子供の教育費のための資金の貯金するコツを教えてほしいです

女性50代 まよぷさん 50代/女性 解決済み

子どもが進学や成長するにしたがって教育費がかかりますが運用や貯蓄のための良い方法があれば教えてほしいです。進学する学校によって公立、私立の違いでもかなりの開きがあるためどのくらい教育費や習い事や学習教室のための資金がかかるかはある程度想定できます。さらにプラスでゆとりのある生活や子どもたちにも学校生活をより良いものにしてあげたいので節約しながらでもできる方法が知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/27

まよぷ様、ご質問ありがとうございます。

多くのご家庭で教育費準備で、ご夫婦の老後資金の準備ができなかったと言う相談を受けます。

ですのでご質問のように効率よく教育費を準備され、ご夫婦の老後資金も併せて考えられることが大切です。

そこで考えておいていただきたいのがお金の価値です。

私に相談に来られる方でも、教育費で資産運用をすると損をしてしまうのではないかとご不安に思われる方も多いのですが、お子様が生まれて大きな教育費が必要な時期は、概ね18年後と長期の運用ができます。

資産運用も、年以上の運用期間があれば、 マイナスになる確率も低くなると言われています。

教育費や老後資金の準備で、 資産運用されない場合は、物価上昇率以上に増やすことができず実質でマイナスになっているケースもあります。

ですので NISA やジュニア NISA 、つみたて NISA などを活用した教育資金の準備、 iDeCo を活用した老後資金の準備を考えられると良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

月収が手取り20万円以下でも老後資金を貯められるか

私の家では、夫の月収が月に手取りで19.5万円。現在のこの手取りからそう簡単にあがりそうもありません。そのような収入環境の中で、月々の生活費の支払いを考えていくとやはり貯蓄にまわすお金はほとんどのこりません。そんな中で、ニュースなどをみると老後2000万円問題などが報道されており、実際に資産運用等の知識がない私は、純粋に老後にそれだけのお金が貯められるのか日々不安を感じています。実際に月々にかかっている出費を計算してみると、月18万円ほど。これから子供ももつことも考えるとより節約もしていかなければならないのでしょうが、現状はその出費を減らすことは難しそうです。この状況下で老後の資金のためにそれだけのお金を貯められるかどうか、そもそも資金運用だけでまかなえるのかどうか、知ってみたいです。

女性40代前半 punipunisharkさん 40代前半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

低所得でも毎月貯金する方法を教えてください。

結婚して2年目の2人暮らしです。転職して旦那さんの月収は手取り29万です。以前は手取り19万でした。2人とも30代ですので、子供も考えていますが、夫婦の貯金がゼロのため将来が不安です。月の固定費を減らしてはいますが、貯金は毎月できません。私が今現在働けない状況なので、私の自由に使えるお金もなく、独身の時の貯金を切り崩しています。家計簿はつけています。2人ともたくさん食べるので食費が相当かかっています。あと車のローンと家賃で10万は消えていきます。わずかに残ったお金は旦那さんのお小遣いとなっています。2年後には転勤が決まっているので引っ越しもできません。この状況だと子供は難しいですよね。いろいろと諦めた方がよろしいのでしょうか?

女性30代前半 ねこねこさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 山本 昌義 2名が回答

賢くお金を貯める方法

夫は会社員勤めですが、私は専業主婦の為自由になるお金があまりありません。今のところ節約できるところは節約していますが、今後子どもが大きくなって習い事を始めたり新車の購入費用などを考えると何か始めた方が良いのか悩んでいます。今はまだ働く予定はないので、簡単なことからお金を増やせたらいいなと思っています。

女性30代後半 まいめろさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

20代前半の人向けのオススメの資産運用方法

私は2020年4月に就職をした今年23歳のサラリーマンです。近年の2000万円問題や少子高齢化などで自分が将来もらえる年金に対して、漠然とした不安を抱えています。そのことを受けてか、近頃では若い人でも積極的に資産運用を学ぶ人が増えているという新聞記事も目にしました。その流れに乗り、私も何かやろうと思うのですが、何から始めたらいいか分かりません。資産運用といっても、株式や投資信託や不動産などその種類は豊富です。複利の効果が大きく出る若いうちから、将来に向けて資産運用をやろうと思うのですが、20代前半の人が資産運用を行う上でオススメの方法はなんですか?オススメの資産運用方法と併せてその理由も教えて下さい。よろしくお願いします

男性20代後半 hashikazu040503さん 20代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

子ども二人の教育資金はどのように貯めたらいい?

夫が結婚前から、別居の姑に仕送りをしており、現在はしておりませんが2人目が生まれた年まで送っていたため、今やっと仕送りなしの生活になりました。月々2人合わせて30万前後の手取り(家賃は天引きされてます)夫の名義のカードローンが月々4万ほどあります(仕送り時代の借金が尾を引いております)来年にはローンを完済し、上の子も小学校に入るのですが、子供2人分の教育費はどのようなため方がいいのでしょうか。今現在、天引きで月々29000円の低解約返戻金型の保険は続けてますので、夫が65歳の満期で1000万下ります。ボーナスも仕送りや自動車購入にあてていたのでこれまでは貯金ができませんでしたが、やっと今夏でローンがおります。月々、学費の保険には5万円ほど回せます。学資保険は年齢的にも厳しいですし、あまり得ではないかと思うので、積み立てNISAなどがいいのでしょうか。月々 5万、ボーナス 年間80~90万を貯金に回していきたいです。宜しくお願い致します。

女性30代後半 jubilationdisneyさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答