お金の貯め方について1から学びたい

男性30代 ほむらさん 30代/男性 解決済み

私(26歳・男)は浪費家で、お金を使うことで癒しや幸福を得ています。学生の頃であれば、部活をする事とか友達と遊ぶ事に幸福を感じておりましたが、社会人になり少しずつお金への価値観が狂ってしまい、現在に至っております。また、半年前程に投資グループに属しておりましたがリーダーに飛ばれ300万の損害を出してしまいました。借金は残りわずかとなりましたが、コロナ禍と言うこともあり将来への不安も募っておりますので、専門家のご意見を参考に、お金の貯め方について1から学び、実践したいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/09/01

学生から社会人になると収入が格段に増え、服を買ったり車を買ったり外食したりとつい支出が増えてしまうものです。20代で散財してしまうというのは珍しいことではありません。
とは言え、その調子でお金を使い続けたり、儲け話に飛びついて大事なお金を溶かしたりしてしまうといつまでたってもお金が貯まらず、厳しい将来が待ちうけるということになります。
しかし、今の時点でその事に気がつかれた質問者様は今からリカバリーは十分可能なのではないかと思います。このサイトに質問してくる人の中には、50代60代70代になって生活費の捻出に苦労されている方が少なくないのです。家計を建て直すのなら早ければ早いほどいいのです。

さて、お金の貯め方についてですが、「お金を貯める方法」を考える前に、「お金を貯める目的」をまずしっかり考えてください。
お金を貯めるという行為には根気が必要です。漠然と「お金は多いほうがいいな」と考えているだけでは続きません。自分はどんな人生を生きたいのか=自分の夢を先ず考えて、その実現のためにはどんな行動が必要なのかという事を一つひとつ考え、そのためにはどのような貯め方をすべきかを考えればお金も貯まるし、夢も実現するのです。

質問者様はお金を使うことで癒しや幸福を得られていたとのことですが、学生時代は部活や友達と遊ぶことで幸福を感じることが出来たのでしたら、質問者様にとっての幸福の本質というのはお金とはまた別のところにあるはずです。
因みに私の場合はお酒を飲んで酔っ払って気の合う仲間たちと騒ぐことに幸福感を感じていたので、若い頃は飲食店に行っては結構な額のお金を使ってましたが、収入が減ってからは誰かの家で部屋飲みしたりしましたし、最近ではキャンプに行ったりリモート飲み会に参加したりSNSで交流したりして、使うお金はかなり減りましたが、幸福感は下がったかというとそうでもありません。本質さえ押さえておけば、お金が必ずしも必要ということはないのです。
そして、自分が大事にしている以外の領域についてはお金をたくさん使う必要は無いのです。ファッションに興味が無ければ服にかけるお金、食べることに興味が無ければ食費に大きなお金をかけなくても幸福感にはそれほど影響しません。
「何となくお金を使う」という行為で一時的に満足感は得られても、本当の喜びは得られないのです。「自分が本当に大事だと思うことに対して意味のあるお金を使う」ことが幸せにつながるのです。大事なことというのは人によって違います。恋人や自分の子供の喜ぶ顔を見ることであったり、趣味のある仲間と語らうことであったり、好きなスポーツクラブを応援することであったり、映画を見ることであったりと様々です。

昔情報システム関係の仕事をしていたのですが、システム構築を考える際に一番大事なのは最新のIT技術を取り入れるとかAIで省力化するとかコストを下げるとかいうことではなく、経営戦略をはっきりと定め、それを実践するためにはどのようなシステムを作るかという「要件定義」なのです。この「要件定義」がしっかりと出来ていないがためにシステム構築に失敗する会社が本当に多いのです。

個人の人生も一緒です。iDeCoとか積立NISAとかポイント活用とか、不必要な支出をカットするとか、お金を貯める手段は色々ありますが、その前に「自分はどんな人生を生きたいのか」を考え抜くべきだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ストレスなくお金を貯め方法は?

旦那も私も30代で小学生の子供がいます。最近私も働き始めてお金を貯めたいんですがお金を貯めようとするとストレスになってしまいうまく貯めることができません。現在旦那の年収が300万くらいで私はまだ年収は未定です。家賃が5万円ですが食費やガソリン代などあまり計算して使った事がなくいくらかかってるかわかりません。6年後にはマイホームを購入したい為に貯金をしなくてはいけませんがどのような方法を取ったらイライラしなくて済むのでしょうか?また、家計簿も作るのが苦手でどのように作っていったらいいのかわかりません。イライラしない貯金術や家計簿の作り方を教えて欲しいなぁと思ってます。よろしくお願いします。

女性30代後半 manekicatさん 30代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

今後の生活に必要な金額とお金の増やし方。

夫婦2人(30代前半)子供1人(妊娠中)今後子供にかかる金額が知りたいです。大学生までの予定、子供を育てるのには1000万円、老後に2000万円と聞いたことがあります。合計3000万円今から貯金できるとは思えません。現在は外貨積立保険に入っていますが、最低25年たってから崩さないと損をすると言われました。 ですので子供用ではなく老後用と思っています。その積立保険を60才まで取っておいても、老後2000万円には到底追いつきません。最低限必要な金額と、リスクのないお金の増やし方など教えていただけたらと思います。このままですと損をするとわかっていても積立保険を崩して、老後の資金がなくなるということになってしまします。ですので、子供にかかる費用と老後までにできること等教えていただきたいと思います。

女性30代前半 necocori_c9a5さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

学生時代からできる老後の準備は?

私は現在大学生ではありますが、もう今の時点で既に老後のお金問題について悩んでいます。大学を卒業すれば就職をして正社員の職に就き、結婚や子育てを経験しながらも定年退職に至るまで働き続けようと考えています。定年まで働けば退職金なども貰えるようになっていると思うのですが、それでも現在老後生活をしている人でお金が足りないという話をよく聞きます。そのため今から何か老後のお金問題が自分自身に降りかかることのないように対策を練りたいと考えているのですが、何か学生時代から行える快適な老後生活に向けた対策はあるのでしょうか。また、仕事をし始めてから意識した方がいいことなどを実例などを元にしてアドバイスをして欲しいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

30代、40代の一番お金がいるときの稼ぎ方と貯め方

20代半ばになった今、自分の収入と貯金額でこのままさらに歳を重ねていき子供が出来たりマイカーやマイホームなど金額の大きい支出が出てくる中で普段の生活も維持するための支出もあるのでそうなった時にやっていける自信がありません。これといったお金を稼ぐ術を持っているわけでもなく、学歴もないので高収入の職業につくことも難しいと自覚しているので高校卒業後、町工場で勤務しています。一人ならば贅沢をしなければ不自由なく生活できるのですが、将来の事を考えると不安で仕方ありません。なので、とりあえず自分でできる事はしようと毎月貯金はしているのですが、ただ銀行にいれているだけなのでいれた額以上に増える訳もありません。そこで、知識やただの頭の悪い凡人でもできるお金の稼ぎ方、効率の良い『お金がお金を産む』と言った貯め方を知りたいです。よろしくお願いします。

男性20代後半 takaya427さん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

40代から始められる資産運用

資産運用というものはどういったものがあるのか、どういったものが自分に適しているのかが分からないし中々調べようと思ってもうまくいきません。また、貯蓄も思うようにできず悩んでいます。株とか証券とかが今は流行のようですが全然知識もなく経験もないので踏み込めずにいます。年齢も40代に入って両親も高齢になってきたので遅いかもしれませんが、そろそろ老後のお金についても真剣に考えていかないといけないと思いつつ何も手につけられずにいる状態です。今からでも何か資産を蓄えることを始めることができるのでしょうか。始めるとしたら具体的に何から始めれば良いのでしょうか。なるべくリスクのあるものは避けたいので資産形成や確実な貯金方法の具体的な方法が知れればと思います。

男性40代後半 taka232さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答