2021/08/18

将来フリーで稼ぐために勉強したいけど、旦那さんが反対ます

女性40代 koumeさん 40代/女性 解決済み

43才の専業主婦です。フルタイムで働いていましたが、体調をくずしたりで結局辞めてしまいました。
生活費は夫が出してるので生活には困っていない状況ですが、夫から現金をもらっているわけではないので、自分の物(化粧品等)は自分の貯金をおろして買っています。こんな状況では将来も凄く不安なのでまた仕事を見つけようかと思いましたが、地方在住のため求人自体が多くなく、在宅ワークをすることにしました。
ただ在宅ワークは単価が安いので、もっと稼げるように、勉強をしてスキルを身に付けたいと思いはじめましたが、まだ具体的にはどのスキル、というのは決めていません。
勉強するにはある程度お金がかかると思いますが、夫は稼げる確証もないし、今さらそんな事にお金をかけるのは反対だと言っています。
私も、夢があってそれに投資とかではなく、他にいいのが見つからないから何かスキルを、というちょっとネガティブな理由で学ぼうと思ってるので、夫を説得しにくいです。
このような状況で勉強にお金をかけていいものか、夫に従うのがいいのか、どのように考えたらよろしいでしょうか。
勉強にかける金額は、私の貯金から無理のない範囲内の予定です。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 起業・独立
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/08/18

 「芸は身を助ける」といいます。

 何かを学びたいという欲求は、その背景や年齢などに関係なく、ひとつの生命力の表れではないかと思います。

 何を学びたいか、なぜ学びたいか、そのスキルはどのように活かすか、一度、そのあたりを整理してみてから、始めるのはいかがでしょうか?

 それは、ご主人を納得させるためであると同時に、ご自身がさらにアクティブなマインドに変えるためでもあります。

 また、たとえ、それが、単に収入を得たいためでも良いと思います。ひとつでもスキルを増やすことは、一見無駄なことであっても、将来それが役立つことも少なくないと思います。

 私ごとですが、サラリーマン時代に単に趣味で取った旅行関係の資格が、サラリーマンを辞めてフリーランスになってから、自らPRした訳ではありませんが、それが仕事として、役だったことがありました。また、それがきっかけで、他の仕事案件へと波及したケースもあります。

 現在、ご主人の収入で生活が賄われるということですが、何かしらの理由でご主人の収入が途絶えることなど、将来的にどういったアクシデント等が発生するか判りません。
 ひとつの備えとして、スキルアップのための何かしらの勉強等を検討していただけれたらと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

独立した際の金銭面のリスクについて知りたいです

独立して起業をしていますが、今後考えられる金銭面のリスクをファイナンシャルプランナーの方の専門家のアドバイスをお聞きしたいです。事業は現在うまくいっていますが今後いつ事業がうまくいかなくなるかもしれませんので、その際のリスクに備えていかないといけないと思っています。ですが、どう対策を講じれば良いのか良く分かりません。そこでファイナンシャルプランナーの方にアドバイスを頂ければと思います。独立起業した際に今後考えられる金銭面のリスクに対してどのような対策をすべきかを具体的なアドバイスが欲しいです。会社員の頃とは違って自分だけでなく雇用しているスタッフの生活のことも考える必要がありますので、何か良い対策案があればお教え下さい。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/09

自宅でできる仕事

以前は勤めていましたが、体を壊して退職しました。完治していないのでまだ外に勤めることはできません。パソコンで在宅ワークをしていますが、収入はムラがあり、というか少なくて、月で言うと数千円~1万円を少し超える程度です。配偶者はパート勤めで月収9万円くらいです。足りない分は両方の親から支援してもらっています。最初は、文章を書くのが好きなのでそれでやっていけたらと思ったのですが、ライティング検定を受けても不合格で、思ったほどライテイングに才能がないような気がしますがこれはこれで続けていこうと思います。ただこのままでは増収は難しそうで、他にも何かしないといけないと思うのですが、自宅でできる何か良い方法がないかと考えているところです。

男性60代前半 am381013さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/17

起業・独立を目指したいと思っています。

起業や、独立について興味があり、目指したいという志しを持っています。これからの自分自身の生活や、人生のことを考えて今のままでずっと良いのかな?と思うことがよくあり、少し焦りを感じることもあります。ただダラダラと毎日同じことばかり繰り返す人生はもったいないと思い、いつまでも進歩しないままで終わってしまうととても不満に思います。今から起業や、独立をすることを考えてこれからは行動に移して行きたいと思っています。ゆくゆくは家族みんなと一緒にお店を持ったりして、家族みんなと楽しみながらお店の仕事をしたいという夢があります。家族みんなで飲食店を開業したいと思っており、そのために今の内から資金を貯めたり、資格を得たり、勉強をして行きたいと思っています。

女性30代前半 佐藤樹理さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

今の会社をやめて起業するか迷っています

私は21才地元の工場で勤務しています。高校卒業後入社しました。正直高校の時は休みが多ければ良いそれしか考えていなく就職を軽く考えていました。入社して半年が経ち会社にも慣れてきた頃に自分はこの会社にずっと働いていいのかと思いました。今の会社はやりがいもなければ目標もありません。ただ朝決まった時間に出社して定時に上がるような生活を毎日送っています。人生の多くの時間を会社で過ごすことになります。そこで自分はその時間を濃い物にしたいと強く思います。中々勇気も出ずに悩んでいたのですが転職をすると決めました。今すぐには厳しいとは思うのですが私は将来会社を設立したいと考えています。そこで今自分がやるべき事が正直分かりません。将来に活かせる事、今必ずやっといた方が良いものなど有れば教えて欲しいです。宜しくお願いします。

男性40代前半 k10313さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

NPO法人について

NPO法人の立ち上げについてわからないことがあります。ある目的があり、NPO法人を立ち上げたいと考えています。その目的がNPO法人が適しているように思っています。漠然とNPO法人を立ち上げようと考えているので、まず、何が必要なのか全くわかっていません。通常の起業をしようとすると資本金や法人登記などが必要だと思うのですが、NPO法人は特定非営利活動法人なので、そのような通常の起業の方法とは違うんだろうなと思っています。NPO法人を立ち上げる際に、最低限いくら必要になるのか、届け出はどこにすればよいのか、NPO法人を立ち上げるために審査はあるのか、どのような条件があるのか教えていただけると助かります。

男性40代後半 Luke_Skyさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答