いつも家計がギリギリになります。

女性30代 よこさん 30代/女性 解決済み

毎月無駄遣いをしているつもりはないのですが、いつも家計がギリギリになってしまいます。原因を突き止めるため、家計簿を付けたりもしましたが、必要経費ばかりで削る所が見当たりません。今後、子供が産まれてくるとなると赤字家計になってしまうと思います。貯金もしていきたいのですが、貯金をする余裕もなく、旦那が自由業のため働けなくなった時のための生活防衛費3ヶ月分は貯蓄をしていきたいです。また保険等も考えてはいますが、保険に入るぐらいならただ貯蓄するだけではなく増やす貯蓄をしていった方がいいのかなとも思っています。ただ、増やす貯蓄はどうしてもリスクを考えてしまい手を出しにくいです。リスクよりも堅実に増やせる投資で貯蓄を増やしていければいいなと思うのですが、おすすめの投資を教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/09/03

よこ様、ご質問ありがとうございます

ご主人様の職業が自由業に対する必要経費が多くなっているのでしょうか。

家計の必要経費でも収入に見合った支出をしていく工夫は出来ないのでしょうか。

家計の必要経費でみると携帯代や水道光熱費、家賃などが考えられますが、携帯代を見直すことや水道光熱費では使い方を気にするなど、節約方法はあるのかも分かりません。

現在はインターネットの普及で節約方法などを伝えているサイトやブログなどもあると思います。

ご主人様が自由業という事であれば、公的な保障がどうなっているのかも確認されておく必要がありますね。自由業や自営業の方は国民年金や国民健康保険に加入されていると思われますが、万が一の時の保障が厚生年金や健康保険に比べて薄くなっています。

ご質問にあるように緊急予備資金として3ヶ月分を貯められようとされているのは素晴らしいのですが、お勤めをされておられて厚生年金や雇用保険に加入されている方であれば、3ヶ月分くらいあればある程度のリスクヘッジになりますが、自由業の方で雇用保険に加入されていないのであれば、もう少し余裕をもって緊急予備資金が必要かも分かりません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の増やし方と商品を選ぶ時

お金の増やし方について。「これから資産を増やしたい」と考えた時、世の中にはたくさんの資産運用の商品がありますが、その数ある中で一体何を選べば良いのかわかりません。大まかには預金、国債、社債、外国債券、投資信託、FX、国内株式、外国株式、iDeCoなどが一般的だと思うのですが、例えば、性別、性格、職業、年齢、収入などで、「向き・不向き」などあるのでしょうか。リスクやリターンのランキングなど分かれば嬉しいです。また、資産運用の話には、(ネットやSNSなどの情報も含み)悪徳なものもあったり、うまい話で騙さたりするイメージがあるので、その辺りも何か「こういう話をするの人は避けた方が良い」などのアドバイスがあったら非常に助かります。

男性30代後半 toniyaeboさん 30代後半/男性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

子供の教育費が高い

私の今の悩みは子供の教育費です。子供が3人いますが、3人とも大学進学を希望しています。自分自身が大学生だったころよりも、学費がかなり高くなっていることを知りました。長女は、大学生の間に海外留学を望んでいます。今はコロナの影響で留学は考えられないものの、まだ5年あるので留学できると考え、教育費を貯めたいと思っています。現在、定期預金と学資保険で一人当たり200万円ずつは用意できています。しかし、大学に行くとなると、年間100万円以上は必要です。学部によって、大学によっても学費は大きく違います。大学によって、様々な奨学金制度も用意されているので、もし利用できたら助かるなと思っています。パートを増やして収入を増やすことも考えています。教育費は家庭によって様々だと思います。どのようにして準備したら困らないのか、アドバイスが欲しいです。

女性40代後半 ゆみマウンテンさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金を運用してみたいですが、わからないことだらけ

お金の運用について、リスクやリターンを考えたとき、どのような形や流れが望ましいのか、非常に悩んでしまいます。具体的たな事例など、見えるもので理解出来るようなものがあればありがたいのと、そこを踏まえて、起こり得る想定リスクなども見える化してもらえるとありがたい。具体的な悩みとしては、なにをどのようにするのが一番なのか?例えば、投資信託や株取引について、イメージがしづらくて、どう捉えて判断すべきなのか、いまいちピンとこなくなってしまうことが、悩みです。やってみないとわからない部分もあるとは思うのですが、こういった部分が運用の第一歩への足枷になってしまいます。あとは、現金貯金について、効果的な貯め方があれば、積極的に教えてもらいたいということが悩みになります。

男性40代前半 airipapa04さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 舘野 光広 2名が回答

病気持ち、家族の要護、キャリアなしでの生活は?

私・37歳、女性、独身、子なし、田舎の実家住まい、免許なし・眼振で視界に難あり、それゆえ歩行も難あり・今まではバイトやパートのみ、キャリアなし・去年から在宅ワーク中、年収10万前後・貯金は10万前後父(同居家族)・70代、フルのバイト・年収150万未満・元気母(同居家族)・軽度の認知症で要養護状態・専業主婦こんにちは。相談、失礼致します。以上のような家庭環境なのですが、今後、父に何かあった場合はどのように生活をしていったらよいかわからなくなります。視界が揺れる病気があり、なかなか外でできるバイトも難しいと思います。その上、田舎なので、街まではバス代や電車代も往復だと結構掛かります。近年、母が認知症の症状が明らかになり、私が様子を見たりしているので、益々外には働きには行けないかと思います。とりあえず在宅ワーク中ですが、あまり稼げない状況です。今は良しとしても、父に何かあった場合は具体的にどのように生活をしていったらよいのでしょうか?よろしくお願い致します。

女性40代前半 iaykさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

子どもが生まれて、お金の不安が爆発しそうです

とにかくお金に対して不安です。子供が産まれたばかりで、大学まで行かせるにはどのくらいの費用が必要か、また月々の貯金額がどれくらいが妥当かが知りたいです。現在の収入で今後段階的に収入が向上していくことが見込まれますが、資産運用として行った方が良いローリスクハイリターンな運用方法、収入と支出のバランスについても教えていただきたいです。老後資金についても不安で、企業で確定拠出年金をかけているのですが、その他に行った方が良いことがあればそちらも教えて頂きたいと思います。資金についての知識が乏しいので、何の資金が必要か大まかに明示して頂き、樹上図のようにわかりやすくお願いしたいと思います。宜しくお願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答