自分に合った働き方を見つけたい

女性30代 aki29bizさん 30代/女性 解決済み

昨年まで保険会社の事務職でフルタイムで働いていましたが、不妊治療との両立が難しく退職しました。
その後1年ほどパートで販売職をしていましたが、不妊治療での急なシフト変更や立ち仕事の体調面で継続が難しくなり、こちらも辞めてしまい現在は専業主婦をしています。

結婚して3年になりますが、すぐに子供ができると思っていたので結婚してすぐに郊外にマンションを購入してしまい、現在夫の収入600万円程で、ローンの返済と不妊治療の支払いに追われている状況です。

貯めていた100万円程度の貯金と、節約生活で、出ていく出費を赤にしないよう頑張っていますが、どんどんかさんでいく高額の不妊治療費との先の見えない戦いに不安な毎日です。

働きたいという意志はあり、ランサーズでできる仕事があれば応募していますが、スキルが低いとそれなりの収入を得ることは難しく、自分の生活と合った働き方がないかと悩んでいます。

この先不妊治療だけでなく、妊娠できた場合は出産、子育てにも膨大な費用がかかってくると思うと、このままの状況ではいけないと感じ、何か良い働き方や、これからのお金との向き合い方について良いアドバイスがあれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
ご自宅のローンや不妊治療など、お金のかかることが立て続けにあると、確かに大丈夫なのか気になってしまいますよね。

いただいた質問からわかる範囲でお話しさせていただきます。
保険会社で事務職をなさっていたということであれば、ファイナンシャルプランナーなどの資格はお持ちなのではないでしょうか。
もし、お持ちのようでしたら、その資格を活かしてライティングの仕事をなさるのをおすすめします。
私自身がもともとはWebライターとして仕事をしてきたのでわかるのですが、専門的な知識があればあるほど、依頼される仕事の単価は上がっていくのも事実です。
「納期までに原稿を仕上げる」という強い意志は必要ですが、タイムマネジメントさえしっかりできれば、ある程度は自分の都合で仕事を進められるので、チャレンジしてみるといいでしょう。
クラウドソーシングでも案件は探せますが、より広い部分から案件を探したいなら

保険 ライター募集
FP ライター募集

などの検索ワードで一度探してみるといいかもしれません。

また、お子さんを授かった後のお金との向き合い方は、それぞれのご家庭の事情もあるので、1つの価値観を押し付けるわけにも行きません。しかし、「なんらかの形で働き続けることは、リスクヘッジにつながる」と個人的には思います。

新型コロナウイルス感染症が流行し、日本を代表するレベルの大企業でも、大規模な人員削減や給料カットが行われています。
たとえ、今、ちゃんと生活できていたとしても、1年後にどうなっているかは誰にもわからないはずです。
そのような状態であっても、働き続けていけるよう、スキルを身につけておいた方がいいでしょう。
節約や貯金の方法を考えるのは非常に有意義です。
しかし、入ってくるお金を増やすのもそれと同じくらい大事なので「自分が一生働き続けていくにはどうすればいいか」を、質問者様ご自身やご家族と改めて考えていただければと思います。


お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業なども含めた仕事全般の悩み

副業も含めた仕事全般の悩みについてお伺いしたいと思います。49歳です。現在は主人と立ち上げた布製品関係の会社を経営しています。私が商品を制作して、その他の全ての業務を主人が行っています。でもコロナの影響で売り上げにもかなりの打撃を受けています。給付金はいただいていますが、なんとも先行きが不安です。私は以前からアルバイトで販売員もしています。少しでも家計のために思って別の収入源のためです。そのアルバイト先から販売の経験をもっと活かしてほしいと、何度も社員にならないかと言われています。経営している会社も大事ですし、好きなことで収入を得たいという気持ちは強いです。年齢的にも何か決断した方がいいのかいいアドバイスをお願いします。

女性50代前半 kumahon55さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

外に働きに行くべきか迷っています

フリーランスのライターです。そこそこの収入は得られるようになったのですが、年金などの面で将来への不安があります。一応子どもの教育費として、2人分で1千万円+学資保険で350円ずつ(ひとりあたり850万円ほど)を目指して貯蓄はしています。転勤族のためひとつの場所にとどまって働くことが難しいのですが、国民年金や健康保険は自分で払っているものの、厚生年金のほうが魅力的に感じているため転職すべきかどうか迷っています。現在の年収は550万円ほどで、経費や保険料などを差し引くと手取りで250万円くらいです。けれども、転職すると年収自体が250万円ほど、手取りは190万円くらいとなり収入自体は低くなります。

女性40代前半 marisubmarineさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

産休中の転職についてしても大丈夫?

現在産休中で育休後に復帰する予定ではありますが、現在働く会社に未練はなくむしろ転職したいと思っています。育休後に子どもを保育園に預けることがおそらく難しいです。(保育園に落ちてしまいそうなためです。)そのため、託児所付きの会社に正社員として転職したいと思っていますが、現在の会社には育休後に復帰すると伝えてしまっています。正直人間関係もあり…復帰したくないので保育園問題を挙げて退職し、別の会社で働きたいです。育休をもらっておきながら転職活動をしてもいいのか、はたまた、このような状況で転職がうまく行くのかどうなのか知りたいです。また、育休をもらっておきながら復帰しないという選択はありなのか…もしありであればいつ頃にそういう話をすべきなのか知りたいです。

女性20代後半 potorlielieさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

どんな仕事が育児と両立しやすいか。

昨年、子供が生まれたことにより、退職をしたのですが、生活が苦しいこともあり、再就職をしようと思っています。しかし、育児もしっかり行っていきたいので、仕事と育児の両立をうまくできないか、考えています。どのような業種の仕事に就けば、育児との両立はしやすいのでしょうか。前職は、損害保険会社でしたので、同じような職種に就いた方がいいのでしょうか。しかし、世間では、仕事と育児の両立はしやすいというイメージのある損害保険会社ですら、残業が多く、とてもじゃないですが両立は不可能でした。やはり、仕事と育児の両立は難しいのでしょうか。仕事と育児の両立している方は、どのようなお仕事をされているのか、とても気になります。

女性30代前半 qbyahaさん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

通勤時間をかけて、パートの仕事を続けるべきかどうか

今年の1月から、今のパート先に勤務をしています。 勤務地は、車で片道15分のところです。しかし、車で片道40分のところに、本店があり、 週の半分は、本店に通わされています。ハローワークで紹介された内容は、小売店の店頭業務と、パソコンができる人という内容でした。勤務地は、車で15分のところの方。面接でも、仕事内容を説明してもらい、求人内容と相違ないことを確認できました。いざ、勤務してみると、私はパソコンができるから、車で片道40分の本店にきて、パソコン業務に慣れてくださいと言われました。初めは勉強のつもり、研修期間とおもって、通っていましたが、通っていくうちに、私はすっかり本店の人扱いになってきてしまいました。おまけに、車で15分のところの店には、私がいない日のために新たに人を採用していました。本店でのパソコンを利用しても仕事内容に不満はないのですが、通勤時間が往復1時間20分もかかることにひどく不満を感じています。通勤時間の時給がでるわけでもなく、ましてやガソリン代もでません。ただただ、移動時間とガソリン代の費用がかさむばかりです。 雇用主に言いたいのですが、勝手に決められて、相談してもいいようにいいくるめられることが多いです。 また、せっかく見つけた仕事なので、次にまた同じような条件の仕事があるかなとか、不安もあって、なかなか辞めて次のステップに進むことができません。 すでに働いているし、ハローワークに相談するのはおかしいのかなと思っていて、どこに相談してよいかわからずにいます。

女性50代前半 blue8269さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答