地震保険の必要性を知りたいです

男性40代 MAX888さん 40代/男性 解決済み

東日本大震災を経験してから地震保険の必要性を考えました。しかし地震保険まで加入すると家計を圧迫しかねないので、今まで加入しようと思っていましたが結局今現在まで加入しませんでした。それに地震保険に加入しても満額出るわけではないことを知って、加入する気持ちが薄れてしまいました。ただまたかなり大きい地震によって自宅が崩壊する可能性もありますので、そのためにも地震保険には無理してでも加入しておかなければいけない気持ちもあります。そこでファイナンシャルプランナーの方から意見をお聞きしたいです。地震保険の必要性に関して相談がしたいです。それによって地震保険に加入するかどうか決めていきたいので、ぜひとも相談に乗って下さい。

1 名の専門家が回答しています

福本 芳朗 フクモト ヨシロウ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代後半    男性

茨城県 栃木県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。確かに地震保険料は決して安くありません。また、損害を受けた程度が全損、大半損、小半損、一部損に分類され、程度に応じた保険金が支払われます。全損:地震保険の保険金額×100%(時価額が限度)、大半損:地震保険の保険金額×60%(時価額の60%が限度)、小半損:地震保険の保険金額×30%(時価額の30%が限度)、一部損:地震保険の保険金額×5%(時価額の5%が限度)となっており、必ずしも全額が補償されるわけではありません。
とはいえ、住宅を立て直すのにはかなりの資金(多くの場合数千万円)が必要となります。また、住宅ローンが残っている場合は、その支払いも続けなければなりません。
災害時には被災者生活再建支援法による住宅再建などのための給付金が最高で300万円まで給されますが、住宅の修復や解体後に新築するにはその金額では足りません。生活支援程度にしかならないというのが実情です。
このため、住宅を購入する場合は、地震保険への加入をお勧めしています。地震が起きる可能性が極めて低いとみられる地域の、きわめて堅牢な地盤の上に建つ、地震に極めて強い構造の建築物、というようなケースであれば地震保険に入らない選択肢もあるかもしれませんが、こうした条件の物件は日本においては非常に少ないと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

火災保険の節約について

火災保険についてご相談したいです。現在、東京都内で木造の賃貸のアパートに住んでおります。2年の契約を更新しています。火災保険は契約当初、仲介の不動産会社から指定があったのですが、自分で火災保険を選んでもかまわないという記事を、インターネットで読みました。賃貸契約の場合、自分で火災保険を選び直すことは可能でしょうか。現在、2年契約でおおよそ2万弱の火災保険料がかかっています。一人暮らしですし、収入にも不安があり、できればもうちょっと節約したいと考えています。地震保険は含まれていません。私はタバコも吸いませんし、調理もすべてIH器具で行っています。暖房は石油ストーブではなく、電気の遠赤外線型暖房器具を使用しています。個人の火災リスクはほとんどないなと思いながら、年に2万円の負担をしています。また、オトクな火災保険を選ぶコツや、見るべきポイントについてあれば教えてください。よろしくお願いします。

女性40代後半 えんがわさん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

自動車保険を見直したいがどこが良いのか分からないので困ってる

現在加入している任意の自動車保険があまりにも年間の保険料が高いので、そろそろ他社の自動車保険に切り替えようと思っています。11月に自動車保険の満期を迎えるので、次の自動車保険をどこの会社にするか悩んでいます。今加入している所は保険料は高いですがサポート体制は手厚いので、次に入る自動車保険は保険料が割安でサポート体制は充実しないまでもいい加減なサポートをしない所を希望します。ただ、それに該当する自動車保険が分からないので今困ってます。そこでファイナンシャルプランナの方に一度相談したいと思っています。どこの自動車保険が割安でサポート体制がいい加減ではないのか、知っていたらぜひとも教えて頂きたく思います。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

火災保険にはどのタイミングで入るべき?

比較的新しいマンション(築8年)に済んでいます。中古マンションとして数年前に購入・入居しましたが、これまでは何も手を入れずに住み始めました。ですが、やはり壁や床などに気になる汚れキズなどがあり、部屋全ての壁紙の張替えをしたいと考えております。また、キッチンのガス台をIHクッキングヒーターに変えたいと考えております。さらにキッチンのカウンターや、洗面所の床のリフォームも出来ればやりたいという希望を持っています。入居後、少したって気づいたのですが、火災保険に入るのを忘れておりました。その時はすぐにでも保険に入らなくてはと考えたのですが、結局そのままの状態で現在に至ります。いつリフォームをするかわからない状況で、どのタイミングで火災保険に入ったらよいのかがわかりません。やはり、リフォームを済ませてからの方がよいのでしょうか。ちなみに、損害賠償の保険は、自動車保険のプランに組み込まれています。

女性50代前半 nya920さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ネットの自動車保険はどう?

自動車保険について質問です。30年以上前から大手A社の自動車保険に加入してきていましたが、ここ最近、40歳50歳代にとってお得な自動車保険がネットで出てきています。このコマーシャルを見ますと、金額的には断然こちらの方がお得に感じ、乗り換えた方がいいような気がしてたまらないのですが、実際の所、ネット保険っていかがなものでしょうか?実際事故等が起きた時の対応とかは大丈夫なのか心配で、金額は安くてもその他で費用がかってしまうのではないかと、切り替えの踏ん切りがつきません。ネット保険の利点欠点や注意した方が良い点などがあればお教えください。又、大手自動車保険会社からネット保険に切り替えた方の実際の体験談や感想等ご存知でしたらお教えください。

女性60代前半 Kaimamaさん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自動車保険についてどのようなものを選べば良いか

自動車保険に加入することになりましたが、どの程度まで保障をつけてよいのかどうかで悩んでいます。運転をするのは私と夫の二人なのですが、私の方がペーパードライバーのため運転にやや不安があります。ですが、車がないと生活ができないため万が一に備えて補償はしっかりとしておきたいです。金額や予算の問題もありますので家計を圧迫しすぎてしまうと苦しいです。任意保険はどこまで入った方が良いのでしょうか。事例なども交えて知りたいなと思っています。また、代理店で申し込みをした方が良いのが、インターネットでの通販型で申し込みをした方がよいのかも迷っています。通販型の方が金額も低そうだし、保険会社もたくさんあるためなかなか決めきれずになやんでいます。

女性30代後半 aiさん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答