堅実に資産を増やす方法はどんなところに注視していけばいいか知りたいです。

男性50代 たなさんさん 50代/男性 解決済み

ニュースなどで老後資金2000万必要という報道があります。自分は一体いくらもらえるのか分からないのですがどのように確認していけばいいかがわかりません。会社は確定拠出型年金になっていますが、それは60歳の段階でどのようになって、そこからどのように分配してどのようにしていくものなのかというのが分かりません。
いろいろなケースがあって、人の考え方もあり、一概に言えないし、絶対の正解がないのは分かっていますが、自分が考えていくにあたって基準となる考え方と判断軸をどのように持っていけばいいかを知りたいです。
金融知識でなく、考え方や決めていき方などの次号方法論を知りたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/08/29

資産を増やしていくためには、お金を意識して手放すことが大切です。

例えばご自身の身近な生活に置き換えてみれば、お金を支払って本を買い、勉強を続けていくことで、長期的に収入を増やしていくことができるかもしれません。

単に安い食品ばかりを買って節約一辺倒になるのではなく、少し高くても旬の新鮮な食材を中心にバランスの良い食生活を習慣にしていくことで、長期的に医療費が抑えられてお金が貯まりやすくなることも考えられるでしょう。

さらに、広く社会全体にも目を向けてみてください。

「投資」こそ、お金を社会に向けて手放す行為にほかなりません。

より良い世の中を実現するために、手持ち資産の多寡を問わず誰もが社会参画できる、有力な手段なのです。

子どもや孫の世代になっても世の中に欠かせないと考える企業に対してお金を投じ、長期的に株式を(間接的にでも)所有するという行為によって、その企業を応援することができるのです。

ですから、兵器を製造し戦争行為に加担する企業、人権を無視して劣悪な環境下で労働者を働かせる企業、パワハラが横行するブラック企業などではなく(そうした企業も必要だとお考えなら別ですが)、ご自身が応援したいと思える企業に対し、想いを込めてお金を投じてください。

投資信託(ファンド)の仕組みを活用すれば、誰もが少額から投資することが可能です。

理念に共感できて運用方針にブレのない、長期投資に資する本格的な投資信託を選ぶことができれば何も心配されることはありません。。

想いを込めて手放したお金が世の中をぐるぐると回り、社会がより豊かになっていくからこそ、やがて大きなリターンとなって自分のところに戻ってくるのです。

投資とは、より良い世の中づくりと財産づくりの両方を目指す行為なのです。

ご加入中の企業型確定拠出年金制度において、運用しておられる商品がご自身で納得できるものであるかどうか、いま一度お確かめください。

ご相談の通り、マニアックな金融知識を得ること自体はどうでもよいことです。

ご自身で納得して投資先を選定されることこそ、大切なのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

安全で投資できる方法

2年前に定年退職して、年金受給まであと1年ほどあります。現在は、貯金と個人年金で生活しています。退職当初から、退職金の一部を運用してみようと思いますが、なかなか踏ん切りがつきません。銀行からも投資信託などの運用を進められていますが、ノーリスクではないので決めかねています。株式投資も依然していた時もありますが、損はしなかったものの特に大きな利益が上がったわけでもなく、その割に労力や勉強が大変だったのでもう一度やりたいとも思いますが、現在の社会情勢や経済情勢を考えるとリスクに対する不安が大きくなって二の足を踏んでいます。厚生年金を受給するようになると貯金の取り崩しがなくなるので、投資を始めてみようと思いますが、何から手を付けたらいいかわからないので悩んでいます。

男性60代後半 としきさん 60代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

ETFと個別株式の違い

はじめまして、質問させていただきます。私は自営業なので毎月の収入金額が一定ではなく、将来に不安があります。そのため、空いた時間を使って株式投資の勉強をしています。最近市場で取引されている商品でETFがありますが、個別株に投資するより、ETFに投資したほうが、倒産リスクなどの危険性を回避できるので、良いと思うのですが、いかがでしょうか?東証の売買代金の上位にいつもETFがランキングされているのですが、いまいちETFの仕組みやリスクがわからず、購入するか悩んでいます。個別株とETFの違い、または個別株とETFのメリット、デメリットがそれぞれありましたら教えてほしいです。個人が投資する投資先として妥当なのはどちらなのでしょうか? 

男性40代後半 にゃんにゃんさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 吉野 裕一 山口 雅史 園田 武史 4名が回答

Tポイント投資リスク

最近Tポイント投資などポイントを使った投資の広告を目にしますが、株の知識がない素人の私でもポイントからの投資ならリスクがないのではないかと軽く考えてしまいますが、デメリットやリスクなどはあるのでしょうか。

女性40代後半 yy-yamazakiさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供と将来の自身の老後資金について教えてください

昨年転職して引っ越をし、妻も正社員からパートに変わったこともあり、世帯年収で300万~400万ほど下がりました。子供が1人と今年もう1人生まれることから、その子らに不自由のない生活や、将来選びたい選択肢に進ませてあげられるように資金のやりくりを学びたいです。また、併せて夫婦二人の現在や老後についても少し余裕のある生活を送りたいと考えています。近々一軒家の購入も考えていることから、それらも踏まえたうえでの資産の運用についても是非学びたいと考えています。現在車のローンや生命保険の見直し、副業を行うなどで自身でも収入の見直しを行っていますが、やはり素人では限界があるため、プロの先生からご指導をいただきたいと考えています。

男性40代前半 スザクさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

株などの知識を得るためのアプリなどを知りたい

定期預金を積んでも、ほとんど利子がつかない現代に、株やNISA(ジュニアNISA)などを検討しているが、まったく知識がない為どのようにしていいのかわからない。入門でやってみたいと思うが、本を読んでまで勉強する時間はないし、アプリなど身近に自然に理解できるようなものはないか。

女性30代前半 ふくささん 30代前半/女性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答