自分に合った働き方を見つけたい

女性30代 aki29bizさん 30代/女性 解決済み

昨年まで保険会社の事務職でフルタイムで働いていましたが、不妊治療との両立が難しく退職しました。
その後1年ほどパートで販売職をしていましたが、不妊治療での急なシフト変更や立ち仕事の体調面で継続が難しくなり、こちらも辞めてしまい現在は専業主婦をしています。

結婚して3年になりますが、すぐに子供ができると思っていたので結婚してすぐに郊外にマンションを購入してしまい、現在夫の収入600万円程で、ローンの返済と不妊治療の支払いに追われている状況です。

貯めていた100万円程度の貯金と、節約生活で、出ていく出費を赤にしないよう頑張っていますが、どんどんかさんでいく高額の不妊治療費との先の見えない戦いに不安な毎日です。

働きたいという意志はあり、ランサーズでできる仕事があれば応募していますが、スキルが低いとそれなりの収入を得ることは難しく、自分の生活と合った働き方がないかと悩んでいます。

この先不妊治療だけでなく、妊娠できた場合は出産、子育てにも膨大な費用がかかってくると思うと、このままの状況ではいけないと感じ、何か良い働き方や、これからのお金との向き合い方について良いアドバイスがあれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
ご自宅のローンや不妊治療など、お金のかかることが立て続けにあると、確かに大丈夫なのか気になってしまいますよね。

いただいた質問からわかる範囲でお話しさせていただきます。
保険会社で事務職をなさっていたということであれば、ファイナンシャルプランナーなどの資格はお持ちなのではないでしょうか。
もし、お持ちのようでしたら、その資格を活かしてライティングの仕事をなさるのをおすすめします。
私自身がもともとはWebライターとして仕事をしてきたのでわかるのですが、専門的な知識があればあるほど、依頼される仕事の単価は上がっていくのも事実です。
「納期までに原稿を仕上げる」という強い意志は必要ですが、タイムマネジメントさえしっかりできれば、ある程度は自分の都合で仕事を進められるので、チャレンジしてみるといいでしょう。
クラウドソーシングでも案件は探せますが、より広い部分から案件を探したいなら

保険 ライター募集
FP ライター募集

などの検索ワードで一度探してみるといいかもしれません。

また、お子さんを授かった後のお金との向き合い方は、それぞれのご家庭の事情もあるので、1つの価値観を押し付けるわけにも行きません。しかし、「なんらかの形で働き続けることは、リスクヘッジにつながる」と個人的には思います。

新型コロナウイルス感染症が流行し、日本を代表するレベルの大企業でも、大規模な人員削減や給料カットが行われています。
たとえ、今、ちゃんと生活できていたとしても、1年後にどうなっているかは誰にもわからないはずです。
そのような状態であっても、働き続けていけるよう、スキルを身につけておいた方がいいでしょう。
節約や貯金の方法を考えるのは非常に有意義です。
しかし、入ってくるお金を増やすのもそれと同じくらい大事なので「自分が一生働き続けていくにはどうすればいいか」を、質問者様ご自身やご家族と改めて考えていただければと思います。


お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

働き方について

私は専業主婦、子育て・家事・私用の合間に「在宅ワーク」を行っています。子供が2人いますが、下の子供が幼稚園入園したら働く予定ですが、「外働き」「在宅ワーク」か悩んでいます。「外働き」のメリットは、「人脈が広がる」「世の中の流れを知ることが出来る」「子育てと仕事を両立する大変さを学ぶことが出来る」ことです。デメリットは、「子供の病気や用事でお迎えに呼ばれた時、体調が悪くて休園する時、仕事の早退や休みを頂きにくい。」ことです。夏休みは義父母に預けるのも抵抗があるし、実家は離れているので実母に孫の面倒をお願いしてもらうことは避けたいです。幼稚園の「預かり保育」は、就業証明書を提出すれば預けて頂けますが、希望者が多いので預けてもえない可能性が高いです。なので、「在宅ワーク」のメリットで、「好きな時間に仕事が出来る」「いつでも子供に対応が出来る」ので考えてしまいます。

女性40代前半 yakkokkoさん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

転職のタイミングを考えています。

現在就業している会社に不満があり、転職を考えていました。しかしコロナの影響で経済が下火になり、大不況の状態です。求人自体が激減しており今の職場環境や条件よりも良いと思えるものがほとんどない状態です。コロナが収まり、経済が戻ってから本格的に動こうと思っても、それがいつになるのかわからない状況です。現在39歳で来年には40歳です。転職には年齢が絶対に重要なのでこのまま時間だけが過ぎていくのは惜しい気持ちもありますが、しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。アドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

扶養を外れて働くかどうか

東京都に住んでいる30代後半のパート主婦です。子供は私立中学校に通う子供と、中学受験予定の小学生がいます。現在は扶養内でパートをしています。扶養内で収めようとすると時間に余裕があるので、業務委託で在宅の仕事も探しているところです。下の子が中学受験を控えているので、中学受験を終えるまではこのスタイルで行こうかと考えていますが、40代以降になると就職が厳しくなりそうで、いつから正社員として働いたほうがいいか悩んでいます。派遣社員でもいいかなと思っていますが、派遣先が途中でなくなったら困るのでどうしたらいいか悩んでいます。資格は、簿記を持っているので就職先は会計事務所が企業の経理を考えています。夫の年収は税込9,000,000円位です。賃貸住宅に住んでいます。あと2年ぐらい扶養内で働くつもりですが、扶養を考えず働いた方がいいのでしょうか。また子供が2人とも中学生になってからフルタイムの仕事を探す際に、残業があまりない仕事にしたいけれど、正社員派遣社員、どちらの方が良いでしょうか。扶養から外れて保険も自分で払うことになると思いますが、年収はいくら以上から探した方が良いでしょうか。

女性40代前半 Papillon3さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

早期退職にリスクはありますか?

38歳独身女性です。サービス業の会社に正社員で勤めていますが、コロナ禍による業績悪化により、早期退職制度が始まると噂されています。(現時点ではまだ正式告知されていませんが、おそらくほぼ確定だと思います。)噂によれば、35歳以上の社員が対象らしく、私は年齢的には対象になりそうです。実は去年(コロナ禍前)、仕事で不本意な異動があり、耐えられずに転職サイトに登録して、少し転職活動を行いました。しかし、「これだ」と思う仕事に巡りあわなかったことと、自分の市場価値の低さから、転職を保留したことがありました。その後、さらに異動があり、環境がまだマシになったので、仕事を続けることにしたのですが、今度は早期退職の話。。。良い区切りかと思うので、思い切って早期退職に応じようかと考えているのですが、どんなリスクが考えられるでしょうか?ちなみに現在ひとり暮らしですが、コツコツと資産運用を行い、トータルで2500万ほどの資産を持っています。

女性40代前半 5f9fcfbcb7023さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

退職(リタイヤ)するタイミングをおしえてください

現在会社員53歳男性で、妻47歳の専業主婦です。娘は一人25歳で既に独立してます。今の世帯年収は約1000万円程となります。ご質問の内容は、今後自分が今の会社を退職する際、一体どれほどの貯金をすれば、安心できる老後生活が出来るか教えて欲しいと思ってます。昨今、2000万円問題含め、年金も私の両親ほど将来はもらえないとか、65歳まで年金を支給出来ないなど不安だらけの内容をよくニュースなどで目にすることが多いです。私自身も65歳まで本当に働ける気力や、体力もあるのかが不安です。今年金事務所から届く将来の年金額を見ると、65歳まで働くと夫婦で月18万円程の収入が出そうです。また不動産による収入は、不動産所得という概念から算出すると、月8万円まで生活費に回せそうです。因みに現在の貯金額は約1500万円。月5万円程貯金し続けてます。いくら今後貯めて、ここまでいけばには何歳でリタイヤ出来るか等教えて下さい。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答