保険に加入し続けるメリットとリスクは?

男性40代 dregさん 40代/男性 解決済み

結婚もしていないのに、生命保険や医療保険など、月々の支払いが高額で、今後何もおこらなかった場合には払い戻しもない保険に、ずっと支払い続けることにメリットを感じません。
毎月支払っている分を投資に回して、自分で運用した方が資産が増えるのではないかと考えています。
このまま保険に加入し続けるメリットとリスクがあれば教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/08/27

 保険は、アクシデント等で自分では抱えきれないほどの経済的損失を、掛金を拠出することで、保険会社等にその経済的損失をカバーしてもらう仕組みです。
 なので、貯蓄等でその経済的損失を自分でカバーできる範囲であれば、原則として保険に加入する必要はありません。

 一方、「貯蓄は三角、保険は死角」という表現もあります。
 保険の場合、アクシデント等が保険に加入直後であっても、契約した保険金額が受け取れるが、貯蓄の場合、必要となる額に達するまで一定期間必要であるという意味です。

 これらを踏まえて、保険加入もメリットとリスクを整理すると、
 ①メリット
  加入した保険の約款に記載されている保険事故(保険金・給付金の支払事由)に該当した場合、契約期間の長短に関わらず、保険金・給付金が受け取れる。
 ②リスク
  ・貯蓄型保険であっても、同じ掛金であれば、貯蓄や資産運用の方が収益性は高い
  ・掛捨て型保険の場合、保険事故が発生しないとほぼ掛金分無駄になる
 が挙げられます。

 あと、保険会社によって内容は異なりますが、加入者限定のサービスが受けられます。例えば、治療のセカンドオピニオンや、医者の紹介、複数の保険加入の場合の割引等です。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生命保険に加入した方がいいのか

生命保険に加入するかしないかで悩んでおります。私の母は生命保険に加入しており、いくらぐらい貯まっているのか聞いたら基準はわかりませんが、かなりの額でした。それを聞いて入った方がいいのではないかと思いましたが、私はまだ20歳で、今後結婚するかどうかもわかりませんし結婚しないとしたら入ってもあまり意味がないのではないかと考えてしまいます。もう少し歳を重ねたら、結婚をしたら加入しようかなとも考えましたがいつまで健康でいられるかわかりませんし、若いといっても病気はだれにでも平等に有り得ることなので例えば明日急に病気になることだってないとは言いきれません。入るなら持病がない健康なうちに入った方がいいと思うのでそこでまた悩んでしまいます。私くらいの年代の方がどのようにしているかが気になります。

女性20代前半 hyk29さん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

持病があっても生命保険に入れますか

私は働き始めてすぐに、うつ病になってしまい、今まで生命保険に入ることが出来ずにいます。鬱の診断をもらってから一度だけ生命保険に加入しようとしましたが、「うつ病の人が入れる生命保険はありません」と言われ、あまり相談にも乗ってもらえませんでした。最近は鬱の症状は治まってきましたが、二年前には精神科に入院していました。ネットでうつの人でも入れる生命保険を探すと、「過去5年間の症状が安定していること」等の条件を見かけます。また、うつだけでなく発達障害のASDもあります。こんな私でも入れる生命保険はあるのでしょうか。私は結婚しておらず一人っ子でもあるため、両親が今後年老いていくことを考えると将来なにかあったときのために生命保険には入っておきたいと考えています。しかし、生命保険について調べても内容がよく分らず、私のような状況だと入れる生命保険があるのか・ある場合はどのような保険内容が良さそうなのかなど…アドバイスをお願いします。

女性30代前半 5f27b1530fc47さん 30代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

終身保険の保障内容に今も昔もあるのか?

自分は、結婚して10年目になるのですが、独身時代のまま終身保険に加入しています。そのため、高い保険料を支払っているのですが、この前嫁に「家計を見直したい」と言われたので、保険の相談をしてくれる店舗へ行きました。すると、今の終身保険では「支払っている保険料がもったいない」と言われ、3つほど終身保険を紹介してくれました。どれも保険料が今までに加入していた終身保険よりも安く、保障内容も自分に合っていたのですが、どうも「騙されている感じ」がしてなりません。そこで質問です。終身保険の保障内容に「今も昔もあるのでしょうか?」高い保険料の方が保障内容もしっかりとしているだろうし、安心して加入できると個人的には思っているのですが、どうなのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

配偶者がいないのに生命保険に入るべきなのか

私は30代前半・未婚女性です。医療保険・がん保険は加入しておりますが、生命保険や終身保険は未加入です。個人年金保険に加入しているので、もし私が亡くなった場合はそこからお金が出るようなので、自分自身の葬儀代などはそれで十分かと思っています。結婚をして配偶者や子供でもできれば、家族のためを思って生命保険に加入をしようと思うかもしれませんが、今のところ自分が亡くなってからお金を残すメリットがあまりないように思います。ですが、個人年金でお世話になっている担当の方からは毎回更新の際に「絶対加入しておいたほうが良い」とごり押しされます。いろいろな理由を述べられますが、あまり納得はできません。私のような30代未婚女性が、生命保険や終身保険に加入するメリットはあるのでしょうか?また加入する人は多いのでしょうか?

女性30代前半 山中さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

相続対策で保険をかけることのメリットを教えてください

会社員(正職員)女性年収240万円配偶者なし子供1人現在、終身保険の加入を検討しているところです。配偶者はおらず、受取人は子供にしようと考えています。保険は相続対策にもなると聞きますが、加入することで具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。私が検討している終身保険に加入することで、将来私が亡くなったときに、子供に税金などの面でメリットはあるでしょうか。また、保険金額もどのくらいの保障で加入したらよいのか迷っています。せめて子供が成人するまではしっかりとした保障で加入したいのですが、逓減タイプや定期タイプなどがあり迷っています。なるべく安い掛金で加入したいのですが、おすすめのタイプはあるでしょうか。

女性30代前半 reika0606さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答