情だと感じます。そういう中で音楽で稼ぐのは、昔以上に難しいのではないでしょうか。音楽だけで生活するのは苦しいと思います。
さて、夫婦のみで今後生きていく場合の必要額ですが、(毎月の最低生活費+毎月の仕事で絶対に必要な資金)×60歳までの期間で計算できると思います。そして、最低生活費は住む場所によって異なりますから、お住まいの場所での必要額をご自身で計算してください。なお、最低生活費とは、食費・被服費・住居費・通信費・最低限に医療費などの合計と考えられます。
最後に、無理な節約は絶対にしないことです。節約がストレスになり反動が来て、今までの節約が台無しになってしまうからです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

50歳で貯金なし家族なし相続財産もない女性の老後は?

50歳出前まで両親の介護や兄弟の監護に追われ、自分の稼ぎも全て生活費になっていて貯金がほとんどありません。自分自身の身体も少し壊し現在フルタイムで働けない為、少しのバイト代と今までかけていた終身保険を解約して生活しています。が、いつまでも続かないので何とかしたいとは思っていますが、身体に不安がある為、なかなか前向きに考えられません。貯金が無い上に年金もいくら厚生年金の期間が長かったとはいえ、国民年金に毛が生えた程度で生活出来るような金額ではありません。貰える年齢の事もありますし。このままだと老後は孤独な餓死をするのではと、ふとした瞬間にはいつも思ってしまいます。投資の事も考えていますが少ない資金が無くなるのも困るし、何より今からで老後資金に間に合うのか?とも考えてしまい手が出ません。貯金も頼れる家族もない女性1人が最低限でいいです。老後の為に必要な貯金額や必要なものが何なのかを知りたいです。

女性50代前半 RJ.Kotokaさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の生活資金について

50代の専業主婦です。現在は生活費・住宅ローンとしてひと月30万円くらい使用しています。また、住宅ローンはまだ600万円くらい残っています。住宅ローンは年金生活に入る頃には払い終わっていると思われますが、年金生活に入れば今程の収入は見込めません。自分では20万円くらいになるのではないかと考えています。65歳から20年間寿命があるとして、夫婦二人でいくらくらい貯金をしておけば安心でしょうか?報道で2千万円くらいは必要と聞いたことがあるのですが、今はまだ800万円くらいしか貯金がありません。年を取ってきますと、医療費や介護費など、今はそれほど気にしていない出費も出てくると思われます。年に1度くらいは夫婦で国内旅行にも行きたいです。よろしくお願い致します。

女性50代前半 iyasiさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金計画について

現在30代前半で、妻と同い年、子どもは1歳です。今回の相談は、老後に向けての蓄えについてです。これからマイホームを建てて、子どもももう1人欲しいと思っているのですが、将来が不安でしかありません。正職員として勤めているので、定年退職時にはそれなりの退職金を貰えると思うのですが、住宅ローンを35年で組むと仮定して、おそらく半分から4分の1は、繰上完済費用になると思います。そうなると80歳や90歳まで生きるとして、介護費用や病院代などお金はかかるでしょうから退職金がそんなに残らないと思うので、子ども達に迷惑をかけないように今のうちから毎年10万でも20万でもいいので、蓄えていきたいと思っているのですが、何か良い方法はないでしょうか?

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

実家がせまいので、一緒に住めないのが悩みです。

私達夫婦は、子供を年をとってから授かりました。主人は、もう定年退職して次の職場でパート職員として働いています。子供が、留年、起業家になるとかいってもう25歳なのにまだ仕送りがいる状態です。来年の就職もまだ決まらず、今から先どうなるかわからない状態です。また子供が、東京に住んでいるので家賃が高く仕送りもまだしているし、私達夫婦はアパート暮らしで、家賃が2軒分払わないといけない状態です。主人は持病があり、今はいいですが先で仕事できなくなったらどうなるか想像すると怖いです。もちろん年金ももらっています。私はまだ若いので、年金もらうには、後7年かかります。私は、更年期に入り、急に病気がちになり、仕事もできない状態です。家で良く寝ています。若いうちに家を建てたら楽でしたが、姑が反対するのでできませんでした。主人の実家は、狭いし、今の状態で建て替えも無理ですし、悩んでいます。預貯金もあまりないので、節約しています。

女性60代前半 kyama_662aさん 60代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後までに必要な2000万円の貯め方を知りたい

テレビのニュースで老後の必要な資金は2000万円ということがありました。この金額は、正直今の日本人の収入からは労働収入だけでは難しいと思います。終身雇用制度が崩壊して派遣が増えすぎてしまった日本は、老後までに2000万円を貯めるというのは労働収入だけではよほど大手企業でしかも管理職でもなければ無理のような気がします。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのは、老後までの資金を2000万円貯めるならば労働収入以外に何がオススメなのでしょうか?今までは投資に対して消極的なところがありましたが、これからは投資を積極的にしていかなければいけないと思っています。老後の資金2000万円を貯めるには、リスクを取るのを承知の上でやるしかないと思っています。ただしどういった投資が良いのかいまいち分からないところがありますので、その点をファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答