持病があっても生命保険に入れますか

女性30代 5f27b1530fc47さん 30代/女性 解決済み

私は働き始めてすぐに、うつ病になってしまい、今まで生命保険に入ることが出来ずにいます。
鬱の診断をもらってから一度だけ生命保険に加入しようとしましたが、「うつ病の人が入れる生命保険はありません」と言われ、あまり相談にも乗ってもらえませんでした。
最近は鬱の症状は治まってきましたが、二年前には精神科に入院していました。
ネットでうつの人でも入れる生命保険を探すと、「過去5年間の症状が安定していること」等の条件を見かけます。
また、うつだけでなく発達障害のASDもあります。こんな私でも入れる生命保険はあるのでしょうか。
私は結婚しておらず一人っ子でもあるため、両親が今後年老いていくことを考えると将来なにかあったときのために生命保険には入っておきたいと考えています。
しかし、生命保険について調べても内容がよく分らず、私のような状況だと入れる生命保険があるのか・ある場合はどのような保険内容が良さそうなのかなど…アドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

中山 国秀 ナカヤマ クニヒデ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

福岡県 佐賀県 長崎県

2021/03/09

自身の想い、ご事情とご体況のことお察しします。
回答させていただきます。
【結論】「保険加入の方法・選択肢として、数社の“引き受け可能”の見込みがあります。」
(※ ご加入の意志確認と、諸手続きの“その時”の健康状態の詳細/告知によっては難しい場合もあり...)
必要性ある[保険]が“医療保険”と“生命保険”と認識させていたただく上での、情報提供といたします。
『発達障害のASDもあります。こんな私でも入れる生命保険はあるのでしょうか…』というコメント、及び
『私のような状況だと入れる生命保険があるのか・ある場合はどのような保険内容が良さそうなのかなど…』つきましては、当情報内では割愛させていただきます。(文面から詳細情報が読み取れない点を、ご了承ください)
補足としまして⇒・“生命(死亡保障)保険”などの情報もお伝えします、ご参照ください。
『~私でも入れる生命保険はあるのでしょうか。…』
このコメントにつきましては→入院;通院の履歴≒過去のご入院から、2年経過or未経過も、重要なポイントです。
↓ 以下、一読ください
告知項目のすべてが『いいえ』なら、申込みいただけます。(職業により、引受けを制限させていただく場合があります。)
①・最近03ヶ月以内に、医師から“入院”・“手術”・“検査”のいずれかをすすめられたことがありますか?または、現在入院中ですか?
②・最近03ヶ月以内に、がんまたは上皮内新生物・慢性肝炎・肝硬変で、医師の“診察”・“検査”・“治療”・“投薬”のいずれかをうけたことがありますか?
③・過去02年以内に、病気やケガで“入院”をしたこと、または“手術”をうけたことがありますか?
④・過去05年以内に、がんまたは上皮内新生物で、“入院”をしたこと・または“手術”をうけたことがありますか?
① ~④のチェック項目は、某生命保険会社A社の[医療保険]の告知項目です。他、B社では上記と同様の告知ですが「05年内の入院の有無?」の確認があります。
次に

①・最近03ヶ月以内に、医師から“入院”・“手術”・“検査”のいずれかをすすめられたことがありますか?
②・過去02年以内に、病気やケガで“入院”をしたこと、または“手術”をうけたことがありますか?
③・過去05年以内に、がんまたは上皮内新生物・肝硬変・統合失調症・認知症・アルコール依存症で、医師の“診察”・“検査”・“治療”・“投薬”のいずれかをうけたことがありますか?
① ~③のチェック項目は、某生命保険会社の[生命(死亡保障)保険]の告知項目です。

いかがでしょうか、告知(必要な質問項目)に[うつ病]という診断名を確認する言葉はございません。…
現在、生命保険各社にて[引受基準緩和型/終身医療保険・終身保険]という商品を取扱いされています。
【注意点;留意点】
・ご加入後、一定期間(〇年など)の“削減期間”などが設定される可能性
・一般型に比較して、保険料としては“割高”となる場合あり 等を考慮。
【補足】としまして、“がん保障”・“特定疾病保障(三大疾病)”などの対策~視点を変えて“個人年金”などの貯蓄/運用を目的とするものなども各社それぞれに「告知の緩和」あるいは「告知なし」と選択できる方法がある現状です。
まとめとして⇒「ご加入の“可否”につきましての助言と情報提供は、いただいた文面からの断言/断定とはなりません」がご参考になさってみてください。
「不測の事態への備え」~ご心配な事の“優先順位”をご検討、じっくりと向き合いながら進めてみられることを願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家計に対してかけすぎでは

主人が持病があり、なかなか医療保険に入れないおかげで、数社の保険をかけ合わせてはいっている状況です。以前に死亡保障を減額したのですが、月々の掛け金が保障に対して高いような気がしています。また、一生涯の保証でなく、10年ごとの更新制なので、次の更新時に保険料がさらに高くなり家計を圧迫しそうで心配しています。終身保険のかたちをとっているものの、がん保険や更新制の死亡保険、カード付帯の損害保険などそれぞれがどんなものか独立しているので、もうすこし簡単で掛け金が安いものに一本化したほうがよいのでしょうか。自分自身は、大手の一体型の終身医療保険と、年金保険をかけていますが、こちらも保証は充実しているものの、自分自身の年収や生活形態に対してかけすぎではないかの疑問があります。

女性30代後半 suishouさん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

保険はいいものか?

保険に3年前から入っています。去年入院して保険金を受けとりました。4ヶ月も出る保険です。いざというときの保険で入っていて良かったなって思いました。今でも引き続き入っています。将来、いざというときにまた、使いたいなって思っています。そこでなのですが、どの保険が一番安くて、手厚いのか知りたいです。ちなみに現在、オリックス生命に入っています。このままこの保険を続けた方が良いのでしょうか?お願いします。教えて下さい。教えて下さい。お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。教えて下さい。お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。

女性30代前半 いいさん 30代前半/女性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

老後に受け取れる保険

老後の資産作りについて悩んでいます。将来、毎月受け取れるのが国民年金と年金基金のみで、生活費が不安でなりません。そこで検討中なのが民間の保険。いまのところ、65歳で満期を迎える保険に加入していますが掛け捨ての医療保険も含まれているので支払った掛け金以上の返戻金は受け取れないことになっています。掛け捨ての医療保険は最近流行らない、と聞いたこともあるのですが本当でしょうか?だとするならファンドのように運用してもらって最終的に受け取れる保険金を増やしていけるタイプのものがあれば乗り換えてもいいかなと思っています。加えて、「死亡保険つき」と、最近よく聞く「介護保険つき」の商品についても知りたいです。どういう介護状態になれば幾ら保険金が出るのか、掛け金はいくらなのか、など教えてください。

男性40代後半 tokumorigohanさん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

夫の終身保険について

私は30代の専業主婦で、40代の会社員の夫と幼稚園児の子どもが二人おります。来年度から私もパートで働こうとは思っていますが、現状は夫一人の収入で生活しています。質問したいのは、夫の終身保険は入る必要がありますか?ということと、必要があるならどれくらいの保障があれば安心ですか?ということです。夫は医療保険は加入しており入院日額1万円の保障がありますが、死亡保障は全くありません。子どもの学資保険も加入していて、もし夫が亡くなったらその保険料は免除になります。私本人は300万の終身保険と入院日額5000円の医療保険に加入しているのですが、やはり大黒柱の夫が死亡保障ゼロというのは心配です。なるべく保険料は抑えたいのですが、定期タイプの終身保険ではもったいないでしょうか?

女性40代前半 rila0427さん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答