お金の貯め方について1から学びたい

男性30代 ほむらさん 30代/男性 解決済み

私(26歳・男)は浪費家で、お金を使うことで癒しや幸福を得ています。学生の頃であれば、部活をする事とか友達と遊ぶ事に幸福を感じておりましたが、社会人になり少しずつお金への価値観が狂ってしまい、現在に至っております。また、半年前程に投資グループに属しておりましたがリーダーに飛ばれ300万の損害を出してしまいました。借金は残りわずかとなりましたが、コロナ禍と言うこともあり将来への不安も募っておりますので、専門家のご意見を参考に、お金の貯め方について1から学び、実践したいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/09/01

学生から社会人になると収入が格段に増え、服を買ったり車を買ったり外食したりとつい支出が増えてしまうものです。20代で散財してしまうというのは珍しいことではありません。
とは言え、その調子でお金を使い続けたり、儲け話に飛びついて大事なお金を溶かしたりしてしまうといつまでたってもお金が貯まらず、厳しい将来が待ちうけるということになります。
しかし、今の時点でその事に気がつかれた質問者様は今からリカバリーは十分可能なのではないかと思います。このサイトに質問してくる人の中には、50代60代70代になって生活費の捻出に苦労されている方が少なくないのです。家計を建て直すのなら早ければ早いほどいいのです。

さて、お金の貯め方についてですが、「お金を貯める方法」を考える前に、「お金を貯める目的」をまずしっかり考えてください。
お金を貯めるという行為には根気が必要です。漠然と「お金は多いほうがいいな」と考えているだけでは続きません。自分はどんな人生を生きたいのか=自分の夢を先ず考えて、その実現のためにはどんな行動が必要なのかという事を一つひとつ考え、そのためにはどのような貯め方をすべきかを考えればお金も貯まるし、夢も実現するのです。

質問者様はお金を使うことで癒しや幸福を得られていたとのことですが、学生時代は部活や友達と遊ぶことで幸福を感じることが出来たのでしたら、質問者様にとっての幸福の本質というのはお金とはまた別のところにあるはずです。
因みに私の場合はお酒を飲んで酔っ払って気の合う仲間たちと騒ぐことに幸福感を感じていたので、若い頃は飲食店に行っては結構な額のお金を使ってましたが、収入が減ってからは誰かの家で部屋飲みしたりしましたし、最近ではキャンプに行ったりリモート飲み会に参加したりSNSで交流したりして、使うお金はかなり減りましたが、幸福感は下がったかというとそうでもありません。本質さえ押さえておけば、お金が必ずしも必要ということはないのです。
そして、自分が大事にしている以外の領域についてはお金をたくさん使う必要は無いのです。ファッションに興味が無ければ服にかけるお金、食べることに興味が無ければ食費に大きなお金をかけなくても幸福感にはそれほど影響しません。
「何となくお金を使う」という行為で一時的に満足感は得られても、本当の喜びは得られないのです。「自分が本当に大事だと思うことに対して意味のあるお金を使う」ことが幸せにつながるのです。大事なことというのは人によって違います。恋人や自分の子供の喜ぶ顔を見ることであったり、趣味のある仲間と語らうことであったり、好きなスポーツクラブを応援することであったり、映画を見ることであったりと様々です。

昔情報システム関係の仕事をしていたのですが、システム構築を考える際に一番大事なのは最新のIT技術を取り入れるとかAIで省力化するとかコストを下げるとかいうことではなく、経営戦略をはっきりと定め、それを実践するためにはどのようなシステムを作るかという「要件定義」なのです。この「要件定義」がしっかりと出来ていないがためにシステム構築に失敗する会社が本当に多いのです。

個人の人生も一緒です。iDeCoとか積立NISAとかポイント活用とか、不必要な支出をカットするとか、お金を貯める手段は色々ありますが、その前に「自分はどんな人生を生きたいのか」を考え抜くべきだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分に向いている資産運用を知りたいです。

私は20代後半、パートとして働いている女性です。今回はこれから子供を持ったり家を買ったり老後の資金を貯めたりといったイベントを、余裕を持ってこなすためのお金の貯め方全般について、オススメが知りたいです。私の年収は現在は300万円程度です。現在30万円を資金に株式投資をしています。私の貯蓄は200万円です。私の性格は、・現在、貯蓄も月数万づつできてて、毎月少額でもコツコツ増やしていくのが好きなタイプです。・株式投資の研究をするのも好きです。・もう少し余裕ができたら資産運用もしてみたいと考えてます。・あまり普段はお金をかける趣味はありません。旅行や記念日などで大きくパッと使うのが好きです。私に向いているお金の貯め方ありますか?ぜひ教えてください!

女性40代前半 Lemiさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

堅実に資産運用するための方法

収入がほとんどなく生活が苦しいです。生活費だったり、将来のための貯蓄、医療や保険料など様々な出費がありなかなかお金が貯めりません。老後は2000万円ないと生活できないと言われていて、とてもためることはできないと感じています。自分の老後の前に両親の老後の生活についても考えるといくらお金があっても足りません。私は20代ですが今から、しっかりと資産運用していき将来に備えておきたいと思っています。しかし、資産運用について私は何も知らない初心者です。知識も経験もない状態では100%失敗すると思っています。そこで、きちんとした知識や実績のある方に相談し今から資産運用行っていき将来お金で苦労しないようにしたいです。どうのようにすればいいのでしょうか。

男性30代前半 kumaさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

上手なお金の貯め方

今、FXと将来のためにと考えて、iDeCoを行っています。そこにプラスして最近、dポイントで出来る株取引を始めました。iDeCoは将来の資金のためと考えているのでこまめな取引の変更をすることもなく、1度購入をしたものをそのまま放置している、という感じです。FXに関しても長期の運用をしているので、スワップポイントで増やすという感覚で利用をしています。ただし、思ったほうに動かないということがあるので今までかなりの損失を出しています。二択なのでそんなに難しくはないと思っていましたが、実際には全く利益にはつながっていません。株取引はdポイントを使っているので大きな損失にはなっていませんが、出来るだけリスクの少ない運用を行って、資産を増やしたいと思います。投資額としてどれくらいの準備が必要なのでしょうか?

女性40代後半 ななまるねこさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

今専業主婦で家にいますが働きにでるべきでしょうか?

我が家は私が専業主婦で家におり、主人が働いております。収入は一般家庭よりはあると思うのですが、貯金が思ったほど貯まりません。支払いがそれほど多いわけでもないのですがなぜなのか理由が分かりません。お金があっても不安になるのはなぜでしょうか?カツカツの生活をしているわけでもなく、欲しいものもお互い買っており、子供に対しても必要なものは買ってやり、惜しげなく使ってます。上手に貯めていく方法をぜひ知りたいです。そしてお金があるのに不安な気持ちにはなりたくないです。いつかこういう生活がなくなるかもと思ってしまって不安になってるのでしょうか。私も働いた方が不安はなくなるのでしょうか。ぜひご回答のほどよろしくお願い致します。

女性30代前半 gakkiさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 鎌倉 一江 2名が回答

つい無駄なものを買ってしまって思うように貯金ができません

頭では分かっているのですが、中々目標額の貯金ができていません。つい無駄なものを買ってしまって浪費をしてしまいます。貯金もしなければいけないことは頭では理解できるが、物欲の方が勝ってしまってつい無駄ものを買ってしまって後から後悔します。そこでファイナンシャルプランナーの方にアドバイスをもらいたいのが、浪費癖に対する対策をお教え頂きたく思います。目標額の貯金を毎月3万円に設定をしていますが、ここ最近は1万円にも満たないです。お金が入ってくると物欲で何かを買いたいという欲求が高まります。先に貯蓄分は残してとりあえず普通預金に入れておくのですが、月の半ばくらいにそれにも手を付けてしまうことがあります。こうした状況をどうやって改善していくかのアドバイスが欲しいです。しっかりと目標額の貯蓄できるようにするための方法が知りたいです。

男性40代後半 こりんさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答