ご質問の件について、とても心苦しいのですが、質問者様が望んでいる「転職先が見つかるまで、なにかお金を貯める方法」というのは、残念ながらございません。
なぜならば、お金を貯めるためには、毎月の手取収入が毎月の支出よりも上回っている必要があり、失業状態で収入が無い場合、お金を貯めること自体が難しいからです。
そのため、質問者様が置かれている現状を踏まえますと、お金を貯める方法を考えるのではなく、「少しでも収入を得るための方法(手段)や生活水準を一時的に見直して支出を抑えること」を考える方が現実的です。
ちなみに、回答者と致しましては、「コロナ禍で失業した」とあることから、雇用保険から失業給付金が支給されていないのか?がとても気になっています。
仮に、失業給付金の支給がなされているのであれば、多少なりとも生活をしていくためのお金を受けられているわけでありますから、再就職先を集中して探していただき、努めていただくことが現状解決するための近道であることは確かです。
その一方で、失業給付金を受けていないのであれば、コロナ禍で大変なことは十分理解しているものの、アルバイトやパートで働いたり、これらの仕事を掛け持ちして働いたり、副業も織り交ぜながら副収入を得たりなど、多少なりとも収入を得られるように努める必要があると思います。
なお、再就職をするための就職活動は、上記のことを行いながら、並行して行わなければ、いつまで経ってもお金の問題を解決することが難しくなるため、気持ちが折れて、生活リズムが乱れる前から早急に取り組まれておくことを強くおすすめします。
最後に、新型コロナウィルスの影響によって働き方が大きく変化していることを踏まえますと、質問者様には、これからの「お金の稼ぎ方」について、今の内から考えていただくのもよろしいのではないか?と思っています。
たとえば、新型コロナウィルスの影響によって年収が大きく減ったという人も多くおられ、そのような人は、クラウドソーシングサイトを活用した副業を始めたり、資産運用を始めたりしている人もおられます。
つまり、質問者様自身が、仮に、再就職が決まった後、同じような悩みを抱えてしまう可能性があることを意味し、このようになる前に、今からクラウドソーシングサイトを活用した副業を始めたり、資産運用を「勉強(学習)」されておくことは、先々においてプラスの影響を与える可能性は高いと思います。
ピンチはチャンスと思えるような状況ではないかもしれませんが、今だからできることはあると思いますので、本回答を参考に、できそうなところから行動へ移して始めてみてはいかがでしょうか?
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
妻の衝動買いや外食に悩んでいます
現在、主となり働いていますが、妻の衝動買いや外食に度々するなど収入と支出のバランスがうまく取れない。この問題を解決したいです。 収入と支出でいくと私の給料が全部支出に消えて妻の収入や九年間120万位を貯金に当てている感じです。この先子どもの教育費や老後の生活資金など必要な資金を貯めたいので後五万円くらい月々貯めていきたいと考えています。一応子ども2人の大学費用は一才の頃から2人とも月々一万五千円ずつ保険で積み立てしています。外食と、他の支出を見直せば可能だとは思うのですが、理論的に話しても妻には伝わりません。どうしたら良いでしょうか?


生命保険ドル建て変動金利を検討しています
お金の運用方法を考えております。投資信託がいいのか、不動産投資がいいのか。目減りしていく現金に対してどのように備えるのがいいのか教えてください。又、生命保険ドル建て変動金利を検討しているんですが、今の情勢を見ると一番いいのかなと思うんですが、先生の方ならどうされますか??


低所得者にもお勧めできる簡単な節税方法について
個人の貯蓄をリスクをなるべく少なく着実に増やす方法について興味があります。将来的に年金がいただけるかどうかも不明な昨今の情勢下で、個人でできる節税方法として最近よくお聞きする積み立てNISAですが、あまり給料の高くない人も行うべきなのでしょうか?個人的な感覚では積み立てNISAは投機というよりも投資のイメージがありますが、そのイメージは正しいでしょうか?お給料を銀行などに振り込んでおくべきなのか、上記のような制度を利用していくべきなのか、また他にもiDeCoなどの他の制度に比べてどの程度お得なのか、そしてそれは投資金額をあまり大きく取れない人でもお得なのかどうか、ご回答をいただけると嬉しいです。


コロナ過で収入が減った人向けの資産運用術
コロナ過で仕事が減り、収入が減ってしまいました。このまま何もしないわけにもいかないので資産運用を考えています。初心者でも安心して手が出せる資産運用はあるのか、最近話題の仮想通貨はどうなのか、詳しく教えていただきたいです。また、仮想通貨より安心して手が出せる資産運用もありますか?投資は危険なものですか?といった不安にも答えていただけたら幸いです。その他にも株と投資信託、NISAといった物も教えてもらいたいです。IDECOとNISAの違いなども気になります。不動産投資にも興味があるのですが、そもそもある程度まとまった元手がないと始められない物ですか?住宅ローンさえ組めればあとは不動産収入の利益でローンの支払いも賄えるのでしょうか?


賃貸に住んでお金を貯めるべきか、早々に家を建ててローン返済を行っていくべきなのか
どのようにお金を貯めるべきか、家をいつ建てるべきか悩んでいます。先日主人が転職し、共働きの世帯で、今賃貸で7万円の家賃を支払っています。このまま賃貸に住んでお金を貯めるべきか、早々に家を建ててローン返済を行っていくべきなのかを悩んでいます。主人が転職したばかりということもあり、もう何年か待ってからにした方がいいのか、頭金はどれくらい貯めてから家を建てる検討をしたらいいのか最善の方法を教えてほしいです。

