コロナで失業。転職先が見つかるまでなにかお金を貯める方法はありますか?

女性30代 natsu3105さん 30代/女性 解決済み

コロナ禍で失業してしまい、収入が完全になくなってしましました。転職がうまくいくまで、貯金を崩して生活しています。しかし、いつまでもつかわかりませんし、転職できるかどうかも分かりません。転職先が見つかるまで、なにかお金を貯める方法があったら、教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/28

ご質問の件について、とても心苦しいのですが、質問者様が望んでいる「転職先が見つかるまで、なにかお金を貯める方法」というのは、残念ながらございません。

なぜならば、お金を貯めるためには、毎月の手取収入が毎月の支出よりも上回っている必要があり、失業状態で収入が無い場合、お金を貯めること自体が難しいからです。

そのため、質問者様が置かれている現状を踏まえますと、お金を貯める方法を考えるのではなく、「少しでも収入を得るための方法(手段)や生活水準を一時的に見直して支出を抑えること」を考える方が現実的です。

ちなみに、回答者と致しましては、「コロナ禍で失業した」とあることから、雇用保険から失業給付金が支給されていないのか?がとても気になっています。

仮に、失業給付金の支給がなされているのであれば、多少なりとも生活をしていくためのお金を受けられているわけでありますから、再就職先を集中して探していただき、努めていただくことが現状解決するための近道であることは確かです。

その一方で、失業給付金を受けていないのであれば、コロナ禍で大変なことは十分理解しているものの、アルバイトやパートで働いたり、これらの仕事を掛け持ちして働いたり、副業も織り交ぜながら副収入を得たりなど、多少なりとも収入を得られるように努める必要があると思います。

なお、再就職をするための就職活動は、上記のことを行いながら、並行して行わなければ、いつまで経ってもお金の問題を解決することが難しくなるため、気持ちが折れて、生活リズムが乱れる前から早急に取り組まれておくことを強くおすすめします。

最後に、新型コロナウィルスの影響によって働き方が大きく変化していることを踏まえますと、質問者様には、これからの「お金の稼ぎ方」について、今の内から考えていただくのもよろしいのではないか?と思っています。

たとえば、新型コロナウィルスの影響によって年収が大きく減ったという人も多くおられ、そのような人は、クラウドソーシングサイトを活用した副業を始めたり、資産運用を始めたりしている人もおられます。

つまり、質問者様自身が、仮に、再就職が決まった後、同じような悩みを抱えてしまう可能性があることを意味し、このようになる前に、今からクラウドソーシングサイトを活用した副業を始めたり、資産運用を「勉強(学習)」されておくことは、先々においてプラスの影響を与える可能性は高いと思います。

ピンチはチャンスと思えるような状況ではないかもしれませんが、今だからできることはあると思いますので、本回答を参考に、できそうなところから行動へ移して始めてみてはいかがでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不安な世の中でも出来るお金の貯め方

コロナ禍により一層不安な世の中になり、貯金に対して不安があります。節税から保険の見直しまで今後のライフプランに合わせて悩みを解決したいです。例えば年金の受給年齢が段々上がっていく中で、30代は本当に年金がもらえるのか・何歳で受給できると予想されるのか。もらったところで生活できるのか・貯金の必要最低金額の予想はいくらか。また、単身地方在住者で自家用車を保有するか・保有せずに勤務地に近いエリアで済むとどちらが節約になるのか。更にはもしも病気になった時のための保険の必要・不要について。上記のように老後へ向けた資金繰りへのアドバイス・貯蓄のアドバイスなどすぐにできることから入会が必要なことなど生活に関わるお金について教えて下さい。

女性30代後半 meiphotoさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

相続税に対しての対策を聞きたい

相談したい内容としては、相続税に対しての対策などです。実家は現在祖父母が地主で父母が継ぎにそれを受け継いでいくのですが、私の代に回ってきたときにそれをどうそれを相続すればいいかが未だに分からずに土地もお金も国に取られたくないという不安です。

女性20代後半 konomiさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

投資信託選びのポイントを教えてください。

株式投資で資産の運用をしたいと考えています。個別銘柄を選択するのは大変なので現在はインデックス運用をしている投資信託に投資をしています。市場平均に連動しているのでパフォーマンスも平均です。もう少し投資のパファーマンスをを向上させたいと考えています。しかしながら、投資信託も業種別やデリバティブを駆使したものなど様々な種類が存在していて選択に困ってしまいます。理想は現在のインデックス運用を基本としながらもそれ以外のパフォーマンスの良い投資信託をうまく乗り換えながら運用して市場平均のパフォーマンスを上回るリターンを得たいと考えています。インデックス運用の欠点を補えるような投資信託選びのポイントや乗り換えるタイミングの判断基準を明確にしたいと考えています。ご教授をお願い申し上げます。

男性60代前半 adagiettoさん 60代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

フリーランスの保険選びと結婚。迷う私にアドバイスをください。

お世話になります。現在のお金の悩みを相談させて頂きます。私はフリーランスとして働きはじめて一年ほど経ちます。現在一つの企業と業務委託契約を結び、お仕事をさせて頂いております。その他副業としてネットを使い仕事をしていて、微々たる収入がある程度です。昨今のコロナのこともありますが、体を壊したり事故にあったり、働けなくなったら社会的な補償がありませんので、そういう保険に入るべきか検討しています。ただ、保険屋さんに相談したところ、全身麻痺になってしまったとか、相当大きな手術をした場合を対象とした保険しかない印象で、私の調査不足もありますが探しているような内容の保険商品に出会えていません。現実的に一生働けなくなる確率より、一〜二ヶ月程度の入院が必要とか、半年は思いきり仕事ができないとか、妊娠出産時のお休みが必要ということの方が起こり得ると考えています。誰にもわかりませんが…フリーランスの相互補助組合のようなものもあるようですが、周りに入っている人もおらず、相談する先がなく困っています。また、お付き合いしている男性と同棲している段階ですが、自分の収入や仕事がずっと安定するという保障もなく、結婚に進んでいいものか悩んでいます。私は結婚を選択せず、パートナーという形で過ごしても良いと思っていますが結婚した場合と、世帯としてどのようにお金の動きが変わるのかわからない状態です。家賃や水道光熱費はほとんど折半しています。私が出張の多い仕事のため、平日はそれぞれ食事の用意をしますので、かかっている食費も半々と思っています。仕事を辞めて扶養に入ることは一切考えていないので、結婚しても収入は変わらない予定です。お金の流れとして結婚にどのようなメリットがあるのか、教えて頂きたいです。

女性30代前半 mrmn_nさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

収入が少なくても効率よく貯金できて、投資に回せるようにするにはどうしたらいいのでしょうか

収入が少ないなかで、少しずつ少ない金額を貯金して、ある程度たまったら投資を考えているのですが、そうでなくても積み立てNISAなどのように、こつこつと少額からでも投資を初めて行った方が良いのでしょうか。お金持ちでもない普通の人たちは、どのように投資を始めているのでしょうか。素人が投資を始めるのであれば、何から始めたほうがいいのか。ある程度勉強してからの方が、いいと思うのですが、それは本等を読んで勉強する方法が良いかどうか、など知りたいです。

女性20代後半 こまさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答