車種による自動車保険の選びかた

男性30代 sumさん 30代/男性 解決済み

自分は現在5年ほどガソリン車を乗り回しています。自動車保険にはもちろん加入していますが、これまで事故といった事故は起こしたことがなく、保険会社の世話にはなっていません。そんな状態ですから、入ったは入ったけど、あまり保険の内容を理解できていません。実をいえば、安いものを適当に選んで加入したくらいです。今後新たに車を購入しようと思います。次回購入のものは、ガソリンではなく、電気で走る車にしようと思います。ここで思うのが、原動力が異なる車となると、保険の種類や会社も変えた方がよいのかということです。安いからと適当に入り、もしものときに十分な補償が受けられないとなると心配です。電気自動車ならではに適した最も良いとされる自動車保険とは一体どの保険のどういうプランなのか、具体的な勧めを受けたいです。よろしくおねがいします。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/25

ご相談頂き有難うございます。

EV(電気自動車)の乗り換えの計画があるとのことで、先端の技術の車への乗り換えは良いことだと思います。
自動車保険の仕組みは、車種・運転者の年齢・運転者の限定・事故歴・運転者の免許種類(ゴールド・ブルー・)免責額などによって決まります。

あなたの場合は無事故を継続されているようで、相当の無事故割引が適用されていると思われます。

今回、EV(電気自動車)に乗り換えを計画されているようですが、EVの助成金が経産省と環境省の両省から出ており、車種によって違いますが最大合計で140万円程度の高額になっています。

しかし保険料については、ガソリン車よりは安いのですが1000円程度に留まっています。この先EV強化の方向ですから、EVの保険料が割引されることも考えられますが、あまり大きな額にはならないのではと思われます。
ただし、保険会社間の競争は激しいので、伸びるEVに特化した条件を打ち出す会社もあるかもしれませんので、情報を把握することも必要かもしれません。

自動車保険についてより有利な条件を考える場合は、上記に挙げた「車種」以下の項目で最も有利になる可能性を求めることではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家庭に関する保険全般について

現在、4人家族で暮らしている主婦です。現在、家に関する保険で、火災保険・地震保険に加入しておりますが、それに関して質問です。家を購入してから、なんとなく年間保険料金を支払い続けているのですが、見直しなどが必要かどうかが良く分かっておりません。初めの契約から10年経っておりますが、見直し方や再度別の保険に入り直した方が良いのか、メリットデメリットを教えていただけると大変助かります。というのも、毎年変化なく支払い続けている保険の見直しがどのタイミングで見直しが必要になるか主婦でも分かりやすく説明いただけると助かります。その他、他の保険で比較する際にどういった形の保険がいいのかも教えていただけるとありがたいです。以上、お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

マンションに地震保険は必要?

9年前に新築マンションを購入してから地震保険に加入しています。入居時に勧められて入らなければいけないものだと思って入ったのですが、結構周りでは入っていない人が多いです。理由は、地震が起因となる保険ですから、万が一建物そのものに影響があればマンションの保険でまかなえるはずだということです。津波も心配のない地域です。そしてマンションなので自分の家だけ大きなダメージがあったり、反対に自分の家はたいしたことがなかったけど、マンション自体の傾きなど住めない状態になった時にどれくらい保証してくれるのかよくわかりません。家財なども結局どこまで保証されるのか良くわかりません。入居時にほとんど同時に買い揃えた家電や家具もだいぶ年数が経ち時価も下がっているとおもいます。保険料の方が高くなっていくので差し引きしたら勿体無いのかなと思っています。

女性40代前半 Nayu1416さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

地震保険の必要性を知りたいです

東日本大震災を経験してから地震保険の必要性を考えました。しかし地震保険まで加入すると家計を圧迫しかねないので、今まで加入しようと思っていましたが結局今現在まで加入しませんでした。それに地震保険に加入しても満額出るわけではないことを知って、加入する気持ちが薄れてしまいました。ただまたかなり大きい地震によって自宅が崩壊する可能性もありますので、そのためにも地震保険には無理してでも加入しておかなければいけない気持ちもあります。そこでファイナンシャルプランナーの方から意見をお聞きしたいです。地震保険の必要性に関して相談がしたいです。それによって地震保険に加入するかどうか決めていきたいので、ぜひとも相談に乗って下さい。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
福本 芳朗 1名が回答

火災保険でできること

以前築5年ほどしか経っていない実家の雨樋が外れたことがありました。業者に依頼するとかなりお金がかかりそうだしどうしようとネットで調べていたところ、自然災害であれば火災保険が使えるといった記事を発見したのです。その時は結局自力でなんとかしましたが、恥ずかしながら火災保険というのは火事が起きた際のものという印象だったので、雨樋が直せるらしいという話が非常に意外に思ったのでした。そこで知りたいのが、ずばり火災保険でできることです。噂では豪雨や台風などの被害にあった際にも適用できるらしいのですが、それは本当なのでしょうか。もし本当なのであれば、申請する際に必要となるものや、申請時にはこうするといよいといったアドバイスなどもいただきたいです。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

自動車の保険に関して何が得か?

最近自動車を購入し、自動車保険に加入しました。自動車保険は最近、多くの事故などがあるので、特約や補償などは多く入れた状態にしてますし、無保険車特約や自分の車を保証する保険もつけてます。(新車で買って、残価型ローンがある為)実際に、現在の事故の件数や保険の状況かからして、どの程度までの保険があればいいのかを伺いたいです。というのも、自動車保険に関しては自分の車を保証する状態にしていると金額がやはり高騰してしまうというところがあります。出来れば安く安定している補償内容の保険に加入したいというのがあるのと、固定費がかかってしまうので、コストを抑えたいというところかた質問をさせていただきました。

女性30代前半 greeman0815さん 30代前半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答